Oct 30, 2013
タイヤ組み換え GY ラングラーIP/N リベンジ!

アームかインフレーターで悩んだまるそうデス。低扁平タイヤの割合が高いので(汗)。
というわけで、登場人物のあまりの若さに衝撃を受けた某氏からタイヤの組み換えをご用命いただきました♪。
グッドイヤー ラングラーIP/N 235/70-16
・・・、な、ななまる扁平っすか(滝汗)。
通常、タイヤの組み換え作業って、ホイール径(インチ数)が大きくなるほど、扁平率が低くなるほど難しくなります。そういう意味では16インチの70扁平なんて楽勝、なハズだったので・す・が、
扁平が厚すぎてタイヤのたわみが大きく、かつ、通販購入のため縛って送られてきたため変な形が付いてしまっており、ホイールとタイヤが密着せず空気が逃げていってしまいます(汗)。
アレやコレやソレやと小技を駆使してみたのですが、どーしても上手く行かず。一応、スプレー缶を使う手法もあるのはあるのですが、流石に危険なのでワタクシ的にNG、その日は断念させていただく事に(涙)。そこで、タイヤを御預かりして、口にスペーサー(写真の缶)を咥えさせて変形を矯正させていただきました。
そしてリベンジの今日、無事にビートが起きました♪。
二度もご足労頂く形になってすみません〜(汗)。 > 某氏 < 次は事前に御預かりして準備させていただきます。
Oct 29, 2013
延命餅本舗の御団子頂きました♪ だって、お早めにって(涙)

賞味期限が迫っているとなれば食べるしかないと思うまるそうデス。姉の口癖は「腐るとイカンから食べといた」でした。
というわけで、9時にご来店予定でお菓子屋さんが開いてないと御嘆きだったハズの某氏がキッチリお土産を持って来て下さいました(滝汗)。
延命餅本舗 ごまだんご、しょうゆだんご、あんこだんご。
嗚呼、どうしてワタクシの周りにはこんなに”組織”の人間が一杯いるのでしょうか(笑)。しかも、「お早めにお召し上がり下さい」なんて。
お餅系の和菓子は固くなってしまったら美味しさが半減してしまうので、もう、全部、一度に、食べてしまうしかないじゃないデスかぁ〜(涙)。
延命餅本舗はお店の名前に”餅”と入るように、おだんごも”餅”に近いデス。御団子と言ってイメージされるのは球状のやや固めなボールだと思いますが、こちらはソレを平たく潰した形状でものすごく柔らかい。
どれもどこか懐かしさを感じさせる味わいですが、ワタクシ的にはあんこのシットリした甘さは極上でした♪。
ともあれ、いつもお心遣いありがとうございまーっす♪。 > 某氏 < おいしすぎて全部一気に食べちゃいました〜。
タイヤ組み換え GY レブスペック!

非常に素直でインフォーマブルな性格なタイヤだと思うまるそうデス。判りやすい♪。
というわけで、ワタクシの謎疑問にお答え頂いた某氏がタイヤ組み換えをご用命くださいました♪。御持込頂いたタイヤは、
グッドイヤー レブスペック RS02
GYさんのスポーティータイヤですね♪。価格もお手ごろ、性能も程ほどで街乗りには結構お勧めデス。流石に各メーカーのフラッグシップスポーツほどの走行性能はありませんが、タイヤのグリップ限界が掴みやすくスポーツ走行入門にもお勧めデス♪。
・・・だから、もう、冬タイヤのシーズンだってばぁ(笑)。
ともあれ、ご用命ありがとうございまーっす♪ > 某氏 < 例の案件も大変参考になりました!。
Oct 28, 2013
タイヤ組み換え ヨコハマSドライブ!

グローバル化は有りかと思うまるそうデス。果たして性能差はあるのか?!。
というわけで、コレで前後オソロになった某氏からタイヤ組み換えのご用命を頂きました♪。今回御持込頂いたのは、
YOKOHAMA S-drive
なんか、シールに違和感が。
・・・、に、日本語が無い(汗)。
そしてタイヤのサイドウォールには刻印が。
逆輸入バージョンでした(汗)。
と言っても、組み込み作業にナニか問題がある訳でもなく、さっくり完了です♪。いつもご用命いただきありがとうございまーっす♪ > 某氏。
Oct 27, 2013
錦屋のカラメル饅頭頂きました♪

選択肢は多い方がいいと思うまるそうデス。遊び方色々。
というわけで、イタフラ車に心揺れる某氏が差し入れを持って来て下さいました♪。
錦屋 カラメル饅頭
うまーい!。表面はバリっと、中はもっちりとした食感の揚げ饅頭です♪。中には黒蜜もたっぷり。この香ばしさがタマリマセン♪。
いつもお心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏 < イッチャイマスか?。
Oct 25, 2013
エイサク飴頂きました♪

”ゆたかおこし”を思い出したまるそうデス。名物に旨いものなし?。
というわけで、御仕事帰りにプールに行けちゃうパワフルな某氏が御土産を持って来て下さいました♪。
エイサク飴 醤油味
飴なのに醤油味?、というのが最初の疑問でしたが、ホンノリ発酵系の豆とあまじょっぱさがホンノリ感じます。砂糖醤油風味とでも言いましょうか。
ソレよりナニより、デカイよ、1玉が(汗)。ワタクシのような大口でも一粒口に含めばモガモガしてしゃべれません。
そして、柔らかい装いの振りして、そのコア部分は硬い!。噛んでもそう簡単に砕けませんし、歯の詰め物に対する攻撃力はスザマジィものがありそうです(汗)。要注意デス。
なんとも異国情緒というか、違うカルチャーを感じる飴でした。いつもお心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏。
Oct 21, 2013
タイヤ組み換え ピレリ ウィンターアイスコントロール

一番手ごわかったのは3mmのヤツだったまるそうデス。ゆーるーまーねぇ〜。
というわけで、激しいパターンながらも雨天のグリップも上々な事を教えてくださった某氏からタイヤの組み換えをご用命いただきました♪。今回御持込頂いたのは、
ピレリ ウィンターアイスコントロール
雪上性能はもちろんの事ですが、ドライ性能にも気を配ったモデルです。宮城の平野部ですとソレほど雪が積もる機関も短いですので、ドライ性能も大事デスね♪。
で、そのタイヤ組み換え自体はサックリ終わったのですが、バランスを取ろうとしてセンターキャップを見ると、

うん、本格的なボルト留めデスね(汗)。
えーっと、3mmのヘキサゴンレンチでぐいっと、ぐいいっと、ぐい〜〜〜〜っと。
・・・緩みません。
冬タイヤ=凍結路面=融雪材ワッショイ(汗)。
3mmのヘキサゴン=細くてしなる+短い方を使うにはレンチを振る空間が無い(滝汗)。
なんとか頑張って外しましたが、まさかコンナ所に刺客が隠れているとは思いませんでした〜。
ワンタッチキャップも劣化して外れちゃったりが心配ですが、外れないのも困り者です。どっちが良いのでしょうか。
Oct 19, 2013
急に冷え込みましたね〜

上着を出さねばならぬまるそうデス。寒いわぁ〜。
というわけで、台風が過ぎたと思ったら急に温度が冷え込みましたね。蔵王は初雪が降ったとか。寒さも本格化してきたからか、冬タイヤの組み換えのご用命が頂いております♪。
流石に履き替えるにはまだちょっと早いですが、降り出してからでは間に合いませんので、準備はお早めに♪。
Oct 12, 2013
生存報告と茄子とブロッコリーとから揚げのピザ

もうわやくちゃなまるそうデス。みゃふーん。
というわけで、ご無沙汰ぶりのブログになりますが、かろうじて生きております(笑)。アレこれソレと重なっちゃってもうモッヒャモッヒャな感じでしたが、なんとか乗り切れそうです(遠い目)。
そんな状況を乗り切るためにピザ、焼きました♪。
茄子とブロッコリーとから揚げのピザ
そんな状況なので買出しに行く余裕も無く冷蔵庫には食材がナッシン。茄子もブロッコリーもから揚げも冷凍庫に眠っていた冷食デス(涙)。普通にウマイのがさらに切なひ(遠い目)。
ともあれ、もう一押し、頑張って行きましょ〜。
Oct 07, 2013
一昨日はエビス、昨日はハイランド

と言っても基本は御手伝いだったまるそうデス。ちょこっと走りました。
というわけで、先の土日は色々ありました(遠い目)。おのおのの詳細は皆様のブログに御譲りするとして、ワタクシはこっそり新ブレーキのアタリツケを仙台ハイランドで実施。
生憎の空模様&路面コンディションでしたが、アタリツケ程度には十分以上。むしろ、コントロール性のチェックにはちょうど良かったかも♪。
うむうむ、制動力と熱容量をUPできただけではなく、昨日みたいな難しい路面状況でもコントロール性も十分以上。コレはなかなかに良い仕上がりデス♪。
そして、緑色のキャリパーは目立ちすぎかと心配してましたが、意外とシックリかも(笑)。
ともあれ、ご一緒していただいた皆様、御疲れ様でした〜。
Oct 04, 2013
ブリジストン ブリザック VRX 最新冬タイヤ!

もう冬タイヤの季節なんデスねぇと感慨深いまるそうデス。冬支度はお早めに!。
というわけで、ヨーロッパに旅立たれる某氏が冬タイヤの組み込みをご用命くださいました♪。御持込いただいたタイヤは、
ブリジストン ブリザック VRX 175/65-15
今年でたばかりの最新スタッドレスです。そもそも先代のレボGZでさえ最強の冬タイヤのひとつだったというのに、更にその性能をUP!。
これまで冬タイヤというとノイズや燃費の低下は避けがたいモノがありましたが、VRXはその分野にも切り込んできました!。圧倒的な雪上性能はそののままにより上質なドライブ空間を提供してくれる事でしょう。とは、営業マンの談です。
・・・ワタクシの5年落ちのアジアンスタッドレス、そろそろ買い替えかなぁ(遠い目)。
Oct 03, 2013
甘いモノ頂きました♪。いっぱい(滝汗)

気が付けば食べつくしてしまったまるそうデス。あればあるだけ食べちゃうの(滝汗)。
というわけで、営業マンに心配そうに聞かれた某氏が差し入れを持って来て下さいました♪。
モンスターエナジー & アルフォート ミニチョコレートきなこ & 蜜きなこ & TOPPO ゆず香る苺のケーキ
・・・あの、その、ご自分が食べられないのに、こんなに強力に甘いモノばっかりって(汗)。
「貴様もコッチにおいでぇ〜」 by 某氏
と、某氏はスルメを齧ってみえました。健康って大事デスね(滝汗)。
しかし、糖質が取れないなら肉を食べれば良いじゃない!。という事で、お夕飯は、

肉に魚じゃぁ〜(爆)。
ともあれ、いつもお心遣いありがとうございます! > 某氏 < 早くよくなる事を願っております〜。
Oct 02, 2013
や、やられた・・・

最近罠にかかる事が多い気がするまるそうデス。モザイクが意味無い気がしないでもない。
というわけで、某ブレーキパッドメーカーさんから商品が入荷しました♪。検品しました♪。間違ってました(涙)。
外箱にも伝票にもキチンと特注品である旨が記載されいているのに、開けてみたら別モノが入っていたという一番困るパターン。検品、大事デスね(遠い目)。
仕方が無いので、ちゃちゃっと連絡して、ささっと代品を送ってもらえる話に。よろしくお願いしま〜っす > 某メーカーさん
Oct 01, 2013
鮮やかにピンク

パウチから出てきた姿の鮮やかな色合いに驚いたまるそうデス。写真じゃ伝わりづらいかも。
というわけで、夕飯を作る気力がわかなかったため、以前頂いたカレーを開封してみました♪。
山形 さくらんぼカレー
・・・、そう、この鮮やかなピンク色は、カレーだったりします(汗)。カレーというよりはフルーチェっぽいビジュアルなんデスが。パッケージは渋みのある深いワインレッドなんですが、中身はどピンク(爆)。

例によってピザ生地を素で焼いただけの簡易ナンと食べてみました。
ほんのり果物系の甘みがありますが、意外と普通です。というか、結構イケます♪。果物系カレーといえば、いちごカレーの悪夢が思い起こされましたが、こちらはキチンと全体のバランスが取れた仕上がりになってます♪。
問題はビジュアルがどピンクな事でしょうか(笑)。
さて、このさくらんぼカレー、まだ在庫が1点ございます。カレー祭にもお出しできますのでご心配なく(ニヤリ)。
Sep 30, 2013
ビタミンウォーター頂きました♪

見た目の色合いよりスッキリ味で飲みやすかったまるそうデス。高級ドリンク〜。
というわけで、来月の参戦準備が万全の某氏が差し入れを持って来て下さいました♪。
ビタミンウォーター 各種
とてもカラフルです。どこかアメリカンなお菓子を彷彿とさせるカラフルさです(汗)。け、健康食品デスよね?(滝汗)。
そんな鮮やか過ぎるビジュアルに反して、味わいはさっぱり系です。なるほど、確かにビタミンウォーターの名づけは間違ってないデス〜。
ともあれ、お心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏 < 活躍楽しみにしておりまーっす♪。
Sep 29, 2013
お豚さんリベンジ! 岩手 南ブー頂きました♪

コレが所謂バッヂエンジニアリングかと思うまるそうデス。意外にかわいらしい♪。
というわけで、先日の「豚もおだてりゃ鼻赤らめる」を車内の熱で融解させてしまった防止が、リベンジを決めて下さいました♪。
岩手 南ブー & 割りしみチョコ煎餅
微妙にパッケージが違う気がしないでもないですが、今回のブタさんは無事に原型を保っておりました♪。サックリ感のあるクランキーチョコの上にストロベリーチョコでブタさんが描かれてます。前回は完全にゲル状でしたから(笑)。
お供の割れ煎餅もホワイトチョコがしみこませてあり、外周部のバリっという煎餅の歯ざわりと、チョコがしみこんだ中央部の甘くてシットリした食感が独特でした♪。
ともあれ、いつもお心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏 < 連続出張お疲れ様でした〜。
Sep 27, 2013
白いナニカ頂きました♪

楽しみなような怖いようなアンビバレンツなまるそうデス。レトルトカレーパーティーしましょうか。
というわけで、連休はバイクを存分堪能された某氏が差し入れを持って来て下さいました♪。
蔵王 ホワイトカレー & そばの実ホワイトチョコレート
流石は雪国山形、いろんなモノが白いようです(汗)。っていうか、カレーが白いって、ソレはシチューなのではないでしょうか?(違)。
例によってキワモノカレーが集まってきているので、そのうちカレー祭でもしようかと検討中です。なぜなら独りで食べるの怖いから(爆)。
ともあれ、いつもお心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏 < 一体ドコから見つけてくるんですかぁ〜(笑)。
Sep 25, 2013
豚もおだてりゃ・・・

過酷な出張の旅に思いを馳せるまるそうデス。新しい形態だと思えばOK!。
というわけで、出張帰りにコンクリート屋さんをハシゴしてみえた某氏がお土産を持って来て下さいました♪。
豚もおだてりゃ鼻赤らめる
えーっと、その名の通りかわいらしい豚さんが頬を染めている姿がイチゴ味のチョコレートでかたどられ、クランキーチョコの台座に乗っている・・・そうです。
何故伝聞形式かと言うと、見事に車内の熱で溶けて跡形もなくドロドロになってました(汗)。
スプーンですくって食べるのも良し!、冷蔵して再度固まったのをバリボリ食べるも良し!。ある意味新しい商品の完成デス!(爆)。
もちろん融けてもスイーツには変わりは無し!。むしろ過酷な出張御疲れ様でした〜 > 某氏 < いつもお心遣いありがとうございまーっす♪。
しかし、モチーフが豚なのは・・・、リバウンドしているワタクシへの警告でしょうか?(滝汗)。う、運動せねヴぁ〜。
Sep 24, 2013
ピザ、時々カート、所によっては激しくピザるでしょう(爆)

ピザると写真を撮る余裕の無いまるそうデス。焼き始めが一番バタバタしているの(汗)。
というわけで、連休はピザ三昧でした(笑)。
土曜日は70kmぐらいかと思ったら90kmも走っちゃった某氏とちょっとピザ会。ご来客多数で買出しに行けなかったので、ありあわせでごめんナサイ(汗)。
日曜日は朝からアトムサーキットへカートに乗りに行って来ました。でも、TV撮影?があったみたいで1本しか走れず撃沈。夕方からはダヴェり(笑)つつやっぱりピザ会。
そして、若い子の食欲を侮ってました(汗)。参加人数は7人だったので、パスタ3人前、ピザ4枚ぐらいでOKだろうと思っていたのですが・・・
マルゲリータ、クワトロフォロマージュ、茄子とアスパラのピザ、かぼちゃとクリームチーズのピザ、から揚げピザ、ウィンナーとベーコンのクリームソースピザ、挽肉と茄子ピザ。合計7枚。
1人1.5枚は必要だと判明しました(笑)。これぐらいモリモリ食べてくれると作る身としても嬉しいです♪。
ともあれ、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございます。是非、またご一緒させて下さ〜い♪。
Sep 21, 2013
コムギコカナニカダ。いぇ、強力粉です

千葉滋賀佐賀がAAの方しか知らなかったまるそうデス。三日連続。
というわけで、白い粉と戯れました(笑)、多量に。合計2kg、末端価格はいくらになる事やら(違っ)。
というのも、明日のピザ会と今日のちょっとピザ会に向けて、ピザ生地を8枚分とパスタ16人前準備中です。
いゃ、そんなにパスタの量いらないんだけど、強力粉の計量するのが面倒だったので、1kgの袋をどーんを使っちゃったのよね〜(爆)。
おかげで、ひたすら、捏ねる、こねる、コネル。特にパスタの方は水の量が少ないから、硬くて大変でした(遠い目)。
そして、現在はピザ生地は1次発酵中、パスタは寝かせ中です。ピザ生地はこの後、小分けするだけなのですが、パスタの方は伸ばしてきらなきゃならないのが、ちょっと面倒(遠い目)。打ち粉で真っ白になっちゃうしなぁ。
ともあれ、あとはサイドメニューをどうするかだなぁ。でも、モウ真っ白に燃え尽きたヨ(笑)。
ちなみに、今日のちょっとピザ会も、明日のピザ会もまだまだ参加者募集中です。これそうな方はお気軽に〜。