Sep 12, 2017
BM型アクセラ前期用アオフセットキット 出荷です!

意外と早くお届けできてほっとしているまるそうデス。メーカー在庫状況にもよりますが。
というわけで、先日テスター枠がいっぱいになったBM型アクセラ前期非EPB車用のリアオフセットキットですが、商品がしあがりましたので発送させて頂きました♪。
前回のGJアテンザ前期用はスリットタイプでしたが、こちらはドリルドタイプになっております。
こちらも遠からずテスターさんからの報告をUPできると思いますのでお楽しみに!。
Sep 08, 2017
今日はお休みを頂きました

スクスク育ってくれてうれしいまるそうデス。嫁さんにも感謝です。
というわけで、気が付けばあの日から一年が過ぎました。振り返れば波乱多き一年でしたが、なんとか今日という一つ目の節目を迎えられました。本当にありがとうございます。
3920gと大きく生まれたうちの子ですが、その後も順調に成長。今朝の段階で11.2kgに到達。もう抱っこするのに掛け声が必要です(笑)。
つかまり立ち歩きとその場の立ち上がりは概ねマスター。ごく少数例ながら2歩ぐらいは手放しでも歩く姿も見せてくれ、近々いろんな柵が必要になるのではないかと戦々恐々(笑)としております。
判らないことだらけの新米父親で、右往左往しておりましたが、皆様のご協力のおかげでなんとか1年を乗り切る事をができました。今後もよろしくご指導いただきますようお願いいたします。
GJアテンザ後期EPB車用リアオフセットキット 発送! 前期非EPB車用も!

350mmはやっぱり大きいなぁと思うまるそうデス。立派。
というわけで、先日テスター枠がいっぱいなったGJアテンザ後期EPB車用のリアオフセットキットの第一弾が届きました!。
ソリッドの350mmローターはベルハウジングと外周部ローターがボビンを経由して接続されるフローティングマウント!。鉄である外周部ローターとアルミであるベルハウジングの熱膨張率差を吸収する事が可能です。

こちらは旧型の325mmローターとの比較です。25mmの差はこのぐらい。ちなみに、GJアテンザの純正リアローターは277mm!。350mmとの差は実に73mmとかなりのアップグレードになりますね!。
近日テスターさんから装着レポートが送られてくると思いますので、そちらもお楽しみに!。
ちなみに、上の写真で比較対象として登場した旧型325mmローターですが、実はGJアテンザ前期非EPB車用のもので、在庫ラスト1個でした。が、昨日、この前期用もご用命頂いたので本日発送となりました。これでGJアテンザ前期用の旧型キットは完売となりました。
ただし、新型リアオフセットキットと旧型キットは微妙に車種ラインナップが異なります。例えば、GJアテンザ前期は、旧型キットにしか設定がありません。そのため、今後も旧型キットもお取り寄せさせていただきます。

旧型キットは旧型キットで地味にモデルチェンジしています。保管時の錆を防ぐためにローター全体を黒く塗装する事になったとか。その他にも新型と比べると、
ベルハットの形状が違う
350mm以上でも固定式でフローティングにはならない
ローターがスリット(直線)のみでドリルドは選べない
サビ止めに黒く塗装されている
納期が長い(5週間程度)
というような違いがありますので、ご注意下さい。
ともあれ、GJアテンザ前期非EPB車の方にも、GJアテンザ後期EPB車の型にもお使いいただけるリアオフセットキットがございます。是非、ご検討くださーい!。
Sep 07, 2017
スラストマスターアドオンパーツ在庫僅か GTsports特需か?!

思わぬ加速具合に驚いているまるそうデス。追加生産急ぎます〜。
というわけで、先日もPS4のGT-sportsやProjectCARS2が発売間近だとご報告させて頂きましたが、その後にスラストマスター製コントローラー用アドオンパーツに結構ご用命を頂いております。おかげ様で在庫完売しているものもチラホラ(汗)。

7速シフター TH8A/TH8RS用のショートストロークロッドは現時点で在庫3点限り、スーパーショートストロークロッドの方は在庫2点限りとなっております。こちらは遠からず追加生産が入る予定なのですが、

5速に入れたツモリが7速に入っちゃっうのを防止する7速暴発防止 封印プレート Type-Bの方は在庫完売(汗)。しかも、Type-Bって納期未定な商品だったりします(滝汗)。

お急ぎの方にはCAST製造な7速暴発防止封印プレートType-Cをご用意していたのですが、なんとこちらも欠品中(滝汗)。ただ、こちらは1週間程度の納期で作成できますので、GT-sportsやProjectCARS2の発売までに確実に欲しいという方は、こちらをご予約下さい。

シフターじゃなくて、ステアリングコントローラー T500RS/T300RS(GTeditionを含む)/T-GTに対応する、実車ステアリング装着アダプタの方も、開発はほぼ終わっているのですが、様々なアレに押されてまだローンチにたどり着けてないという状況です。お求めの方はお気軽にお問い合わせください。
ともあれ、すぐにお手元にお届けできるのはショートストロークロッド、スーパーショートストロークロッドのみとなりますが、そのどちらも在庫残りわずかとなります。ご検討中の方はお早めに!。
9/17 大沼プランニング SUGO スーパーチャレンジ耐久 エントリ-リスト

最終メンテナンス中のまるそうデス。アレとソレとコレと。
というわけで、うちのアルテさんで参戦予定の9月17日にSUGOで行われるスーパーチャレンジ耐久ですが、主催者さんに暫定エントリーリストを送っていただきましたのでご報告差し上げます。
< クラス1 ラジアル + NA1.5L、TB660超 >
アルテッツァ、EK9シビック、GDBインプ、NA6Cx2ロードスター、ZC6 BRZ、NCEC ロードスター、AE11 レビン、FD3S RX-7、RPS13 180SX、DC5 インテグラ、2-11、ケイマン、シルビア
< クラス2 ラジアル + NA1.5L、TB660以下 >
スイフト、ND ロードスター
< クラス3 Sタイヤ + NA1.5L、TB660超 >
EG6 シビック、クリオ16V、EK9シビック、シビックx3、?、ZN6 86、DC5インテグラ
< クラス4 Sタイヤ + NA1.5L、TB660以下 >
EP82スターレット、アルト
という感じで、総勢27台のエントリーとなっているようです。まだ1週間ちょっとあるので、ここからもう少し増える可能性もあるでしょうか?。
ともあれ、ご一緒していただく皆様、よろしくお願いしまーっす。
Sep 06, 2017
BMアクセラ前期非EBP車 新型リアオフセットキット テスター枠満員御礼!

350mmサイズしかないのがネックかと思っていたまるそうデス。多数のご検討ありがとうございます!。
というわけで、新型リアオフセットキットのテスターキャンペーンに、新規追加になったばかりのBM型アクセラ前期EPB非装着車用ですが、テスター枠がいっぱいになりましたのでご報告差し上げます!。
BMアクセラ前期については、新型オフセットキットは325mmのローター径がチョイスできず350mmからのみのラインナップとなります。バランスを考えるとフロントキットも356mm以上がお勧めとなります。そのため、結構難易度が高いかとも思ったのですが、予想外の早さでテスターさんが決まりました!。

フロントキットが330mmだしリア350mmは厳しいなぁ、という方には旧型キットでしたら325mmもご用意可能です。旧型はビジュアルがちょっと違うのと、スリットしかご用意が無く、納期が5週間ぐらいかかるというのが違いとなっております。こちらも併せてご検討ください。
ちなみに、BMアクセラについては後期EPB有り車両については若干ですテスター枠がまだございます。EBP付き車については新型オフセットキットでも325mm/350mmが選べますので、ご検討中の方はお早目に。
そして、リアオフセットキットモニターキャンペーン、マツダではCX-5、スバルではレヴォーグ、BMWではX1とF10/11型5シリーズ、MINIシリーズ、VWではゴルフ5/7、メルセデスではAクラス、Audi多車種で募集しております。募集期間も残りわずかですが、是非ご検討アレ!。
Sep 05, 2017
SUGOハウマッチ走行会にアルテさんにて! 耐久準備編

無事に練習走行を終えられてほっとしているまるそうデス。あとは本番だー。
というわけで、昨日SUGOにて行われたハウマッチ走行会に耐久用アルテッツァさんを持ち込んで練習会&燃費計測を行ってきました♪。ご一緒していただいた皆様、ありがとうございまーっす。
8月の雨模様が嘘のようにすっきりと晴れた一日に♪。路面もほどほど、台数も少な目で練習にはもってこいのコンディションになりました。
今回はチーム最若手の某氏に車に慣れて頂くのが主目的。FFマイスターな某氏、初FRに戦々恐々としつつもコースIN。でも、乗ってみるとアルテさんは判りやすい車との事で、さっくりとモノにしていいペースで周回を重ねて頂きました♪。お疲れ様でした〜 > 某氏。
主目的が練習なら、副目的は燃費の計測。全開走行すると3km/Lとかなりの悪燃費をたたき出してくれるアルテさん。さすがにソレはキッツイという事で、回転数を縛って走行してみました。

赤が今回の6000rpm縛り、青が以前の全開走行。グラフは上から順に、車速、アクセル開度、ブレーキスイッチ、エンジン回転数となります。
回転数を縛る事で、一つ上のギアを使う事が多くなり、やはり加速力的はやや落ちます。また、シフトタイミングも変わるので慣れるのには少し時間がかかるかもしれません。
ちなみに、アルテッツァに乗っている3S-GEの最終形BEAMS Dual VVT-iは、最大出力が7600rpmで、最大トルクが6400rpmで発生するという、かなりの高回転寄りのエンジンです。6000rpmで縛ると最大トルク発生手前で運転する事に(滝汗)。
が、不思議な事にラップタイム的にはそれほど落ちなかった感じです。前回走行した体感180minでは、全開走行で1分50秒を目的に走っていました。が、今回の6000縛りテストでは燃費が4km/Lに改善。うむ、高回転で燃料どっぱどっぱなのかなぁ。
ともあれ、練習も燃費計測も無事に完了して、ほっとしております。あとは、メンテナンスをして当日の9/17を迎えるのみ!。皆様も応援、よろしくお願いします。
・・・、って、当日のタイスケとかまだ何も届いてないのですが、大丈夫なのカシラ(滝汗)。よろしくお願いしますよー > 大沼プランニングさん
Sep 01, 2017
大河原 食べ放題 しゃぶしゃぶ亭壱

意外と身近に食べ放題があって嬉しいまるそうデス。ランチがあれば。
というわけで、気が付けば9月になってしまいましたが、先月の食べ放題レポをしそびれていたのでご報告します♪。今回お邪魔したのは、
しゃぶしゃぶ亭壱 さん。
大河原の国道4号線のフォルテ前交差点を大河原駅方面に進んだ所にあります。昨年の1月にオープンしたばかりのお店になります。うちからの距離は10kmぐらい。車で20分といった所です。
もともとお寿司屋さんだったのでしょうか?。お店自体はそれほど大きく無く、お客さんスペースは5卓。早めの時間帯にお邪魔したのですが、食べている間に満席に。事前予約はした方がスムーズかもしれません。
しゃぶしゃぶ食べ放題というと、出てくる肉でコースの値段が違う事が多いですが、壱さんはどのコースでも料理内容は同じで時間での値段設定になっています。
70分食べ放題+ソフトドリンクバー 1707円
120分食べ放題+ソフトドリンクバー 2679円
アルコール飲み放題も別途料金で付けられます。
お店の営業時間は17:00〜22:30。ディナーでこの値段なら食べ放題としてはお値打ちと言えるでしょうか?。
しゃぶしゃぶの御出汁は、1つは昆布だしで固定で、もう一つはバリエーションの中から選べます。今回は一番人気のすきやき出汁にしてみました。
最初に写真のセットがどーんと出てきてきます。その後はお肉は豚と牛、お野菜類、うずらの卵、薬味、麺類は自由に追加オーダー可能です。鶏卵の追加は別料金ナリ。特にオーダー時に枚数の制限はないようですので、牛10枚追加で!、みたいな注文もOK。ただし、お残しは厳禁ですので食べれる範囲でご注文下さい。
鍋を沸かすのはIHの卓上コンロ。最初お湯が沸くのに少し時間がかかるかなー、と思いましたが、一度沸き立ってしまえば能力的には問題無しでした。
お肉の補充速度も十分で、食べ応えもありおいしく頂けました♪。
ただ、お肉はしゃぶしゃぶの割にはちょっと厚めです。「しゃうしゃぶ」じゃなくて、「しゃぶしゃぶ(どぷん)・・・しゃぶしゃぶ」という感じ。厚みもあってちょっと歯ごたえあり目だったかも。もうちょっと薄い方が食べやすいような気がします。
問題は空調でしょうか。奥側の座敷だったので、空気の動きが悪かったようです。鍋からの湯気もあって結構暑かったです。
ちなみに、デザートにアイスなどのメニューもあるようですが、食べ放題には含まれません。ので、今回はパスしました。
というわけで総括すると、うちから10km圏内、お肉食べ放題、ディナーで2000円を切る、しかも、ドリンクバー付きというのはかなりポイント高いです。
が、しかし、食べ放題といえば、昼に行って夜は食べない、というのが基本スタイルのワタクシにはランチ営業が無いのはちょっと残念でしょうか。また、他のビュッフェスタイルのようにデザートやら惣菜があるワケでないのがちぃと惜しい。また、ランチと比べてしまうので価格帯的にもちぃと高い。ワタクシ的食べ放題ベンチマークのスタタロ青葉店強い。

じつは、ココ、先日のサーキットゲームの日の夕飯に行っています。この日のように、イベントに行った後、疲れて夕飯作るの面倒だー、という日にはアリでしょうか。夜営業+大河原といえば、2160円で食べ放題な「お客さんのいない(少ない)焼肉屋」こと「ぷるぷる」が+αで手が届いちゃうのも悩ましいデスが。
ともあれ、コスパ程々にしゃぶしゃぶが心ゆくまでお楽しみいただけます。是非一度お試しアレ!。
Aug 31, 2017
GJアテンザ後期EBP 新型リアオフセットキット テスター枠満員御礼!

思わぬ早期決着で驚いたまるそうデス。多数のご検討ありがとうございます!。
というわけで、新型リアオフセットキットのテスターキャンペーンに、新規追加になったばかりのGJ型アテンザEPB装着車用ですが、テスター枠がいっぱいになりましたのでご報告差し上げます(汗)。
は、早い(汗)。公示以前からお問合せも頂いていたというのもあるのですが、公示から5日足らずで受付完了となりました。というか、むしろご検討中に枠が埋まってしまってお断りをせねばならぬ方もみえたりと、ちょっと恐縮です。
テスター枠は埋まってしまいましたが、定価でのお届けはもちろん可能です。フロントを強化したけど、リアが未強化な貴方には強くお勧めです。サイドからビジュアルを締める一助として、前後ブレーキバランスを改善しフラットな制動姿勢でより高級感ある走りを手に入れてください!。
ちなみに、BMアクセラについてはEPB有りもEPB無しもほどほどにお問い合わせ&ご用命をいただいております。こちらも遠からずテスター枠は打ち止めになってしまうかと思いますのでご検討の方はお早めに。
輸入車とレヴォーグがあんまり反応が無いのがさみしい所。どーなーたーかー如何でしょうか?。
最後に、リアオフセットキットといえばお問い合わせを多く頂くのが、ブレーキホース・サイドブレーキワイヤ・EPBラインについてです。リアオフセットキット装着に関して、これらのホース、ワイヤ、ラインは延長する必要がなく、純正品をそのままご利用いただけますのでご安心ください。
そんなリアオフセットキット、ご用命をお待ちしております!。
Aug 28, 2017
GTSportsのProjectCARS2発売日が決定! だからこそTH8A/RS用ショートストロークロッド等を!

楽しみなまるそうデス。まだPS4持ってないケド(汗)。
というわけで、レースゲームの世界を革命したグランツーリスモシリーズの最新作 GT Sportsの発売日が10月19日と公表されました!。

実はSUGOもコースに入る事が決定しているレースゲームProjectCARS2も9月21日を予定されており、この秋はレースゲーム界に衝撃が走りそうです。
延期されなければ(遠い目)。

ともあれ、いろんなソフトも出てレースゲームが活発化しているおかげでしょうか?。スラストマスター製シフター TH8A/TH8RS用の追加アドオンである、ショートストロークロッド & スーパーショートストロークロッドと

5速に入れたツモリが7速に入っちゃっうのをせき止める、7速暴発防止 封印プレート Type-Bにもぼちぼちご用命を頂いております♪。ありがとうございまーっす。
ただ、GTSportsやProjectCARS2がローンチされた後は、在庫が尽きてしまう可能性もございます。ご検討中の方はお早めに〜。
Aug 26, 2017
GJ型アテンザ後期EPB車 & BM型アクセラ前期非EPB車用リアオフセットキット ローンチ!

EPB車と非EPB車のラインナップが広がってニンマリなまるそうデス。フラットなブレーキ姿勢を!
というわけで、御好評頂いている新型リアオフセットキットのテスターキャンペーンですが、さらに車種適合が広がりましたのでご報告をば!。
マツダ アテンザ GJ型 後期 EPB車
マツダ アクセラ BM型 前期 非EPB車
VW ゴルフ5 GTi
VW シロッコ(Rを除く)
VW ゴルフ5 R32
VW シロッコ R
BMアクセラは後期EPB車はすでに適合があったので、これで前期後期両対応となりました♪。
もちろん新規適合車種もテスター特価で対応可能です!。台数限定ですので、気になる方はお早めに!。
Aug 24, 2017
ドリフトボックス&パフォーマンスボックスのログデータに動画を取り込んだサンプル!

Windows10には標準でキャプチャー機能がついてて楽ちんなまるそうです。Win10にして初めて付属機能をイイと思ったかも(笑)。
というわけで、20万円超のロガーと同じ事をパフォボ+お手持ちカメラでしちゃおうぜというたくらみで動いているのですが、どんな感じか動画が撮れたのでUPしてみました。
ロガー上で気になる点をクリックすると、動画も対応する場所まで移動してくれます♪。問題点を即座に確認できるのが分析ソフトでの連携のイイトコロ♪。
ちなみに、こちらの画面のキャプチャーはWindows10に付属のGAME DVRという機能で撮影しております。昨今はゲームプレイ動画の投稿が流行っているからか、こんな機能も搭載されてるんですね〜。
ともあれ、パフォーマンスボックス/ドリフトボックスで記録したロガーデータと、動画の連携をご希望の方はお気軽にお問い合わせください♪。
Aug 23, 2017
ドリフトボックス&パフォーマンスボックスのログデータに動画を組み込む!

動画連携で何処でナニをしてずっこけたのかよくわかると思うまるそうデス。今回はC#にチャレンジ。
というわけで、走行会記録コトハジメセットにも含まれている(もちろん単体でもOK。新品取り寄せもしますよー)、Racelogic社のGPSロガー パフォーマンスボックスですが、実は上位アイテムがあります。

Video VBOX。
最大4つのカメラを同時に記録でき、また、OBD2から車両情報を吸い上げる事も可能な多機能ロガー!。
お値段700,000円
さ、さすがに高過ぎるという貴方に、もうちょっとライトなのが、

VIDEO VBOX LITE
カメラは2台に減ったが、マイクロインプットモジュールも接続できてアナログのロギングも可能!。
お値段258,000円
カメラ半分にしてお値段1/3なんて超お買い得!。・・・、いや、まったくもってライトなお値段ではありません(涙)。
しかし、このビデオと動画がリンクして分析できるのは便利です。でも、そこまで予算が掛けられないといという貴方へ。

DboxVideoImporterを作ってみました。ドリフトボックス/パフォーマンスボックスでロギングしたログデータに、オンボードカメラ等で撮影した動画を同期するソフトです。分析ツールの一つであるCircuitToolで読み込むと、ロガーデータと動画を同期して分析可能になります♪。
よくある、動画上にロガーデータを重ね合わせる手法ではなく、分析ソフト上で動画を表示させるためのツールとなります。動画に重ね合わせるものだと、分析に結局動画を通してみる必要がありますが、分析ソフト上で動画を表示させるのならロガーデータ上から気になる部分を瞬時に確認可能なのがウリでしょうか。
このソフトとパフォーマンスボックス、アクションカムがあれば、動画の連携分析は軽々できちゃいます。いまなら、走行会記録コトハジメセットがあれば、20万円超のロガーシステムに近い分析ができちゃう?!。
そんなドリボ/パフォボのロガーデータと映像の連携をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。有料になりますが、データと動画をお送りいただければ、連携したデータを作成させて頂きますよ〜。
あ、Video VboxやVideo Vbox Liteもお取り寄せ可能ですので、お気軽に♪。
Aug 20, 2017
SUGOサーキットゲームにMR-Sさんで参加してきました! 完結編

戦いの果てにあんな犠牲が待っているとは思わなかったまるそうデス。くすん。
というわけで、予選時間を全部使ってイチャラブ走行をしたSUGOサーキットゲームのご報告の続きです。お友達のおかげでスリップストリーム効かせまくり走行をしてピットへ戻ってきてみると、

・・・、アレ?。なんか、48.9とか出てるし。濡れてるのに自己ベスト更新ってどういうコト?(汗)。
っていうか、SPEED2 NAのポールポジションなんデスが(滝汗)。
奇跡のスリップストリームで単独走行以上のタイムが出たワタクシ。路面が濡れたせいで本来の実力を発揮できなかった面々。サーキットゲームのクラスタイム&レッドラインタイムを超えちゃってペナルティーで後方配置を余儀なくされた方々。いろんな偶然が重なってまさかのセカンドロー(滝汗)。
サーキットゲームはタイムによってクラス分けですが、参加台数の都合で複数のクラスが混走になります。今回のワタクシが走ったクラスでは、SP1〜3のターボと、SP2のNAが混走です。が、なぜか今回はターボ車が少なく15中11台がSP2のNAという具合。
サーキットゲームといえば、異種格闘技戦が面白いのですが、今回は特にいろんな面々が参加になっております。
ターボ化されたZC31スイスポ
鉄人の操るGDBインプレッサ
ワタクシのMR-S
左ハンドルなZ34フェアレディーZ
限定グレードBRZ ts
既に希少なEG6シビック
スリップではお世話になりましたZC32スイスポ
一時代を築いたEK9シビック
前後重量バランスはセダンより優秀ランエボワゴン
輸入車も結構いますアルファ145
GE8ってことは1.5LだからRSかしら?なフィット
雨+Sタイヤ+MRは地獄だったに違いないSW20型MR-2
軽なのに異常な速さだけど際どいバランスゆえに雨は辛すぎるのかカプチーノ
フリー走行時に調子が良すぎたブレンボ装着な後期型BRZ
安全運転でも速すぎたS2000。
うん、おかしい。MR-Sさんがソコに居るのはおかしい。でも、おいしい。非常においしい位置。
実は予選のランデブー走行で燃え尽きた感が。決勝10ラップはもう流して走ればいいかなーと思っていたのですが、この位置からスタートする以上、もう頑張るしかありません!。
が、しかし、天気予報通り、決勝時間が近づくほどに雨足は強くなってきます(遠い目)。先日のテスト走行で10周、今日のフリー9周、予選9周、合計で30周未満と走行経験が足りないMR車。しかも、車のセットアップも煮詰め不足。もちろんフルウェットでの走行経験無し。更には温まりづらくて雨にはアレなハンコックタイヤ。なんでしょう、トリプル役満 に振り込んだ的な、この状況(遠い目)。
でも、行くしかねぇー!。
頑張りました♪。でも、FF車には叶わなかったデス(涙)。

あたかもドライだったら400ps以上相当な雰囲気のMR-Sさんをなんとか御しつつ10ラップを走り切りました。もう泣きそうになりながら(笑)。

1位は譲ったものの、なんとか表彰台に上がる事ができました!。
さらに、いつもは負け続けているじゃんけん大会ですが、

嫁&ワタクシがそれぞれ1個づつゲットし、さらに、全員復活な関西からのお土産争奪戦も嫁&ワタクシがそれぞれゲットする、というまさかの大収穫!。今日はいい一日になったー、と帰り支度をしていると。

・・・、なんか、ゼッケンの裏に赤いモノが不着しているのですが・・・。
っていうか、ボンネットの塗装剥がれてるぅ〜。というオチまで頂いたのでした(遠い目)。
ともあれ、ご一緒していただいた皆様のおかげで大変楽しくスリリングな一日を過ごすことができました。ご一緒していただいた皆様、本当にありがとうございます。また、応援して下さった皆様のおかげで望外な成績にたどり着く事ができました。応援ありがとうございます!。
そんなサーキットゲーム。今回は雨でちょっとアレな事になり、我々の後の走行枠はレース部分が中止になるほどでしたが、基本的にはワイワイ楽しめるイベントになっております。是非、皆様も観戦&参戦をご検討いただければ幸いです♪。
RDMWではエントリー手続きから走行サポートまでさせて頂きます。また、マイカーでの参戦が不安という方には、サーキットレンタカーもご用意可能のですので、気になる方はお気軽にお問い合わせください。
Aug 19, 2017
SUGOサーキットゲーム番外編 オイルレポート
完結編に行くと見せかけて寄り道をするまるそうデス。アンケートにご協力ありがとうございました♪。というわけで、MR-Sさんで参戦させて頂いたSUGOサーキットゲームですが、今回は各ピットにお邪魔させて頂いて、エンジンオイルとミッションオイルについて、ご利用のメーカー名と粘度を教えて頂きました。残念ながら何人かの方にはドライバーさんにお会いする事ができず、お話を伺えなかった方も見えますので完璧ではありませんがご容赦を。では、集計結果を発表します。
同率第一位 得票数 10票(Eg3 + MT7) 不明
のっけからずっこけです(汗)。えー、お伺いしたところ「ショップさんに任せているので知らない」、「わかんない」という回答が結構ありました。最近の車はオイル交換スパンも長いし忘れちゃうのかもしれませんね(汗)。続いて、
同率第一位 得票数 10票(Eg3 + MT7) 純正
エンジンオイルにはこだわりで指定されている方も多かったのですが、ミッションオイルについて純正というお答えが多かったです。Egオイル程頻繁には交換しませんから、車検のたびにディーラーさんで交換、という方も多いのでしょうか?。ある意味車メーカーさんが最適に選んでくれたモノですので、安心?!
同率第三位 得票数 8票(Eg4 + MT4) 出光
オイル作らせるならやっぱり石油メジャーに限る、という事でしょうか。ワタクシ個人的にあんまりオイルってイメージが無かったので、思わぬ回答の多さにびっくりしました。
同率第三位 得票数 8票(Eg4 + MT4) Moty's
やっとオイルメーカーっぽい名前が出てきました。Mで始まる品番の高級オイルですね〜。
同率第三位 得票数 8票(Eg5 + MT3) MOTUL
こちらもメジャーブランド。モチュールといえば300Vが有名ですね!。そんな、どっちも「M]で始まって判りづらいわっ!なんて事は(笑)。
同率第三位 得票数 8票(Eg5 + MT3) ショップブランド
ショップブランドオイルとは、各ショップさんがオイルメーカーに専用に作ってもらっているオイルです。レボリューションさん、TMスクウェアさん、グッドラックさん等をまとめてこちらに入れました。ので、これはある意味「そのほか」扱いでしょうか。
同率第七位 得票数 5票(Eg3 + MT2) 匠オイル
新進気鋭のMade in Japanオイル。ワタクシも使わせて頂いております。今回はフリーも予選も決勝も全時間を余すところなく全開させて頂きましたが、オイル関係は全く不安なく乗れましたよー。
同率第七位 得票数 5票(Eg4 + MT1) WAKO'S
40年以上の歴史がある安心のブランド、和光ケミカル。プロ仕様っぽいイメージがあります。4CRがメジャーですが、逆にミッションオイルのイメージはあまり無い感じです。実際EGオイルの利用者が多かったです。
同率第九位 得票数 4票(Eg0 + MT4) オメガ
きたぁ!。超高級オイル!。1L6000円はアタリマエ!。でも、その信頼性は高くミッションオイルとしては絶大な安心感が。というか、コレ入れててダメならあきらめも付くというものでしょうか。頻繁に交換する必要があるエンジンオイルとしては高すぎるか?!。
同率第九位 得票数 4票(Eg2 + MT2) RED LINE
Made in USA!。ワタクシもGTO時代は愛用してました!。Super Light Shock Proofは一度使ったら手放せなくなる事請け合い!。利用期限が短いのが悩みの種ですが、ギアすっこすこやでぇ!。
同率第九位 得票数 4票(Eg2 + MT2) コスモ石油
再び来ました石油メジャー。あんまりイメージは無いですが、EGもMTもどっちもオイル作ってます!。
同率第九位 得票数 4票(Eg3 + MT1) Mobil1
純正でも多く採用されているのはその信頼性の高さから!。やっぱり石油メジャーですが、逆にMobil1はオイルのイメージが強いですよね〜。
同率第十三位 得票数 3票(Eg2 + MT1) Gurf
スカイブルーにオレンジラインが目立つガルフオイル。レースも走らせていて、ガルフカラーのマシンは一度は目にした事があるのでは?。
同率第十三位 得票数 3票(Eg2 + MT1) NUTEC
取扱店限定商品なのが此方。出始めた頃は凄い勢いで広がっていきましたね〜。圧縮が回復する添加剤が出たあたりからワタクシはちょっと・・・。
同率第十五位 得票数 2票(Eg2 + MT0) BP
黄色に緑のギザギザ丸がアイコンが覚えやすいBPさん。
同率第十五位 得票数 2票(Eg1 + MT1) SUNOCO
SUNOCOといえば0-400マシンのイメージがあるのはワタクシだけでしょうか?。
同率第十五位 得票数 2票(Eg1 + MT1) カストロール
歴史あるブランドのカストロール。レース等へ力を入れてますので、カストロールカラーのマシンが見覚えあるかと。
上記の他に、ELF、TOTAL、SPEEDMASTER、レスポ、KENDALL、BILLION、クスコ、ATSが各1票頂いておりました。
という感じの集計となりました。皆さんのオイル選びの参考にしていただければ幸いです。
SUGOサーキットゲームにMR-Sさんで参加してきました! その2
決勝10ラップよりも楽しかったまるそうデス。FD vs GDBを思い出します〜。というわけで、前回のブログが前振りだけで終わっちゃったので、今回がSUGOサーキットゲーム自体のご報告になります。

新マシンMR-Sを投入しての復帰戦。セットアップもばっちり決めて表彰台を狙っちゃうぞぉ〜、と企んでいました。

が、予定は未定(涙)。セットアップ走行を予定していた日は耐久アルテさんの練習会になったり、別店からのヘルプが入って出張せざるを得なくなったりで、すべてキャンセルに。とりあえず、部品類をポン付けしただけでセットアップ変更をする余力は一切無し(遠い目)。

ちなみに、今回のタイヤは、HANKOOKの新スポーツタイヤR-S4の205/45R16を4本揃いで装着しました。ちょっと残念タイヤだった先代R-S3からリアルスポーツ方向にモデルチェンジしたという話です。が、使ってみえる方がほとんどいなくて情報が全くありませんでしたので、人柱として。
タイヤを組み込んだ感触では、結構ゴム質がミッチリ詰まっている感じです。最近のスポーツタイヤのトレンドであるスポンジ系なタイヤとは違って、ゴム質によるグリップアップはあまり期待できそうにない感じ。ある程度面圧を掛けてあげないと喰わないような。逆に一日の中でのタイム落ちは少なそうで、ライフ自体も長そうです。残念タイヤのR-S3と基本コンセプトは大きく変わってない気がしますが、果たしてその真価は?!。
ちなみに、R-S4、結構お値打ち系タイヤです。RDMWでもお取り寄せできますのでお気軽にお申し付けください♪。
そんな、セットアップの煮詰まってないMR-Sに、温まりの良くなさそうなHKタイヤを装着して迎えた8/16 CG当日。

・・・ヤヴァイっす(汗)。朝一ではギリギリ持っていたものの、空模様はどんより。そして、天気予報をみると、下り坂一直線(滝汗)。

SUGOのイケメンO形氏からも「雨です」とのお言葉が。しかも、決勝模擬レースのあたりにガッツリ降りそうとの事。マヂですかい(汗)。
ちなみに、今回は復帰戦で車もタイヤも良くわからないということで、SPEED3クラスにエントリーです♪。SP3クラスは1分52秒までのタイム制限です。ちなみに、クラスタイムの1分52秒を切ると決勝は最後尾スタートのペナルティーが、レッドラインタイムの1分51.5 秒を切ると最後尾&賞典外扱いです。ちなみに、一回目走行後にクラスUPすればペナは解消されます。調子悪いからってクラスダウンは不可です。
まぁ、先日のシェイクダウン走行でもそれぐらいだったし、まさか今日のコンディションで51.5を切る事は無いでしょう〜。と、気軽にフリー走行1回目に向かいます。

・・・やっちゃった(ぽっ)。
アレか、先日のシェイクダウンより気温が低いせいでしょうか(滝汗)。おもったよりペースが上がって、寸止めどころかフルコンタクト。14/1000秒オーバーして、見事にレッドラインタイムに乗ってしまいました。
仕方がないので、SPEED3からSPEED2へクラスアップ。ちなみに、スピード2のクラスタイムは47秒、レッドラインタイムは46.5秒。さすがに5秒も違うと世界が違うので、今回は後方からの良い映像を撮る事に専念しようと心に決めます。
が、徐々に空模様は悪化。コースの一部は霧雨が落ちはじめます。あちゃー、これはマズイと思ったところで、2本目走行枠である予選開始のアナウンスが(汗)。こりゃあかん。
が、しかし、お友達の某氏スイフトもワタクシに付き合って上のクラスに来てくれたので、予選そっちのけで遊ぶ事に。互いに前になり、後ろになり、お互いに撮影しあいます(笑)。そんなイチャラブ走行をしていたらテンションが上がって、路面コンディションの悪さと裏腹にどんどんペースアップ。そして、走行時間的に最終周はワタクシが追走に。
もうサーキットゲームの予選という事はまったく頭になく、追いかけっこに夢中です。テンションも上がりすぎて、ところどころに破たんしてます。いゃー、ちょい濡れぐらいが一番楽しいかもぉ〜(馬鹿)。

しかも、車体のちっちゃいMR-Sにはスリップストリームが凄く効きます。上図は最終コーナーからの立ち上がり部分のスリップ有無での速度差のグラフです。赤がスリップストリーム時、青が単走時です。スイフトの後ろを走るとホームストレートもバックストレートも速度が伸びまくりです。最終脱出からゴールラインだけで0.7秒も違う!。
そんな楽しい時間もお友達スイフトと並んでチェッカーフラッグを受けた所で終了。終わった所でコレが予選だった事を思い出しました。いゃ、もう、この走行枠だけでお腹いっぱいです。雨脚も強くなってきたし、もう最終走行枠は観戦でいいかなー、なんて思っていました。
そして、その3へ続くのでした〜。
Aug 18, 2017
SUGOサーキットゲームにMR-Sさんで参加してきました! その1

久しぶりのサーキットゲームは冷や汗ダラダラだったまるそうデス。でも楽しかった〜。
というわけで、昨日は8/16にSUGOで行われたサーキットゲームにMR-Sさんで参加させて頂きました。ご一緒していただいた皆様、お疲れ様でした〜。
SUGOサーキットゲームといえば、フリー走行+予選+10ラップ模擬レースを行う、草レースイベントです。特徴的なのはそのクラス分け。車種や使用タイヤ、駆動方式にかかわらず、自己ベストタイムで参加クラスが分けられます。一応、ターボとNAは賞典が判れますが。
同一走行枠中はタイムが近い車種が集まるので、アチコチで競り合いが起こります。しかも、大排気量でパワフルマシンと切れ味勝負のコンパクトカーが真っ向勝負するという異種格闘技戦が(笑)。そのため、観戦しても結構楽しめるイベントになっています。
しかし、イベント自体はオーガナイザーさんの人柄のおかげかホンワカ系で、模擬レース形式とは言っても殺伐とはしていません。ライバルではあっても敵ではない感じで、参加者同士がワイワイ話しあう事も出来る空気の、参加しやすいイベントになっております。ので、ワタクシもアチコチのピットを回って色々教えて頂いたりしてますが(笑)。
ワタクシ自身もかなり昔から参加させて頂いております。もちろん代名詞?のGTOでも参加していますが、初代GTOに乗ってた頃はまだサーキットゲーム自体が開催されていなかったので、最初にサーキットゲームに参加したのは確かSW20だったかと。その代わり?は二代目GTOではロータスな某氏と前になり後ろになりしたり、三代目GTOではミッション砕いたり(涙)しておりますし、FD3SではGDBの某氏と超接近戦を繰り広げたり、アルチャレ参戦中はアルチャレ用のアルファロメオ156・147でサーキットゲームを走ってますし、ZZT231セリカでごぼう抜きしたり、メルセデスベンツSLKでインテ&インプのインインコンビにボテ繰り回されたりと、参加回数が多いだけになかなかに思い出が深いイベントです。一時は「鉄人」S氏と並ぶ最多連続出場回数を達成したりしてました。

が、結婚&子供の誕生を期に、自身が主として参加するモータースポーツは控える事に。30回を超えていた連続参加記録も2013年を最後に途絶えてしまいました。

それでもサーキットゲーム開催時には、皆の応援に顔を出したり、趣味レーターを車検場に持ち込んで試乗会をさせてもらったりして、SUGOには立ち寄らせて頂いてました。でも、全開で走る皆をサインエリアのコンクリートウォールに遮られつつ眺めるだけ。
・・・楽しそうだなぁ。
「じゃぁ、出ようよ!。」

そう言いだしたのは嫁さんでした。
というわけで、まるそうカムバック計画が動き出す事に。

が、しかし、過去に乗っていたような500ps超で1.7トンな超重量級ハイパワー4WDのようなマシンを継続的に走らせるには予算的に無理がある。また、お世話になっているタツレーシングさんのGT3RSの練習も兼ねたいが、ポルシェそのものを手に入れるのは流石に無理。

というわけで、白羽の矢がたったのが、MR-Sさんでした。だいぶちっちゃいですが、予算の中でMRを選ぶとコレしかありませんでした。
しかも、偶然にも「結婚を期にMR-Sを降りる」というシンパシーを感じざるを得ないお友達の後輩さんが、車屋が引き上げていく予定の数日前に連絡がつき、凄い勢いで話がまとまり(まとめて?)、翌々日にはウチに車を引き上げてくるという電撃入籍(笑)。
さらに、嫁&子供以外にもワタクシをサポートして頂ける方からお話を頂ける事に。

一つは匠モーターオイルさん。車を走らせる上で必要不可欠なエンジンオイル、ミッションオイルをMade in Japanの高クオリティーで作成されています。まだ、今年シェイクダウンで全く実績のないMR-Sであるにも関わらず、快くサポートをOKしてくださいました。ありがとうございます! > 匠オイルさん
そんな多くの方に支えられつつ、ワタクシはSUGOサーキットゲームの場に帰ってきたのでした。
・・・あれ?、CGの報告が一切ないままに、次回に続くのでした(爆)。
Aug 12, 2017
アクションカムは保証が大事

きちんと対応してくれてるのが助かるまるそうデス。インポーター次第ですね。
というわけで、走行会コトハジメセットに含まれているアクションカムですが、中華製です(遠い目)。価格も5000円を切るという破格のため、たまに初期不良もあったりしました(汗)。そこで、ウチ取り扱いであったトラブルと対処をご紹介します。
一つ目は電源ボタン不良。開封時から電源ボタンが押されっぱなしになっており、クリック感無し(汗)。ハウジングとボタンのクリアランスの問題があったのか、斜めに引っかかっちゃっていたのかボタンが動作しませんでした。
ただ、何度か触っている間にボタン復活。カチカチ押せるようになりました♪。
だがしかし、運搬時にも電源ボタンが押されっぱなしになっていたのか、強制的に起動→終了を繰り返して、バッテリーを過放電させてしまっていたようです。最初に本体に入っていたバッテリーは完全に空になっており、ケーブルを接続しても充電する事ができませんでした。
このアクションカムは、バッテリーが二つ付いてくるので、もう1個のバッテリーに入れ替えた所、普通に起動&充電もOKに。当面はそれでしのぎつつ、日本のインポーターさんに問い合わせたところ、新品のバッテリーを送ってくれました♪。無事に解決♪。

お次は雲台接続用ケースの整形不良。こちらのアクションカムには、防水ケースの他に、カメラ雲台で使われるユニファイネジを接続するためのケースが付属します。上下にネジの受け穴がついてて、下から支えるのも上から釣るのにも対応します♪。また、防水ケースだとどうしても音質がこもりがちになるのですが、この解放型ケースだと音声もクリアに撮れます♪。
そのケースが、微妙にかしいでてカメラが収まらない事例が発生!。慌てて在庫品と交換させて頂いたのですが、持ち帰ってみるとなぜかうちのカメラはパッチリと入りました。うーん、筐体に微妙な個体差があるのかなぁ。ともあれ、解決。

そして、最後はUSBコネクタ。・・・、ごめんなさい、これ、製品不良じゃなくて、壊しちゃったんです(汗)。
先日の12時間耐久で助手席窓に張り付けてオンボードを撮影してました。さすがに12時間もの長丁場はバッテリーが持たないので、給電ケーブルをつなげて稼働です。が、ピットに戻る際に助手席窓を開けたため、窓枠でギロチンして吸盤が外れて落ちちゃいました(涙)。しかも、給電ケーブルがUSB端子に接続されていたので、コジってしまったようで端子を破損してしまいました。
購入1年未満だけど、さすがにコレは保証にならないよね?、とインポーターさんに問い合わせたところ、

新品のカメラが届きました!。
ただ、さすがにコレは本来の保証内容ではないかと思います(滝汗)。明らかに商品不良じゃなくて、壊してますから(汗)。複数台愛用させて頂いているので無理を通してくれたのかなぁ。ありがとうございます > インポーターさん
ともあれ、初期トラブルが一切ないとは言えませんが、日本のインポーターさんの対応がしっかりしており、またレスポンスも良好のため、感触は良好でした。また、上記のトラブルを受けて、うちの在庫品については初期不良が無いか開封してチェックをしました。幸いうちの在庫品については、問題がありませんでしたので安心してお使いいただけます。万が一のトラブルの際にも対応はお任せアレ。
そんなアクションカム、ついでに3万円PCとGPSロガーパフォーマンスボックスも、ご用命をお待ちしております。
Aug 10, 2017
[趣味レーター] VR86BRZレース in 十勝! お肉も付くよ!

このところUPせねばならぬネタが続いて公示が遅れたまるそうデス。十勝で肉だ!。
というわけで、縦横G体感ドライビングシミュレーター「趣味レーター」のタイムアタックランキングの8〜9月のお題はVR86BRZレース in 十勝となりました!。日本で最も北にあるサーキット、十勝スピードウェイのクラブマンコースを、86BRZレースのクラブマンクラスの車両を模したデータでアタックして下さい。

今回は基準タイムを超えた方には焼肉食べ放題にご招待致します。肉は10/1(日)の10:30にウチ集合で向かいますので、基準タイムを超える予定の方も、超えられないけど自腹で行く方も是非10/1はお休みを取っておいてください。都合が合わない方は、食べ放題代金分の走行無料券を進呈します。
ちなみに、基準タイムは1分40秒です。

先日アタックして頂いた某氏が1分40秒7だった事を考えると、初回でサラリと超えるには難しいタイムかと思います。
十勝スピードウェイはコース幅が広く、90度コーナーが多数あり、コーナーとコーナーの間が離れています。そのため、コースに特化した特殊な技術はそれほど必要がなく、ドライビング&コーナリングの基礎できてるかどうかが大きく問われると言っても過言ではありません。
ドライビングの基礎を見つめなおすにはいいコースだと思いますよ〜。

逆に言えばごまかしの効かないストイックなコースを攻略して、肉にありつきましょう!
皆様の挑戦をお待ちしております!。
Aug 09, 2017
SUGO 体感180min耐久 第二戦 予定決定! 9/13・・・って、えぇぇぇ〜
4日後に大沼プランニングの4時間耐久が控えているまるそうデス。いくらなんでもソリャ厳しい(汗)。というわけで、複数車両をリレーしてOKという独特な耐久レースSUGO体感180min耐久の第二戦のスケジュールが決まりました♪。第二戦は「特別戦」と題して、ラップタイムに上限が付く形式になります。初心者でも安心して参加できるイベントを目指した形態です。

うちのアルテさんだとラップタイム的にちょうど良さそうなので、エントリーを検討しておりました。が、なんなかスケジュールが確定しないので、9/17(日)に行われる大沼プランニングさんのスーパーチャレンジ耐久に先日エントリーをしました。
したら、一昨日、公示があったようです。体感180min耐久第二戦は9/13(水)だって。
3日間しかインターバルが無いんですが(滝汗)。しかも、平日なのでメンバー調整が可能なのかしら?(滝汗)。
特にウチでは体感耐久も車両1台でエントリーしており、車両リレーはしないスタイルでやっております。その方がドライビングの比較や見直しが可能だし、より耐久っぽい雰囲気を味わえるので。が、流石に3時間耐久を走った数日後に4時間耐久というのは車に無理がありすぎる。
今回の体感耐久は見送りかなぁ。

と考えていたのですが、うちには地味に車があります。MR-Sさんかヴィッツさんなら耐久もなんとか走れそうな・・・。
が、開催日程が平日&4時間耐久に出るドラさんは流石に参加が厳しいという事で、ドライバーがさんが足りておりません(汗)。一緒に耐久に参戦したい!、という方がみえませんでしょうか?。
ちなみに、費用的にはアルテさんでざっくり5万を切る程度でしたが、MR-S/ヴィッツについては車両が一回り小さいので、もう少しお安く済ませられるかと思います。
詳しくはお気軽にshop@rdmw.comまで「体感耐久参戦詳細希望」とお問合せくださ〜い。