QRcode Raccoon Digital Media Works
電話番号 : 050-7110-0524
MAIL:shop@rdmw.com
TOP お取り扱い商品 G体感 シミュレーター レンタルピット タイヤ交換作業 走行会情報 RDMWについて テスト車両紹介 スタッフブログ
RDMW website

Aug 20, 2012

アトムサーキットに行ってきました! 会員になるなら今だ!

image
会員になっておけばよかったカナと後悔したまるそうデス。気づくのが遅かった〜。

 というわけで、某氏と某氏がアトムサーキットに行くという話しを聞いて、ワタクシも混ぜてもらいに行ってきました♪。いゃ、ワタクシ、実は、今日は、SUGOのハウマッチに行くつもりだったのですが(汗)。あ、明日カナァ(滝汗)。

 さておき、アトムサーキット、宮城県東松島市にあるカートコースです。アクセスは三陸自動車道の矢本ICが便利♪。メットやグローブなども貸し出してくれるので、手ぶらで来てもぱっと乗れる手軽さがウリです♪

 でも、せっかく走るのなら!と、療養中の某氏もおよびして監督を頂くことに。ふっ、万全の布陣じゃ!。

 そして、いざアトムサーキットに到着してみると、現住所がココに変わるのも間近ともっぱらの噂のカートマイスターの某氏と初遭遇。初対面なのに早速コース攻略方法を教えていただきました♪。ありがとうございまーっす > 某氏。

 ともあれ、まずはC車両に搭乗です。C車両はリストリクター付で馬力を抑えたモデル。コレで規定タイムの45秒を切らないと、リストリクターははずしたカートには乗らせて貰えません。

 ここは「男爵」の字を持つ某氏に先導してもらうことに。男爵、某氏、ワタクシノの3人でコースINです。・・・、アレ?、あの?、男爵?、先導っすよね?。一人リストリクターレスの車両に乗ってるのに全開で走られると付いていけないんデスが(滝汗)。

 走り去る男爵を眺めながら、初アトム体験♪。 460mのコースはCカートでも40秒前後。せっかく教えていただいた攻略講座を思い出している暇も無くつぎつぎと現れるコーナーに翻弄されっぱなし(汗)。短期記憶、弱いネン、ワタクシ(汗)。

 それでも、なんとか基準タイムは切れたので、次の枠はB車両、リストリクター無しに乗らせてもらう事に♪。

 んが、パワーがあがってスピードが伸びるから、さらに攻略方法を思い出している余裕がありません。アレ?、1コーナーは減速必要なのにもうクリップにいるんデスが(汗)。突っ込み過ぎで曲がれないから、ハンドルを強く切り、結果テールスライド。うーん、やっぱりワタクシ、カートでも突っ込み過ぎなのね(涙)。

 枠間で某氏の33秒の走りを上から拝見して、アレこれソレと対策を練り、最終枠へ!。

 うむ、撃沈(涙)。やっぱり1コーナーの突っ込み過ぎちゃう(涙)。他のタイトターンでもカウンターをあててしまって・・・。コレゾという手ごたえの無いままに走行終了でした。

 と、結果は芳しくなかったですが、サポートしていただいた皆さんのおかげで大変楽しく走ることができました♪。ご一緒していただいた方々、本当にありがとうございます!。


 で、ぼちぼち帰ろうかとしていると、エルグランドに乗って某氏が登場。一緒にコースを見ていると、おもむろに一人走行を始める見知らぬお方。

 ・・・36秒台とかで走ってるんデスが、C車で。え?、C車って事はアトム初走行んなんダヨね?。コレ、B車に乗ったら何秒出るの?(汗)。

 ・・・33秒台でした with B車(滝汗)。初めて走るコースでも、基本ができていればコレぐらいで走れちゃうモノなんですね〜。

 その走りに触発されたのか、男爵が泣きのラストラン!。夕日の中、自らの限界と戦った某氏の走行の詳細は某氏のブログUPをお待ちください(笑)。

 ともあれ、撤収だ、と思った時に、壁にある張り紙を発見。

 アトム走行会員 期間限定 入会金&年会費半額!

 ・・・は、走る前に知ってれば・・・(がっくり)。

 というわけで、アトムデビューをしようとご検討のアナタ!、今がチャンスです。100周走ればモトが取れちゃいますので、この機会をお見逃し無く!。
Posted at 21:25 in Circuit | Comment () | Edit

Aug 19, 2012

牛スジ肉のカレー

image
カレー以外に何か活用法が欲しいまるそうデス。前回もカレーだ(汗)。

 といわけで、近くのスーパーモ○ヤで赤札祭りだったので牛スジ肉をしこたま仕入れてきました♪。

 通常78円/100gがなぜか約1/4の金額♪。600g買っても150円未満!

 これを圧力鍋でシュワシュワと加圧して煮込むと、とろけるような舌触りに♪。

 1/5ほど取り出してごぼうと煮て、残りは全部カレーにしました♪。

 嗚呼、うまい、際限なく食べちゃうよぉ〜(汗)。

 お代わり可能なカレーはダイエットの敵だ。でも、家計の味方だからなぁ(遠い目)。
Posted at 21:39 in Dining | Comment () | Edit

Aug 18, 2012

旗色の悪い戦いを強いられている

image
ここにホワイトロリータがあれば万全だと思うまるそうデス。ペドちゃうよ。

 というわけで、ダイエット中のワタクシです。ええ、誰がなんと言おうとダイエット中なんです。

 でも、実はワタクシ、自発的に間食を取ることはほとんど無かったりします。甘くてほわほわなモノは好きなんですが、自ら買ってまでだべることは稀です。

 が、しかし、目の前にあればあるだけ食べちゃうんデス(汗)。これはもう、幼少時代にジェットストリーム姉x3との食べ物をめぐる争いに負け続けたトラウマだと言えるでしょう。食べれる時に食べなければ生き残れない!(言い過ぎ)。

 しかし、そのため、ただいま窮地に陥ってます。

 ご来客用のお菓子、微妙に残ってるネン(汗)。

 開封済みのお菓子が手の届くところにある。もちろんダイエット中のワタクシは食べるつもりなど微塵も無いのですが、なぜか気がついたらワタクシの手の中にはお菓子が。

 誰だっ!?、ワタクシにお菓子を握らせたのはダレだっ?!。

 まぁ、我が家にはワタクシ以外おらんのデスが(遠い目)。

 お菓子をつかんだ右手の指を、左手で一本ずつ剥がして、お菓子はお菓子袋にリターン。嗚呼、この忍耐力、ドコまで持つのでしょうか(滝汗)。
Posted at 16:59 in Diary | Comment () | Edit

Aug 17, 2012

マフラー交換お手伝い

image
無事に交換が完了してほっとしているまるそうデス。だいぶ勇ましくなった気が。

 というわけで、BBQ機材を持って南北1000kmの旅に出られていた某氏のNewマスィーンのマフラー交換をお手伝いしました。

 報酬にはラーメンを頂こうか。とろーり豚ばら中華そばを(にやり)。

 なんて、腹ごしらえ兼マフラー冷ましを済ませて作業開始。

 をぉぅ、さすがに良いさび付き具合(汗)。なかなかの強敵でしたが、最終兵器エアインパクト君の活躍もあり無事に作業完了。

 ちなみに、この大口径の出口がポイントとの事です。これで気分もUPデスね♪

 しかし、マフラー交換のお手伝い、ラーメン1杯は安過ぎたか・・・。
Posted at 18:24 in Diary | Comment () | Edit

Aug 16, 2012

北海道開拓おかき & ホタテ貝柱いただきました♪

image
移動距離がハンパ無いと思うまるそうデス。でっかいどぉ〜。

 というわけで、網走からオツトメ帰りの某氏がお土産を持ってきてくださいました♪。

 北海道開拓おかき & ホタテ貝柱

 ワタクシ的には初見のお土産だったのですが、北菓楼の開拓おかきと言えば結構メジャーとか。白い恋人のような工業製品的ではなく、ロイズの生チョコのような洋風ではない、昔ながらの手作り感ある一品とのことデス♪。

 また、北海道といえばやっぱり海産物♪。ホタテの貝柱を海水でボイルしたという、まさに素材で勝負!。海の無い県出身のワタクシにはものごっつご馳走デス♪。

 いつもお心遣いありがとうございまーっす > 某氏 < ありがたくいただきます♪。
Posted at 10:20 in Gift | Comment () | Edit

Aug 15, 2012

ドライブシャフトブーツ交換 アルファ147GTAセレスピード

image
すっかり慣れたもんなまるそうデス。ドベドベになるのが嫌〜。

 というわけで、先日のご先祖様ごめんなさい走行会で爆発したアルファ147GTAセレ号のダストブーツですが、交換しました。

 ちなみに、アルファ156/147のドライブシャフトブーツですが、純正品番がありません = 交換部品が無かったりします。メーカーさんの指示書によれば、ドラシャブーツ破れたら、ドライブシャフトASSY交換Death(涙)。ちなみに、ドラシャASSY約7万円(遠い目)。

 アルファ156V6 1号でも、156TS 1号でも、156TS 2号でも、156V6 2号でも、147TS号でも交換しましたし、この子147GTAセレ号も納車時に裂けてました(涙)。さすがに毎回7万も払ってられないので、適合するダストブーツを見つけてきました♪。

   しかし、ブーツ交換、通算何回目でしょうか(遠い目)。ウチで交換したブーツが再度破れたことは無いので、品質的な問題のような気もしますが・・・。

 ちなみに、何度交換しても新しい発見が結構あります。特に、年式やグレードによってボルトサイズ等が変わっている事があり、準備した工具が使えないこともあってビックリします。

 ともあれ、今回もなんとか交換完了♪。はずしたドライブシャフトブーツは大径側が固定バンドに沿って切れてました。内圧の上昇と固定バンドとの接触面の劣化が問題だったのかなぁ。

 ちゃちゃっと交換して、ちょこちょこっと小細工して作業完了♪。これでもう爆発する事は無いでしょう(笑)。

 さて、ご飯食べたら試乗してきますかねぇ〜。
Posted at 13:27 in AR147 | Comment () | Edit

Aug 14, 2012

思わぬ喜び 白セリカ君 in 仙台ハイランド

image
思わぬドライビングプレジャーに驚いたまるそうデス。そういう車じゃないと思ってたのでデスが(汗)。

 というわけで、昨日、仙台ハイランドで行われた「ご先祖様ごめんなさい壮行会」でアルファ147GTAセレ君のドライブシャフトブーツが爆発したのですが、残りの走行時間が勿体なかったので、Tカー出動です。

 TカーのTはトヨタのT(違います)。

 そんなわけで白セリカ君登場です。

 ・・・えー、白セリカ君、ワタクシの日常街乗り用デス。一応、広報車的な働きもしているので、前後ともキャリパーキットは入っていますが、他は見事なぐらいノーマル車。

 ・Eg、ミッション、コンピューターはノーマル♪。
 ・車高調は用意したけど装着してません。だって街乗り車だもん(笑)。
 ・デフももちろんオープンデフ。
 ・軽量化一切無しで、シートも純正。
 ・HDDナビもついて見知らぬ道もスイスイ♪。
 ・ホイールはキャリパーを収めるために17インチですが安物系(笑)。
 ・タイヤは前後S-driveでしたが、先月のCGでTカーとして出走するために”フロントだけ”RS-sport、リアS-drive。
 ・ブレーキだけは前後キャリパーキット入ってますが(笑)

 セッティング、タイヤの空気圧しか触るところなくて、走行準備が楽デスね♪(涙)。

 そんなブレーキ以外はノーマル車、しかもトヨタ車(爆)なので、まったく期待してませんでした。

超ぉ〜楽しぃ〜〜〜

 鼻先が軽いって最高!。もう、まったくの自由自在。不安感一切無し。

 ブレーキングからのステアで自然に向きが変わりはじめ、徐々にオーバーステア気味に、アクセルONで弱アンダーに戻り、車体の向きが一切の不満なく変わる。

 V6横置きのアルファ君から乗り換えたせいか、横置き4発が如何に操作が楽か、久々に思い知りました(遠い目)。

 もちろん足周りがやわらかいのでロールは過大だし、デフも入っていないからアクセルONで逃げちゃうし、リアタイヤがプアなので高い横Gには耐えられません。

 でも、車体が動くからこそ状況の把握が容易で、デフがないからこそタイヤの設置状況が分かり、アクセル操作でオーバーステアをコントロールできちゃう。

 ヤヴェ、超楽しい。

 速い遅いで言えば、速い車じゃぁありません。でも、十分、スポーツ走行を楽しめる車デスよヨ♪。

 ZZT系セリカ乗りの皆さん、ぜひ一度サーキットへ!。ノーマルでもぜんぜんOK、むしろ変に触るとこのバランス崩れそう。

 あ、でも、ブレーキパッドだけは交換していってね♪。うちの子は納車当日に1週アタックで音を上げましたので。納車→廃車コンボになるかと思いましたモン(笑)。

 街乗り用の白セリカ君ですが、サーキット用に一台作りたくなりました。いゃ、どうせあんまり街乗りしないから白セリカ君を・・・。

Posted at 17:30 in Circuit | Comment () | Edit

Aug 13, 2012

アルファ147GTAセレ君 ドラシャブーツ炸裂

image
上がった白煙にタイミング的にEgブローかと思ったまるそうデス。またドラシャ外すのか(遠い目)。

 というわけで、本日、仙台ハイランドで行われた「ご先祖様ごめんなさい走行会」にアルファ147GTAセレ君で出走して参りました♪。

 前回の不動事件からの復活後、初サーキットです♪。

 オルタネーター交換のおかげが機嫌よく走ってくれていたのですが、ホームストレートを走行中、シフトアップしたところでミラーに激しい白煙がぶわっと!!。

 慌ててスローダウン、その後白煙が継続していないか、液系が漏れていないかをミラー越しにチェック。・・・白煙は止んだみたい。

 アクセルにも普通に追従するし、特に警告等も無し。うーん、Egブローでは無さそう(ほっ)。

 で、ピットに戻ってきてみると、右前輪のホイール内側がグリスでべとべと。・・・ドライブシャフトブーツが破裂したのね(汗)。ローダウンに伴う不可増大でブーツの内圧が上がりすぎて、パンクしたみたいです。嗚呼、それであの白煙だったのね。

 もちろんスポーツ走行不可。走行枠半分を残して一時帰宅しました。

 が、走行枠後半が勿体ないので、いまから白セリカ君に乗り換えて行って来ます!。間に合うか?!。  
Posted at 12:45 in AR147 | Comment () | Edit

Aug 12, 2012

人間とは如何に堕落しやすい動物なのか

image
堕落しやすいのは人間じゃなくてワタクシだけだったらどうしようかと不安なまるそうデス。人類が最低限文化的な生活を営むには必要装備なのでわ。

 というわけで、昨日・一昨日が涼しかった反動で今日の気温が暑く感じてしまい・・・、エアコンをつけてしまいました(汗)。

 いゃ、基本的にワタクシ一人の時はACはOFFなのですが、ご来客があったので〜(言い訳)。

 日も傾いたおかげですっかりすごしやすい気温になったので再びOFF。さて、明日は電源をいれずに過ごせるだろうか(汗)。
Posted at 19:11 in Diary | Comment () | Edit

Aug 10, 2012

じゃがりこ & ペプシ頂きました♪

image
思わぬところでポカが増えてる気がするまるそうデス。握力落ちてるのか(汗)。

 というわけで、17インチ化を果たすべく現れた某氏が差し入れてくださいました♪。

 ペプシ NEX & じゃがりこ スパイシーチーズ

 早速ご相伴を♪とペットボトルを持ち上げたところでツルリと滑らせて大変な事に(汗)。

 せっかく頂いたのに結構無駄にしちゃってごめんなさい(汗) > 某氏 < ともあれ、いつもお心遣いありがとうございまーっす♪。

Posted at 16:41 in Gift | Comment () | Edit

Aug 09, 2012

諸悪の根源 オルタネーター on アルファ147GTAセレスピード

image
V6のリアバンク側に置くのは勘弁して欲しいまるそうデス。できれば二度とやりたくない作業デス(遠い目)。

 というわけで、SUGOサーキットゲームに向かう途中に息絶えたアルファ147GTAセレ君のオルタネーターが降りました。

 ・・・長い道のりだった(遠い目)。

 いゃ、V6エンジンのリアバンク側、バルクヘッドとの間に鎮座していてくれるんですが、この子がなかなか外れてくれないんデスよ(涙)。

 このオルタ君にたどり着くためには・・・

 フロントパイプ&センターマフラー&マフラーステー
 フロントメンバーとボディーを固定する補強バー
 シフトレバーを保持するプレート&センターコンソール内装
 フロントスタビライザー
 フロントロアアーム
 センターエンジンマウントとエンジンをつなぐ大型ステー
 フロントメンバー自体
 右フロントドライブシャフト
 Vベルト
 アイドラープーリー(オルタ手前)
 左右エンジンマウント

 ぐらいを外す必要があります(涙)

image

 なんだよ、オルタ交換のためにセンターコンソール=内装も分解せにゃならんって(遠い目)。その上、メンバー外しどころかエンジン釣らなきゃダメって(涙)。。

 挙句、メンバーを固定している21mmボルト、超トルクで締まってるし(ため息)。ハンドツールではコネクタが折れて、エアインパクトでまったく緩まず、結局、クロスレンチに延長を2個つなげてトライデントみたいにして、やっと緩みました・・・

image

 ともあれ長かった道のりもあとチョット。復活まで頑張るヨ〜。
Posted at 15:03 in AR147 | Comment () | Edit

Aug 08, 2012

争いからは何も生まれないのに・・・

image
どうしてワタクシをほっておいてくれないのか嘆くまるそうデス。憎んでるわけじゃないんだっ!。

 というわけで、室内にブーンと昆虫が入ってきたのでハエたたきで一撃必殺しました。

 障子ごと(涙)

 ワタクシ、昆虫の類はすべからく苦手なんですが、別段殺りたいワケではないんです。互いの領域を侵すつもりはないので、無縁に生活することだけを望んでいるのですが、なぜか奴等、入ってくるのよね(ため息)。

 電撃殺虫器、買うかなぁ(遠い目)。
Posted at 18:54 in Diary | Comment () | Edit

Aug 06, 2012

8月6日は86の日! BRZ&86用XYZブレーキキット大特価!

image
新規適合の発表にはぴったりだと思うまるそうデス。304mmの方がマッチング良さそうな気もしますが(汗)。

 というわけで、XYZブレーキシステムに、トヨタ86(ZN6)とスバルBRZ(ZC6)のラインナップが追加になりました!。

 86、BRZ共に新時代のFRスポーツカー。スバルの水平対向エンジンをトヨタの直噴技術でパワーアップし、今では稀少になりつつあるマニュアルトランスミッションを選べるというのも、スポーツカーフリークには見逃せないポイントでしょうか。

 そんな両者にXYZブレーキシステム適合です♪。フロントは304mmから、リアは330mmからの設定となります♪。

 さて、86・BRZ共に各社からブレーキシステムがリリースされていますが、ちょっとあまりに過剰スペックのものが多いような気がします。

 86・BRZの純正スペックを見てみると、車重が1250kg程度、馬力が200ps程度、前後重量バランスが53:47、純正ローターがF293/277mmのR286/290mm。となると、ワタクシ的にはフロントは大型6ポット+330mm、リアは大型4ポット+330mmががベストチョイスかと思います。

 容量に余裕があるので、コントロール性の高いパッドをチョイスできますし、磨耗速度もかなり抑えられるはず!。

 で、新規適合を記念して、86・BRZ、それぞれ1台限りの超特価品をYahooオークションにご用意しました!。

トヨタ 86用 超特価XYZブレーキキット

スバル BRZ用 超特価XYZブレーキキット

 写真のご提出が条件ですが、ありえない価格スタートですので、興味がある方は是非ご検討ください♪。
Posted at 16:41 in Products | Comment () | Edit

牛タン&笹かま頂きました♪

image
ワサビで頂くのがタマラナイまるそうデス。かまぼことかはんぺん大好き〜。

 というわけで、アメリカンマッスルな某氏が耐久マスィーンの足を引き取りに見えたときにお土産まで持ってきてくださいました♪。

 鐘崎 笹かま & 牛タンセット

 笹かま、ウマイんですよね〜。おさかなの旨みがギュッとつまっていて、生のままかじりつくのが一番美味しいデス♪。

 そして、今夜は牛タンだぜぃ〜!。

 お心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏 < 耐久車両作成、がんばってくださ〜い。

 お引渡し後はアメリカンマッスルへの誘いを(汗)。うーん、ブレーキ屋さんとしては、重量級ハイパワー車は望むところなんですよね〜。なーやーむぅ〜。

 ともあれ、ぜひまたお越しください♪。
Posted at 11:49 in Gift | Comment () | Edit

Aug 04, 2012

突発で

子供が一杯で座席に座ることすらできなかったまるそうデス。おうちでやる事にします(笑)。

 というわけで、グランツーリスモをするなココでしょう。

image

 なんて事は無く、2&4のイベントに出る某氏と某氏の応援に茂木まで行ってまいりました♪。

 ・・・しかし、茂木、広すぎるヨ。撮影ポイントを移動するだけで疲れ果てました〜。

 ともあれ、参加の皆様お疲れ様でした〜。

 特に某氏&某氏にはすっかりお世話になりましました。ありがとうございまーっす!。また何ぞの機会にはよろしくお願いしま〜っす!

Posted at 20:38 in Diary | Comment () | Edit

Aug 03, 2012

暑気払いにはうな丼デスね♪

image
土用を過ぎて結構経っている気がするまるそうデス。蒲焼独特の味わいが♪。

 というわけで、夏の暑さに負けないよう土用の丑の日には鰻を食べるのがポピュラーになってますね♪。元を正せばエレキテルの平賀源内さんが売れない鰻屋に頼まれてキャンペーンを発案したのがが発祥とか。

 でも、実は鰻さん、夏より晩秋の方が「旬」だったりします(汗)。まぁ、だから夏時期売れない鰻をどう売り込むかが知恵の見せ所だった訳でしょうが。

 といっても、鰻にはビタミンA/Bが豊富に含まれているので、夏ばて対策には悪く無いチョイスでもあったりします♪。

 酷暑が続いておりますが、皆様も鰻などを食べて乗り切りましょう♪。



 まぁ、ワタクシが食べたのはアナゴの蒲焼デスが(遠い目)。だって、高いんだもん、鰻ちゃん(涙)
Posted at 00:45 in Diary | Comment () | Edit

Aug 02, 2012

ちょこふらーる頂きました♪

image
さくっとろーりが美味しいまるそうデス♪。軽い食感がグーです♪。

 というわけで、某世界大会で3位入賞の某氏がお土産を持ってきてくださいました♪。

 ちょこふらーる

 さっくりしたチョコクッキーの内側にはとろーりチョコクリームが入ったお菓子でした♪。

 いつもお心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏 < 出走お疲れ様でした〜。

 大会の土産話をお伺いしつつ、ちょこふらーるをサクサク頂きました♪。
Posted at 15:28 in Gift | Comment () | Edit

Aug 01, 2012

アイスクリーム頂きました♪

image
がんばればイケそうな気がしたまるそうデス。間に合うか?(汗)。

 というわけで、液晶パネルを修理した代わりにWifiアンテナを破損した某氏が差し入れを持ってきてくださいました♪。

 スーパーカップ バニラ

 アイスクリームの定番ですね♪。うーん、コレ食べると夏って感じデス〜。

 いつもお心遣いありがとうございまっす♪ > 某氏。

 しかし、某氏が差し入れを持ってくるという事は、怪しいネゴシエーション開始という事でもあります(汗)。????を××する事になりました。

 しかし、今日もまた日差しが強いデスね〜。皆様も熱中症や脱水症状には十分にお気をつけ下さ〜い。
Posted at 14:36 in Gift | Comment () | Edit

Jul 31, 2012

お届けモノでーっす

image
たまには脱ヒキコモリをしてみたまるそうデス。リアトラクションUP!。

 というわけで、昨日は某氏用のブツが届いたので隣県まで白セリカ君に積載してお届けしてきました♪。

 さすがにリアオーバーハングに60kg近くのウェイトを積むと、車両姿勢に違和感が(汗)。うーん、リアトラクション上がっても白セリカ君FFだからなぁ(遠い目)。

 途中、突発の豪雨に見舞われつつも無事にお届け完了♪。すっかり長居してしまいましたが、お付き合いありがとうございます♪ > 某氏 < 装着楽しみにしておりーまっす。

 ・・・、違うチガウちがうよ、ワタクシ雨男じゃないヨぉ〜(滝汗)。

 せっかく隣県にきたんだし何か食べて帰ろう♪、と思っていたのですが、ナビ君がコースティングしてくれるままに高速に乗ってしまい、気がつけば村田IC。あ、21時過ぎてるからもう町が暗い(笑)。

 結局、今日も自宅でソーメンでした。嗚呼、なんかウマイモノが食べたいよぉ〜。
Posted at 11:06 in Diary | Comment () | Edit

Jul 30, 2012

アルファ156 V6 2号復活♪

image
実はボタンひとつだったのがショックなまるそうデス。あれコレしたんだけどなぁ(遠い目)。

 というわけで、前回のサーキットゲーム2ndでSUGOに現着してから不動になっていたアルファ156V6 2号君ですが、無事に復活しました♪。

 原因はイナーシャスイッチでした。

 イナーシャ=慣性スイッチの名の通り、車両事故や横転などがおきたときにガソリン漏れを防ぐための燃料を止めるスイッチです。

 アルファ156君(147もかな?)は助手席下にあるんですが、コレが起動してました。

 ともあれ、事前にプラグ外したり、燃料ポンプ点検したりしましたが、必要な作業はこのスイッチを押すことだけ(遠い目)。アッサリ復活♪。

 でも、むしろ、なんでコノスイッチ入っちゃったんでしょう?。荷物とか転がったのかなぁ。

 近々走行テストをせねば〜。
Posted at 11:24 in AR156 | Comment () | Edit

Page 80 of 121: « 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 »


ページTOP | RDMW
Powered by
blosxom 2.0