Apr 11, 2018
大河原 ウェルカムトューザムーン ランチにサラダ&デザートバー付きます

難点の一つは店名が長く言いづらい事だと思うまるそうデス。うちの店名も言いづらいですが(汗)。
というわけで、大河原は4号線沿いにあるレストラン、ウェルカムトゥーザムーンさん(以下WTM)にお邪魔しました♪。WTMさんはこじゃれた系の洋食屋さんで、1000円前後で多品種食べられる月替わりバスケットランチが看板メニューでしょうか。

そんなおしゃれておいしいWTMさんですが、ご利用なのは主に女性陣が多いようです。そのためかメニュー右下には「ごはん少な目も可能です!」とありますが、むしろワタクシには大盛が必要です(笑)。

バスケットランチが多品種だと言っても、ワタクシにはやや物足りないのがなぁ、と思っていました。が、先日久しぶりに行ってみたらサラダバーがランチセットには付属するようになっていました♪。
実は以前からWTMではデザートバーがランチセットにはついてきました。ごはんで満たされない分はソコでフォローをしていました(笑)。が、サラダバーもあるなら、野菜で腹を満たせます♪。

おしゃれ系店舗という事で、サラダバーもちょっとおしゃれ。キャベツ、レタス、水菜、きゅうり、ニンジンスライス、チリビーンズ、かぼちゃのクリーム煮。料理は時々変わるようですが、豆系、穀類系があればサラダバーと言ってもお腹にたまります♪。

青菜のベーコン炒め、たまこん、お新香、

サラダの添え物として、ベーコンビッツ、クルトン、オニオンフライ、玄米フレーク。ドレッシングも4種類程選べます♪。

撮影のタイミングが悪くモノがありませんが(汗)、デザートコーナーには、グレープフルーツ、パイナップル、時にイチゴも並ぶとか。プリン、杏仁豆腐、フルーツゼリー、パンケーキ、シュークリームといった甘味もそれなりに豊富。

野菜と柑橘のデトックスウォーターも用意されてます♪。

隅っこにはひっそりとフルーツビネガーも用意されてます♪。
これだけあれば、メイン料理がちょっと少なくても十分お腹いっぱい食べられます♪。

ちなみに、この日はワタクシが「もち豚ねぎ塩グリル」980円+TAX、

嫁さんが「モッツァレラチーズのトマトクリームスパ」950円+TAXでした♪。

ランチセットにはワンドリンクも付くのですが、デザートバーでグレープフルーツ取り放題なのにさらにグレープフルーツジュースを選んでしまいました(笑)。
料理もおしゃれでおいしいのですが、ワタクシ的に一番のお勧めなのは、このグレープフルーツです。カットが丁寧で非常に食べやすく、またみずみずしさが失われない工夫がされていて、すごく高評価です♪。ぜひ、他の店もこの切り方等を見習ってほしい!。

そんな質・量ともに満足できるWTMさんなのですが、唯一の難点が取り皿のサイズでしょうか(汗)。サラダバー・デザートバー用どちらもとにかくちっさい!(涙)。
いゃ、きっとおしゃれなお嬢様方にはこのサイズで十分なのでしょうが、ワタクシやウチの奥様には一瞬で空になるサイズです(汗)。「オイ、取ってこいヨ!」という嫁の指令で、何度サラダや果物を取りに走ったことか(遠い目)。
ともあれ、半食べ放題でおひとり様1000円少々、うちから車で15分程度となかなかに良物件です♪。「ウェルカムトゥーザムーン」と店の名前が呼びづらいですが、ぜひ一度「月」をお試しアレ♪。
Apr 08, 2018
ロガー分析ソフト Motec i2 の使い方 趣味レーターログ解析

思ったように乗れなくて唖然としたまるそうデス。錆びるのは早い。
というわけで、昨日のサーキットツールの使い方に続いて、こんどはMotecのロガー分析ソフトi2の使い方を軽くご紹介します。
うちの趣味レーターでも使っているrfactorはPluginを使う事でMotec形式のログデータを出力可能です。趣味レーターのイイトコロの一つとして、ほぼすべての操作系の入力が可能な事でしょうか。これによって、起こった挙動の原因をより詳細に追及する事が可能です。
しかし、1年振りに乗ったら2秒以上落ちてしまいました(遠い目)。原因の解明はロガーでできるのですが、原因が分かったところで対策を実行できるようになるか、というのはまた別問題(汗)。なんにせよ繰り返し練習は必要ですね〜。
ただ、次回走行に向けて明確な指針が建てられるのは、ロガー分析のいいトコロ。すべてをTry and Errorでつぶしていくには、膨大な走行時間が必要です。目指すべき形がはっきりする事で、次回走行がより有意義なものにできます。
が、問題は壁に当たった時でしょうか。先行するデータがあるウチはそれを参考にすればよいのですが、過去データより先に行くには比較だけでは足りない場合があります。そんな時には・・・
というのは次回のネタにしたいと思います(笑)。ブレイクスルーの作り方、ナニをドコでトライするべきなのかも、ロガーを使う事でより効率的に選択が可能になります。お楽しみに〜。
Apr 07, 2018
実車のアルテさんチャレンジの予習に! ロガーデータと分析ツールの使い方講座UP!

走った後も楽しめるのがロガーのいいトコロだと思うまるそうデス♪。中古良品あるよ〜。
というわけで、レンタルサーキット走行車両のアルテさんのページのラップタイムランキングからロガーデータをダウンロードできるようになりました♪。各アタッカーのベストラップを含む3周程度のデータを切り出しております。

ちなみに、ロギングに使っているのはRacelogicさんのPerfomanceBOX。これにマイクロインプットモジュールを組み合わせる事によって、GPSだけではなく、アクセル開度とブレーキスイッチにエンジン回転数のログも取れています♪。
GPSデータはあくまで「結果」です。その結果がなぜ起きたのかを分析するには操作系のログがすごく有効となります。アンダーが起きた原因が、突っ込みの車速のせいなのか、アクセルONが早かったからなのか、ブレーキの残しが足らなかったのか、ログからすっきり判断が可能です♪。
が、操作方法や分析には少し慣れが必要ですので、How toビデオを少し作ってみました。
ロガーが気になるけど使い方がわからない!、という方の参考になれば。アルテさんのランキングに複数のデータが上がっておりますので、比較検討してみると面白いと思います。
GPSデータロガーは昨今多数の種類が出ております。Racelogicのドリフトボックス/パフォーマンスボックス、AIMのSOLO、RacepackのIQ3、Motec等などがあり、分析ツールも多数あります。が、分析してみるべきところはどのソフトも同じですので、参考にしていただければ幸いです♪。
RDMWではパフォーマンスボックス・ドリフトボックス、SOLO/SOLO DLを主に取り扱っております。新品のお取り寄せのほかに、中古良品も在庫ありますので、お気軽にお問い合わせください♪。
Apr 06, 2018
息子発熱につきご迷惑をおかけしました

関係者様各所にはご迷惑をおかけして大変申し訳ないまるそうデス。落ち着いたのかなぁ。
というわけで、今年度から保育園に通えることになった息子ですが、4/2から慣らし保育が始まりました。で、4/4に入園式をうけました。珍しくおめかし。

が、その晩から発熱(汗)。39度近くまで上がったものの、本人は比較的元気なので様子を見ることに。
で翌4/5朝、微熱はあるものの本人元気。入園式で緊張して知恵熱かしら?。さすがに昨晩の熱があったので保育園には行かず自宅療養をします。が、夕方ごろから再び発熱。
夕方段階では様子を見るべきか悩んだのですが、水分も取れているし今晩も様子を見る事にして布団へ。が、20時頃に泣いて起きる。体温を測ると39度超(汗)。昨日とは違い本人も辛そう。機嫌もかなり悪い。これは流石にマズイと救急外来へ。
診ていただいたトコロ、肺炎等の心配はなさそう。水も飲めているなら、様子を見て大丈夫との事。が、連れて帰ると熱が40度超に(滝汗)。解熱剤のお世話になる。
明けて本日朝、やはり微熱アリ。水分は飲めるものの、しんどそうで機嫌も悪い。小児科のオープンを待って病院へ。あれこれ検査していただくが、とりあえず重篤な病気ではなさそうとの診断に。とりあえず一安心。
帰宅後もやや機嫌は悪く、微熱+αぐらいはあったものの、昨日程ではない感じ。先ほど体温を測ったところ、ひさびさの36度台に。このまま落ち着いてくれるといいのですが・・・。
という感じでバタバタしており、業務の方にも支障をきたしておりました(汗)。せっかくご用命いただいたのに対応できなかった皆様、平にご容赦ください。またご心配していただいた皆様、本当にありがとうございます。
また油断はできませんが、幸いにも熱も引きつつある様子。この調子なら明日は正常稼働できるかと思います!。
Apr 05, 2018
♪らぁ〜ぶれた〜 とぅ〜 しんがぽーるぅ〜♪

こっそりワールドワイドなまるそうデス。意外と送料お安いです。
というわけで、スラストマスター製TH8A/RS用のショートストロークロッドのご用命をいただきました、シンガポールから(汗)。手首を返すだけで決まるシフトワークを求めてはるばる。
RDMWでは海外からのご注文、お届けもさせて頂いております。ちなみに、今回の配送料金は、
530円
宮城からシンガポールまで送って追跡番号も付いて530円。世界は思ったより遠くないようです。
ちなみに、配達までに4〜5日で届いちゃうという事。すごい時代になったモノです・・・。
そんな海外からもご注文いただく、スラストマスター製シフター TH8A/TH8RS用ショートストロークロッド、国内の配送料金は250円となっておりますので、ぜひご検討アレ!。
Apr 03, 2018
実車アルテさんのタイムランキング開始! 4/22の挑戦者モトム!

耐久中は「縛り」があるのでこの数値だけではアレとは思うまるそうデス。挑戦者モトム。
というわけで、先日ご紹介したRDMWのレンタルサーキット走行車両についてですが、アルテさんの詳細ページを作成しました♪。
アルテさんの仕様や戦歴に加えて、これまでアルテさんに乗っていただいた方のラップタイムランキングも作成!。手前みそで恐縮ですがランキングトップはワタクシとなっております。
そんな実車版SUGOアルテチャレンジへの参戦企画を4/22(日)開催調整中ですが参加希望の方みえませんか?。参加費用は6万円÷人数+2000円+ガソリン代。SUGO走行料金も含まれます。走行時間は60分x2回を人数でシェアしていただく形になります。
参加者が2人なら、一人アタリ32000円の走行時間が約30分x2。
参加者が3人なら、一人アタリ22000円の走行時間が約20分x2。
この日のポイントは同乗可能という事でしょうか。ご希望とあらば、アルテさんをワタクシが運転して、その助手席に同乗していただく事も可能です!(ご自身の走行時間を使っての実施になりますが)。
助手席体験、車両の習熟にはすごく効きますよー。全開走行中の助手席に乗るのはすごく怖いですが(汗)。
もちろんGPS+アクセル・ブレーキペダルのロギング、オンボード動画の撮影も行います♪。
現在の参加希望は1名様です。でも、最小開催人数が2名様からなので、もう一方チャレンジャーが現れないと開催できません(汗)。モトム、アルテチャレンジ挑戦者!。気になる方はお気軽に「4/22のアルテチャレンジについて」とお問い合わせください。
耐久参戦者のリベンジはもちろん、アルテさんに乗った事がない方も歓迎です♪。ただし、アルテさん走行経験がない方は事前にシミュレーターでの練習を必須としますのでご注意ください!。
Apr 01, 2018
極限の低車高にリフトシステム、ホイールを選ばないシングルサイドキャリパー、レンタルサーキットマシンも!

超低車高の貴方にお勧めしたいまるそうデス。ボタン一つでリフトアップ!。
というわけで、4/1ですがエイプリルフールネタでは無く、新商品のご紹介とテスターの募集です。今回ご紹介するのは、
リフトアップシステム
車高調のアッパーマウントとスプリングの間に装着するインフレーターと、それを駆動するためのコンプレッサー、エアタンク、制御パーツ等の一式のセットとなります。
あ、リップヤヴァイ!、という段差の前にスイッチ一つで車高をUPして、危険を回避できるようになります!。また、いわゆるエアサスとは異なりスプリングを除去しませんので車検にも適合OK!。極限の低車高を達成しつつも、実用性を失う事がありません。
しかも、デジタル制御!。リモコンで車外からもコントロール可能!。エアタンクには圧力計や水抜きトラップも装備される豪華装備!。
予価248000円のリフトアップシステムですが、テスター様に限り超特価でご用意いたします!。ただし、お取り付けできる車高調や車種に制限がある場合がございますので、ご希望の方はまずはお問い合わせください!。

お次はシングルサイドマルチピストンキャリパー!。
うちのブレーキキットをご検討いただくお客様の頭を悩ませる事が多いのが、ホイールとのマッチング。対抗キャリパーは純正のキャリパーよりも突き出し量が増えるため、ホイールと干渉する可能性がどうしても高まります。
特にホンダ車!。オフセットが浅い事もあって、キャリパーを逃がそうとするとフェンダーからタイヤが出てしまう事すら。さすがにホイール新調とワイドフェンダー化が必須になると、キャリパー交換へのハードルが極端に上がります。そこで考案されたのが、このシングルサイドマルチピストンキャリパーです!。

ピストンをインサイド側のみに配置、キャリパーをフローティング構造にしています。こうする事でアウト側の突き出し量を低減し、ホイールとのフィッティングを良好にします!。
Monoブロックシリーズにも負けない大型パッドを装着可能にする事で、パッドの熱容量を確保。もちろんお得意の異径マルチピストンを採用する事により、ローターの外側をより長くつかむ事が可能になり、純正キャリパーよりもソリッドなペダルタッチを獲得。鍛造アルミボディーを採用し重量増も最小限!。ホイールフィッティングに悩んでいた貴方に強くお勧めの商品となっております♪。
が、現在価格調整中(汗)。こちらも新モデルですのでローンチが決まり次第テスターの募集をかけたいと思います。先行受付をしておりますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください!。

そして最後がレンタルサーキット走行車両サービスの開始です。うちの耐久チームでも使っているアルテさんや、最近セットアップが煮詰まってきたMR-Sさんをサーキット走行用にお貸しいたします。
車両のメンテナンスから運搬、ロガーによるデータ収集、オンボードビデオの撮影までフルサポートで行います。レーシングギアだけ持ってSUGOへ行けば走れちゃう!。
ただし、走行経験によっては事前にシミュレーターで練習していただく事になります。ともあれ、気になる方はお気軽にお問い合わせください!。
Mar 29, 2018
ついに投入の秘密兵器! MR-SさんでSUGOハウマッチ走行会

挙動は劇的に変わったけどタイムは縮まなかったまるそうデス。またタラレバだ(恥)。
というわけで、本日SUGOで行われたハウマッチ走行会にMR-Sさんで参加してまいりました♪。ご一緒していただいた皆様、ありがとうございまーっす♪。
ちなみに、MR-Sさんが走るイベントは5/2のサーキットゲーム。その前に一度チェック走行をしたいので4/30のハウマッチ当たりで調整かなーと思っていたのです。が、嫁さんが子供と共に実家に遊びに行ってくるとの事ですので、快く送り出した後にちゃっと準備して午後の枠に参加してきました♪。
が、今日の仕様は本来予定とは大きなズレが(汗)。もともとの段取りでは、タイヤを16インチから15インチに、幅を205から195に落としてスペックダウンを試みる予定でした。
が、しかし、実際に取り付けてみようとすると、ホイールのハブ径は64mm、スペーサーのハブ径が66mm。・・・入らねぇ〜(汗)。しかも、オフセット的にスペーサーを抜いちゃうとタイヤとサスペンションが干渉してしまう。インチダウン計画は今日は断念する事に。
もう旧仕様のままでいいかー。でも、せっかく走るんだし何かテストをしたい。そういえばMR-Sさん、最終コーナーでオーバーステアが出て、ピクピクカウンター当てながら登っていくんだよなー。アレなんとかならんかしら?。・・・ウィングか。

まず考えたのは、アルテさんからの移植。ウィングのサイズ的にもちょうとイイ感じ。アルテさんとMR-Sさんが同時走行する時はちょっと困るけど、まぁ実験だし。
が、しかし、ウィングステーがちょうどMR-Sさんのエンジンフードのスリット上にかかってしまう事が判明。うーん、さすがにスリット上にウィング固定するのはダメだよなー。

というわけで、黒FDさんからウィングを徴収して取り付ける事に。久々登場の黒FDさん。でも、部品取り扱い(涙)。しかも、黒FDさんのウィングは幅が1700mm。MR-Sさんの車幅1695mmだから、微妙にはみ出ちゃう。まぁ、サーキット専用車だしいっか!。

グイーン、ギュルーン、ガガガッ!と作業をして装着!。うん、デカイ!(汗)。でも、ウィングの真下にエンジンフードのスリットがあるから、エンジンルーム内の熱気を吸い出してくれそう♪。熱的に苦しいMR-Sにはそういう意味でもイイカモ?。
そうしてSUGOのピットで走行前作業をしていると、お友達の車が登場!。

エリーゼ111R!。

ナニ、この、MR-Sさんのニセモノ感(涙)。嗚呼、ロータス、かっちょええ〜。
そんなひがみはさておき、新兵器GT-wingのテストに入ります。
まず気づいたのは、最終コーナーでのスタビリティーの向上が目覚ましい事です。羽無しMR-Sさんは最終コーナー中でもカウンターを当てる必要がありましたが、羽有だと非常にびっしりとリアが落ち着きます。安心してアクセルを踏んでいけます。
また、ブレーキの制動感がUPしました。もともと制動距離には強いMR-Sさんでしたが、さらに減速Gを高く上げられるようになりました。やっぱりウィングはブレーキ強化パーツですね〜。
が、いいことばかりかと言うとそうでもなく、

最高速はやや低下しました。SUGOの最高速計測ポイントで、羽無しが178km/h程度だったのに対して、羽有だと173km/h。概ね5km/h程度は羽のドラッグに喰われています。これをタイムに換算するとバックストレートで0.3秒秒近く失っている事に。
また、アンダーステアが強くなる事が心配されました。が、低速区間ではウィングの効力が薄いせいか、1,2,4,ハイポイントコーナー等ではほとんど悪化を感じる事がありませんでした。むしろレインボーコーナーではオーバーステアが顔を出すほど。
総評として、ネガが全くないわけではありませんが、最終コーナーでカウンターを必要としないのはすごく大きなメリット。安心感が違います。コレはベスト更新間違いなしじゃね!。
去年から9/100秒更新しました(遠い目)。いゃ、その、仕様変更にワタクシがまだマッチングを出せずにいる感じです。もうちょっと走り込みが必要そう。
また当日のベストラップは上の周なのですが、これ今日の前半に出たタイムです。GTウィングは角度調整が可能なので、アレヤコレやと調整していろいろ走ったトコロ、最終走行でいい感じの仕上がりに。

この周(青)、前半区間は実は今日のベストラップ(赤)よりも0.7秒程速かったりします。

が、途中他車に遭遇しベストラップ更新はナラズ。
よーし、じゃぁ、この次の周でベスト更新だ!。と鼻息荒く1コーナーに飛び込んだのですが、
慌てて確認した燃料ゲージは、最後の1ブロックの半分程度でした。MR-Sさんはこのあたりが危険ポイントのようです。1コーナーで出るってことは右側にポンプがあるのかなー。
ガソリンが尽きたと同時にワタクシの気力も尽きて、走行はここまでに。ベスト更新は次回に持ち越しとなりました。
意外だったのは、ウィングの角度と加速性能の相関でした。事前には、角度をつければつけるほど最高速は落ちるのか、と思っていたのですが、実際には、中段ぐらいの角度が一番加速が落ち、最も羽に角度をつけた場合が最下位ではなかった事でしょうか。今回利用したGTウィングが3次元タイプのものだったので、効率的に働く角度、というのがあるのかもしれません。

しかし、「ぱっと見はおとなしいMR-Sさん」を目指していたハズが、ボンネットを交換した辺りから怪しくなり、GTウィングをはやしてしまった事でさらに申し開きできないビジュアルになりつつあります(汗)。どこで間違えちゃったんだろう・・・。
と、ともあれ、MR-Sさん、見た目はがっつり、パフォーマンスはちょびっと(涙)進化です!。今後も活躍にご期待ください♪
また、安定性が増した事で、この状態なら他の人に乗っていただく事も可能そう。耐久2ndチームの編成もあるか?!。
Mar 27, 2018
[嫁語録] 四文字熟語と心理テストと超肉食系嫁
まさかのジャストミートで驚いたまるそうデス。肉なだけに爆)。というわけで、嫁に質問されました。
「簡単な心理テストです。四文字熟語を二つ思い浮かべてください。」
なにやら嫁さんと嫁友さんとの集会での話題の一つだそうです。んー、と考えてワタクシの脳裏に思い浮かんだのは、一つ目が「質実剛健」、二つ目が「百花繚乱」。
ちなみに、心理テストの中身としては、一つ目に思い浮かんだのはその人の人生観、二つ目に浮かんだのは恋愛観だとか。
一つ目はまだしも、二つ目はワタクシの実態とは似ても似つかぬモノなんデスが(汗)。
で、嫁さんが「私のは何だったと思う?」と聞いてくるので、「二つ目はわかんないけど、一つ目はわかる」と即答、
「なんでわかったの?!」
ちなみに、皆様は何の四文字熟語を思い浮かべましたか?。
Mar 23, 2018
SUGO体感180min耐久2018第1戦にアルテさんで参戦してきました!

よもやの幕切れてびっくりだったまるそうデス。無事に完走できて何よりです。
というわけで、昨日SUGOで行われた体感180min耐久にアルテッツァさんにて参戦してまいりました!。ご一緒していただいた皆様ありがとうございまーっす♪。
SUGO体感180minと言えば、車両の入れ替えがOK!というのが特徴の耐久レースになっております。3時間の長丁場ですが車の入れ替えが可能なので、比較的ライトに楽しめるイベントかと。

が、せっかく耐久なんだから耐久っぽいことをしよう!、とRDMWでは敢えての1台体制での参戦をしております。ガツガツに勝ちを狙いに行くというよりは、ドライビングの見直しや耐久レースの空気を体験することを主眼に置いての参戦です。
車はアルテさんことトヨタ アルテッツァ SXE10 6MTです。アルテさんはFRではありますが、またほどほどの馬力とほどほどの重量でほどほどのディメンジョンを持ち、怖いほど速くなく退屈なほど遅くありません。みんなでワイワイとドラテクの練習をするには悪くない素材かと思います。

そんな趣旨にご賛同いただいて、今回参加して頂くのはこちらの5人(息子は応援です;笑)。
ファーストドライバーを務めていただくのは、サーキットゲームに「午後から現れる」常連の某氏!。メインの愛車はFFですが、FRでのレース経験もあり。またカート経験も豊富なあの方。
2ndドライバーはアルテ耐久も3戦目な某氏。チーム内ではアルテさんに最も乗りこんでいるせいか、なんかちょっとアルテッツァが欲しくなっているとか。今回は愛機の35万km越えMR車でSUGOまでお越しいただきました♪。
3rdドライバーはチーム内最年少の某氏!。アルテさんは今回が2戦目ですが、ブランクが1年ほど空いたのが不安要素ですが、普段の交通網のストレスをここで発散できるのか?。
4thドライバーは、うちのG体感型シミュレーター 趣味レーターのタイムアタックランキングでも上位常連な某氏!。事前に実車での練習ができませんでしたが、趣味レーターの腕前を実車でも発揮できるのかが見どころです!。
そして、最後はワタクシが担当させていただく事に。

が、まずはミーティング。耐久ではいろんな役割 ― ドライバー、乗り降りサポート、記録、時間管理、通信、給油、消火器等など ― がありますが、耐久体感を目的としているので、役割を徐々に交代していっておおむねすべて作業を順に担当していただきます。その担当順と各種作業の内容を確認します。

お次は練習!。車は止めたままドライバー交代作業をシミュレート。乗ったり降りたり、ベルト締めたり緩めたり等をチェックです。

遊んでませんヨ(笑)。給油作業の練習です。本番はヘルメットも被ります。

一回り済んだところで、練習走行に。今回の練習走行は70分。ドライバーは5人いるけど、予選アタック担当の1stドライバーさんは予選時間を練習時間に割り当てていただく事にして、4人で70分を等分。一人17分程度の走行時間で練習します。もちろん、ドライバーチェンジ・給油作業も本番と同様に。

練習走行中のベストタイムは趣味レーターランキングトップの某氏!。アルテさんは今日が初走行だったので、ワタクシの分の練習時間も使っていただいて車になじんでいただきました。が、わずかな練習時間の中で素早くアルテさんのキャラクターをつかんでながらに46秒台前半まで詰めてくれました!。さすが〜。

練習走行が終わると次は予選!。体感耐久では1stドライバーが予選を担当する縛りがあるので、予選に向かう某氏をお見送りします!。
予選担当の某氏は先週のハウマッチで練習走行をしていただいたのですが、その際のベストタイムは46秒台終盤。練習会では走行台数が少なくクリアラップが取り放題でしたが、今日はエントリー少な目とはいえ全チームがアタックをかけるためややコンディション的には難しくなります。

が、なんと自己ベストも更新して46秒台前半に!。この男、本番に強い!。見事なアタックラップを決めてくれました♪。
戻ってきた某氏を囲みワイワイしつつも、実は結構時間がないので慌てて給油作業に入ります。

・・・なんでドヤ顔やねん、うちの子(爆)。
給油は10Lづつ入れてはメーターの針の位置を確認します。これでレース中に大まかに何L残っているかの再確認ができる、と思ったのですが、かなりノンリニアに針が動く事が判明(汗)。こりゃ、あんまり当てにできなさそうだ・・・。

給油作業を終えて、SUGOさん振る舞いのミネストローネをすすったところでコースIN時間に。ピットロードはバック禁止なので、みんなで押してピット前まで車を出してコースIN。

ここから長丁場なレースが始まります。

今回はスマホを車内に固定。無線代わりに使うとともに、車内の映像も転送。ピットからも車両側の状況が確認できるようにセットアップをしました。どこで何が起きているか確認ができるのが便利です♪。
が、思わぬ事態が(汗)。
開始早々、うちのチームにペナルティーが出てます。なんで?!、と思ったらジャンプスタートとの事。んなハズ無い!と思いつつも指示が出たなら従うしかありません。ドライブスルーペナルティーを消化します。
確認してみると、フォーメーションラップ序盤にスローダウンした前方車両を追い抜いています。その後、その車両が復帰を待ったのですが順番が変わる事なく、グリッド順とスタート順に相違が出てしまった事が原因のようでした。これは確かに判断の難しいトコロ・・・。
そんなトラブルがあったものの、挽回するべくアタックを続ける某氏。予選で出した自己ベストをさらに上回るタイムで周回を重ね、スティントを走り切りました。

そして2番手ドライバーにチェンジ!。初回ピット作業では給油をしないので、ドライバー交代だけを行います。左右からサポート要員も加わって、ぎゅっと!。
2ndドライバーも某氏も安定した走りで周回を続けます。耐久と言えば途中にセーフティーカ―が入ることもよくあるのですが、今回は総エントリー数が18チームとやや少なかった事もあって、終始順調にレースが展開しました。
180分のレース時間を5人で分担するので、一人当たりの走行時間は36分。今回は基本的には時間で区切っての走行区分としました。その2人目の持ち時間を走りきったところで再びピットイン。

2度目のピットインは給油もあります。給油作業中は車に対するあらゆる作業が禁止されますので、せめてタイヤの状態をチェック!。

給油後には3rdドライバーの某氏に乗り込んでいただいて、サポート要員がベルトを締め付け、発進です!。
が、しかし、順調なレース展開もここまで。3人目が走り出すと、徐々に雨脚が強まってきます。っていうか、コレ、雨じゃなくて、雪じゃね?(滝汗)。
ドライバーからの無線もグリップ低下の報告があがります。そして、S字脱出ではよもやのドリフト状態に!。が、ドライバーさんの見事なリカバリーでハーフスピン手前できちんと復帰!。あー、こりゃヤヴァイと思っていると、
赤旗が提示されました。
走行時間にして1時間40分少々、悪天候に伴ってレースはここで終了に。

もう3月も終盤だというのに、前日は20度近くまで気温が上がったというのに、よもやのピンポイントでの降雪。ぱらりとちらつくぐらいかなー、という予想を裏切って、

グリーンがホワイトになるぐらいには降ってしまいました。途中中断は残念でしたが、確かにこのまま続けていたら重大事故を招きかねない状況でした。正しい判断かと。
というわけで、最終的なリザルトは、予選12番手、決勝12番手となりました。順位的には振るわなかったですが、無事に完走できたのはチームの皆様、応援に来ていただいた皆様のおかげです。本当にありがとうございました!。
惜しむらくは、せっかくエントリーしていただいた某氏にバトンが回る前にレースが中止となってしまった事でしょうか。秘密のままの秘密兵器に・・・。
ともあれ、ご一緒していただいた皆様、ありがとうございました。また次回も参戦予定ですので、ぜひよろしくお付き合いお願いいたします。
・・・、アレ、練習枠は譲って決勝枠は最終ドライバーだったワタクシ、もしかして1周も乗ってないジャネ?(遠い目)。まぁ、じゃんけん大会で息子がラ・フェラーリのRCをもらってきたからイイことにします(笑)。
Mar 14, 2018
アルテさんver.2018年 シェイクダウン! SUGOハウマッチ

快晴の下走れて気持ちよかったまるそうデス。今日はクリア取りまくりでしたね〜。
というわけで、本日行われたSUGOハウマッチ走行会に3/21の体感耐久に参戦予定のアルテッツァさんにて参加してまいりました♪。ご一緒していただいた皆様、ありがとうございまーっす♪。
1週間ちょっと前にはまだまだ氷点下が見えた気温ですが、今日は写真の通りの快晴!。風は少しあったものの、汗ばむほどの陽気の元、SUGOを満喫してきました♪。
時期柄か、平日だったからか、参加者は合計でも20人ちょっとと劇少!。時間にとらわれずコースIN、ピットINが自由なハウマッチ走行会なだけあって、コース上はガラガラでした〜。

去年からセットアップを変更したアルテさんも、ほどほどいい方向にまとまった感じでした♪。もうちょっと詰めていいような気もするなー。
午後からは3/21に耐久をご一緒する方々にアルテさんを練習していただきました♪。去年乗った方も、今年初めて乗っていただく方もかなりいいペースで走行が進み、来週の耐久がさらに楽しみに♪。

さらに今回は、サーキットに設置されている定点カメラの映像を録画しようと、トリプルチューナー内蔵のHDDレコーダーを用意してみました。これで、カメラ3台分の映像は録画できるぞぉー、と接続してみたら、
SUGOはコース映像が1chしか流していない、というアリサマ。せっかくトリプルチューナー買ったのに意味ないじゃーん(涙)。そっか、FSWとかモテギとかのイメージでいたワタクシが悪かったのか(遠い目)。
ちなみに、我が家にはTVアンテナが設置されておりません。TV見ない人なので、ワタクシ。・・・、このトリプルチューナー付きHDDレコーダー、何に使えば・・・(遠い目)。いゃ、きっとイベント時にはもっと多チャンネルで配信してくれるに違いない!。
そんな悲喜こもごもな今年の初SUGO走行でした!。来週は体感耐久180minにこのアルテさんにて参戦予定です。応援よろしくお願いします!。
Mar 11, 2018
お好み焼き屋に肉を喰いに行くとはコレ如何に?

ボリューム感たっぷりでおなか一杯なまるそうデス。今月の食費残高7522円(滝汗)。
というわけで、圧倒的肉食系な奥様のリクエストで肉を食べに行きました。
お好み焼き本舗へ。

なぜ肉なのにお好み焼き屋へ行ったかといいますと、お好み焼き本舗さんには鉄板焼きメニューもあって、その中の熟成リブロースステーキが狙いです。400gで2980円(外税)。

お値段はかなり貼るのですが、誇張なしにこんな感じの肉の塊がドーンと提供されます。厚みは3cmぐらい?。そして、まだ赤身が残るミディアムレアな状態でいただけます。これでもかーというぐらい肉!。しかも、ナイフじゃなくても鉄板焼きのコテで切れちゃうぐらいに柔らかい。
が、しかし、お値段2980円。いくら何でも1品の値段としては高すぎる。が、しかし、

お好み焼き本舗さんには3種類の食べ放題コースがあるのですが、その最上位であるプレミアムコースには、なんと、この熟成リブロースステーキが含まれちゃう!。にもかかわらず、お値段2980円(外税)。
単品で頼んでも2980円、それを含む食べ放題コースを頼んでも2980円。そりゃもう食べ放題するしかないでしょう(笑)。

というわけで、食べ散らかしてきました(笑)。食べるの精いっぱいで写真はほとんどありませんが。思わずご飯ものにお好み焼きまで頼んじゃって、終盤はぱっつんぱっつんでした(笑)。
思う存分肉を喰らって甘いもので締めて奥様も満足そうでした。でも、明日には「肉喰いてぇ〜」と言い出すでしょう(遠い目)。
さて、お好み焼き本舗の食べ放題プレミアムコース2980円(外税)ですが、その存在価値はやっぱりリブロースステーキにかかっていると言ってよいでしょう。単品を2980円で頼むかと言われればナイですが、これを含む食べ放題が2980円なら、ゴージャスなモノが喰いたい!というときにはアリのような気がします。また、ステーキ以外にも鉄板焼きやお好み焼き、焼きそば、甘味も選べますので、いろいろ食べれます。
お好み焼き本舗さんには、1480円から選べるランチ食べ放題などもあるのですが、残念ながらリブロースステーキが含まれるのは2980円のコースのみ。1480円コースも悪くないのですが、ワタクシの不動のベンチマークであるスタミナ太郎青葉店の平日ランチ990円と比べるとやはり一歩届かない感があります(個人的見解ですが)。
ちなみに、我が家の大人二人の食費は月額30000円(外食含む)。おこほんプレミアムをしてしまうと、月の食費の実に1/5以上が吹き飛ぶという無茶ブリになります(遠い目)。先月の食費がだいぶ節約できたので、今回はソレを割り当てての豪遊でした。
そんなお好み焼き本舗の食べ放題プレミアムコース、熟成リブロースステーキ400gがお勧めですので、ぜひお試しあれ!。
Mar 10, 2018
趣味レーター 最新PC導入とVRHMDバージョン トライアル運用開始!

もうちょっと調整が必要な気がするまるそうデス。備え付けになっちゃうのが悩ましい。
というわけで、G体感型ドライビングシミュレーター「趣味レーター」に新PCを1台、スポンサー様よりご協賛いただきました♪。なんと、6コアCPUで最新GPUを積む激しいヤツです。
いゃー、さすが最新PC。速いし静か!。これで重たいソフトもヌルヌル動きます!。ご協賛ありがとうございまーっす > スポンサー様。

そんな新PC導入に伴って、4台ある趣味レーターのうち2台をVRヘッドマウントディスプレイ機に更新する事にしました♪。頭にかぶるタイプのHMDは、両眼の立体視が可能なうえに、視野の大半をカバーしてくれ、頭の向いている角度の取得も可能なので、かなりの没入感が得られます♪。
ただ、人によってはこれまで以上に酔いが発生したり、動作するソフトに限りがあったりと、まだ発展途上なアイテムだったりもしますが・・・。どちらかというと、トレーニングというよりはお楽しみとしてお使いいただくタイプになるかと思います。
まだ調整の細部が完了しておりませんが、トライアル運用中ですので気になる方はお気軽にお申し付けください♪。
あ、G体感型ドライビングシミュレーター「趣味レーター」のページの機体リストも更新しなきゃ(汗)。
Mar 09, 2018
今年の初SUGO!、そしてSUGO走行会リストupdate!

期限ぎりぎりで恐縮なまるそうデス。今年もシーズン開始ですね〜。
というわけで、3/21のSUGO体感180min耐久の参戦を予定しているアルテさんの申し込みをしにSUGOさんまでお邪魔しました。3/21の体感耐久の申し込み受け付けは本日まで!。今日現在でもエントリーは少なめ(祝日とはいえ水曜日開催ですからねぇー)とのことでしたが、走るつもりだけどまだ申し込みがされてない方はお早めに〜。
そして、SUGOさんといえばうちのSUGOさんの走行会リストの方も情報をアップデートしました!。まずは、3/15、29にハウマッチ走行会が追加になったのと、座学付き講習会である、GAZOO Driving Experienceと、マツダ ドライビングアカデミーを新規登録しました。
GAZOO Driving Experienceは昨年まで「ワクドキサーキットを走ろう」という名称だったサーキット走行講習会の後継イベントのようです。今年は11/16に入門編が、7/30に中級編が開催される模様です。冠はGAZOOですが、トヨタ車に限らず車検付きの合法車なら参加可能です。プロドライバーの指導の下、座学からジムカーナ的走行に本コースまで走れますので、結構おすすめの講習会となっております。
もう一つはマツダ ドライビングアカデミー。主催はマツダ系イベントを取りまとめられているB-Sportさん。こちらも初級と上級に分かれており、5/12に初級のBASICが、11/10に上級のADVANCEDが開催されます。が、こちらはマツダ車の車検付き合法車に限ります。他メーカー車では出られませんのでご注意ください。
うーん、うちの走れる子達は全部ナンバー切っちゃってるからなぁ。車検もそのまま取れる子達ばっかりだけど・・・。無念。
ともあれ、プロに診てもらえる機会ですので、ステップアップをご検討の方は朝鮮してみるといいかもしれません。ただ、いわゆるスクールに比べると密度はやや低め。マンツーマンでみっちり指導というよりは、グループを大きく見てるぐらいの走行会+α程度と思っておくといいかも?。
SUGOもコースオープンして東北のモータースポーツシーズンも開幕です!。走行会選びにRDNWのSUGOさんの走行会リスト、ご活用ください♪。
Mar 03, 2018
レンタル積載車ご利用いただきました! お時間もご相談ください

天気が良くて安心したまるそうデス。お気をつけて〜。
というわけで、RDMWはブレーキ屋さんですが、タイヤ交換やシミュレーターのほかに、レンタカー屋さんもしております。と言っても、80%以上が車両運搬用の積載車のご用命ですが。
今日も積載車のレンタカーをご用命頂き、先ほどお引渡しをさせていただきました。ありがとうございまーっす。このレンタル積載車ですが、要ご予約となります。特に3,4月や8,9月は繁忙期のため車が出払っている事が多く、直前のご用命だとお車をご用意できない事がありますのでご容赦ください。
また、今回は運搬→他県のお店で車の作業→当日うちに戻ってくる、というハードスケジュールだったため、朝イチからの対応をさせて頂きました。通常営業時間は9:00〜19:00ですが、ある程度の融通は利きます。リクエストがございましたらお気軽にお知らせください。
メインは積載車ですが積載車以外にも、軽自動車、ミニバン、アルミバントラックなどのレンタカーもご用意可能です。お気軽お問い合わせください。お問い合わせ時には、ご利用希望日、および、お引き取り時刻、ご返却時刻を併せてお知らせいただくとスムーズにご予約が進むかと思います。
BR>
Mar 01, 2018
VRアルテさん in SUGO 決着!

皆様の多数の挑戦に感謝のまるそうデス。ありがとうございまーっす♪。
というわけで、G体感型レーシングシミュレーター「趣味レーター」によるタイムアタックランキングVRアルテさん in SUGOですが、無事に終了しましたのでご報告差し上げます!。
今回はステージがSUGOだったという事もあって、かなりの熱戦が繰り広げられました。参加していただいた皆様、応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。

優勝はこの方、トモーキンさん!。うちのランキングでは上位常連な某氏が、唯一の平均43秒代で断トツのトップタイムをマークしてくださいました!。おめでとうございまーっす♪。
2位はワタクシ。皆様の走行を拝見させて頂いたおかげでいいポジションにつける事ができました♪。ありがとうございまーっす。

3位はこの方、くみちょ〜さん。熱いハンドルさばきでFRらしい走りで魅せてくれました。お見事でした!。
入賞者には副賞をご用意しております。実車のアルテさんレンタル費用の割引か、賞金がお選びいただけますので御希望の内容をワタクシまでお知らせください。
今回は多くの挑戦者を迎え、非常に盛り上がったイベントとなりました。参加してくださった皆様、本当にありがとうございます。
ランキングの受付は終了いたしますが、フリー走行としてなら今後もこの仕様をお楽しみ頂けます。自分の実力がどれぐらいなのか試したい!、ランキングに乗るのは恥ずかしいけど実は自信がある、などなどという方々の挑戦をお待ちしております。
また、次回ランキング内容も近日作成予定です。ランキングについて、車種やコース、内容などご提案やリクエストがありましたらお気軽にお知らせください!。
ついでのご報告ですが、G体感型レーシングシミュレーター「趣味レーター」にご協賛を頂き、制御用PCを1台新調させて頂く事になりました!。ありがとうございまーっす! > 某氏!。今のウチのフラッグシップマシンよりもさらに強力な一台を導入させて頂きますので、さらにヌルッヌルなシミュレーションが可能になると思います。そちらにもご期待ください!。
Feb 25, 2018
VRアルテさん in SUGO 裏ボスはやっぱりこの人だった! 平均43秒代に!

突き詰めるとここまで至れるのかと脱帽なまるそうデス。三日天下〜(涙)。
というわけで、G体感型レーシングシミュレーター「趣味レーター」によるタイムアタックランキングVRアルテさん in SUGOはこの週末も熱かったです!。ランキング募集期限は2月28日までですので、この週末がランキング期間最後の週末という事もあり、多数の挑戦をして頂きました♪。ご参加いただいた皆様ありがとうございます。
そして、その熱い週末を乗り越えて、暫定トップに返り咲いたのはこの方!。
自己ベストを42秒代に入れた上に、ランキングタイムでも43秒代入り。堂々のリザルトでランキング暫定トップに返り咲きました!。

しかも、手を休める事なく、単周のベストタイムもさらに削りに行きます。

1分42秒786
何がすごいって、2ndベストも42秒790!。4/1000の精度でラップタイムを刻むってどーゆーことぉ〜(滝汗)。そのタイムはまぐれにあらず!。まぎれもない実力と言えるでしょう!。すばらしいアタックでした! > 某氏。
魔王はやっぱり魔王だった!。あるべき所に戻った魔王を倒すものは現れるのか?。G体感型レーシングシミュレーター「趣味レーター」によるタイムアタックランキングVRアルテさん in SUGOも残すところ3日!。皆様の最後の挑戦をお待ちしております!。
Feb 23, 2018
VRアルテさん in SUGO ラスボス?登場! ちょっと締まらないデスが・・・

打たれ強さが足りないまるそうデス。最後はワタクシ。
というわけで、ランキング受付終了まで残り僅かとなったG体感型レーシングシミュレーター「趣味レーター」によるタイムアタックランキングVRアルテさん in SUGOですが、ここにきてサンプル動画をUPしました。
アウトラップの次、計測1周目が42秒代、2周目が43秒代、残り3周が崩れて44秒代です。なので、3周目からはあまり価値がありません(汗)。
他の方と比べて走りの違いが大きいのは、3コーナー、4コーナー、最終コーナーでしょうか。
3コーナーについては、シフトアップのトルク切れで鼻を入れます。通常は減速してから入るのですが、ブレーキを使うと減速が大きすぎるので、アクセルOFFで侵入する事になります。が、ちょうど3コーナーのクリップ手前辺りで3速がレブリミットを迎えるので、アクセルOFF替わりにクラッチを切って4速に入れると同時に、ハンドルが切られている分で減速し、フロント荷重を作ります。
問題はクラッチの離すタイミング。直線加速時のようにスパンとつないでしまうと、タイヤに縦方向にトルク変動が起き、車の挙動が乱れがちです。そのため、フラットシフトは厳禁。むしろきちんと回転数が落ちてからクラッチをエンゲージするとスマートに抜けられます。
お次は4コーナー。ここはきちんと減速するのが重要です。高い速度で4コーナーに侵入すると、どうしてもハンドルを切ったままアウトサイドまで流れ、アクセルを開けても切られたハンドルが抵抗になり加速が鈍ります。特に4コーナーはSUGOでも最も速度が落ちる部分で、かつ、強い登り区間になるため、ここはロスなく加速をしたいところ。4コーナー脱出時にハンドルを戻せる速度まで旋回速度をきちんと落とし、速くアクセル全開にできるように意識を持っていきます。
最後は最終コーナー。侵入の段階で左の縁石いっぱいから、アングルをつけて入るのがみそでしょうか。平均速度を保ったままやや奥で向きを変えるのがワタクシのスタイルですが、実車にコレをやると左フロントタイヤが見る見る減りますのでご注意を(滝汗)。
また全般において、きちんと減速する事、コーナリングの前半で車の向きを変える事が重要になっていると思います。加速時にはいかにスリップアングルを減らせるかが勝負と言えるかもしれません。
3コーナーのアレはちょっとテクニカル過ぎますが、4コーナーと最終コーナーは比較的やりやすい内容になっているかと思います♪。これでタイムアップ間違いなし!。
というわけで、最後(?)の壁はワタクシとなります。G体感型レーシングシミュレーター「趣味レーター」によるタイムアタックランキングVRアルテさん in SUGO、皆様の挑戦をお待ちしております!。
が、期間中最後の日曜日(25日)は17時から作業ご予約を承っておりますので、趣味レーターができるのは17時までとなります。ラストアタックをご検討の方はご注意くださーい。
Feb 21, 2018
実車のアルテさん練習会 in SUGO at 3/14(水) ハウマッチ走行会

今年の初SUGOは3/14に決まりのまるそうデス。と言いつつ4Cも狙ってます。
というわけで、実車の方のSUGO体感耐久第一戦3/14に参戦予定でドラバー募集中のアルテさんですが、練習走行を 3/14(水)に行われるハウマッチ走行会で行う事にしました♪。
アルテさんでの体感耐久参戦予定・ご検討中のドライバーさんに乗っていただく予定ではあります。が、幸い走行時間が長いですので他にも希望の方がみえましたらお乗りいただけます。うちのアルテがさん気になるご一緒如何でしょうか?。
日時 3/14(水)
場所 スポーツランドSUGO本コース
費用 15000円+走行料金+使ったガソリン代
資格 要事前申し込み(ワタクシまで
複数人で入れ替わりの走行になります。
GPS+アクセル開度+ブレーキのON/OFFを記録するデータロガーを装着して走行します。ご希望の方にはログデータはお渡しできますので、自身のドライビングを見直す機会にもご活用いただけます。その場で軽くデータ分析とコーチングも可能です!。
ご希望の方がみえましたらお気軽にワタクシまでご連絡アレ♪。

いきなり実車は怖い!という方は事前に、G体感型レーシングシミュレーター「趣味レーター」によるタイムアタックランキングVRアルテさん in SUGOにて練習していただくとよりスムーズに実車に臨めると思います♪。この趣味レーターで上位ランカーになれば実車での体感耐久参戦費用が減免されるというオマケも付いております♪。
ともあれ、3/14が今年の初SUGOになりそうです。ご一緒していただく皆様よろしくお願いします!。
Feb 18, 2018
VRアルテさん in SUGO 魔王再臨! しかして真の敵は・・・

いったいどこまで詰まるのか限界が知りたいまるそうデス。ダメデス(にっこり)。
というわけで、連日ランキングが激しく動いているG体感型レーシングシミュレーター「趣味レーター」によるタイムアタックランキングVRアルテさん in SUGOですが、今日はご予約が無いからのんびり過ごせるなー、なんて思っていたらお仕事用電話が鳴りました。
「これから行ってもいいですか?」
そうおっしゃるのはワタクシを倒して魔王になったものの、単周のベストラップでは新世代挑戦者に先を行かれ、ライバルの冷静沈着な走りによって魔王の座を奪われ、リベンジャーと恐怖の大魔王によってTOP3圏内からも追い落とされてしまった旧魔王な(長っ)某氏!。むしろ再挑戦をお待ちしておりました!。
その狙いはTOP奪還ただ一つ!。魔王再び降臨す!。

流石は元魔王にして最強の挑戦者!。なんと遂に前人未踏の1分43秒代!をたたき出します。これは単周では断トツのトップタイム!。まずは最速の男の称号を取り戻します。
が、しかし、今回のランキングは「ラスト5周のベストとワーストを除いた3周の平均」の勝負となります。43秒代に突入した走りはあまりに過激すぎて、流石の某氏をもってしても5周続ける事ができません。
ある程度走りの組み立てができたところで、抑えるべきところと限界まで削るところを検討。まだ速くなる手ごたえがあるだけに口惜しいですが、今回はランキングを更新するためわずかに守りに入って走行する事に。
が、それでもイケると思えば行ってしまうのがドライバーの本能なのかもしれません。誰もが捕まる「4周目の怪」、車もドライバーもヘタって来たところに来る波に、今回も挑戦者は呑まれてしまいます。
しかし、そこですべてを投げ出してしまわないのが、キングのキングたる所以。馬の背ブレーキングで姿勢を乱し、スピンモードに陥るも、辛くもコース内にとどまる事に成功!。そう、今回のランキングは「ベストとワーストを除いた3周の平均」が大事。逆に言えばワーストはどんなタイムでもどうせ抹消される!。「4周目の怪」から無事に生還を果たします。
気を取り直して5周目に向かいます。流石に馬の背は先ほどの失敗がトラウマになり、やや消極的な走りになるも、そつなくまとめて走り切ります。

ここまでの5周で、ベストはラップ3の44.140、ワーストは際どいスピンがあったラップ4の52.3466。したがって、暫定でのランキングタイムは、
(44.160(ラップ1) + 44.481(ラップ2) + 44.593(ラップ5) ) ÷ 3 = 44.411
暫定トップが44.826だから、大差をつけてランキングトップに返り咲きける!。
いゃ、さすがにこれで確定でしょ、と思いなら尋ねずにはいられないのがレギュレーション担当のツライ所(棒読み)。
「 も う い っ し ゅ う い き ま す か ?」
「 行きます! 」
これは流石に
いゃ、あの、その、6周目を走るってことは、1周目のタイムは対象外となるって事なんです(汗)。そして、1周目のタイムは5周中2番目に速い = 除外されるベストを除けば最速。果たして、車も人もタレ、先のトラウマも負った状態でそのタイムを超える事ができるのか?!。

できませんでしたぁ!(某漫画風)
ラップ6も決して悪い走りではなかったのですが、やはり馬の背のトラウマが効いたのか、ラップ1にはわずかに及ばず。6周した事でラップ1が「ラスト5周」から外れて、ラップ2〜6が対象になります。したがって、ランキングタイムは、
( 44.481(ラップ2) + 44.593(ラップ5) +44.469 ) ÷ 3 = 44.514

それでも見事に暫定トップに返り咲きを果たしました!。お見事です!。おめでとうございまーっす! > 某氏。
単周でもトップタイプ、ランキングでも暫定トップを獲得した某氏ですが、やはり最後の1周がちょっと心残りなご様子。こっそりと、
某氏 「ラップ1〜5が対象って事にならないかな?」
ワタクシ 「もちろん! ダ メ デ ス (にっこり)」
嗚呼、レギュレーションに縛られ某氏の願いを聞き届けれないワタクシのなんと無力なことか(棒読み)。
と、コメディーな一幕もあったものの、今回のランキングタイムはかなり絶望的です!。すでに恐怖の大王がスザマジィタイムをたたき出していたにも関わらず、魔王はそこからさらに0.3秒も縮めて来てしまいました。魔王再臨!、果たしてこれを上回る事は可能なのか?。
が、しかし、その強大過ぎるリザルトも、皮肉な事に魔王自らだ叩き出した単周ベストタイムがそれを打ち破る「勇者の剣」の存在を物語っています。アベレージ44.514は、もちろん、43秒代には敵わない。その間に飛び込んで、そして、その間で踊り続けられる勇者は現れるのか?!。
G体感型レーシングシミュレーター「趣味レーター」によるタイムアタックランキングVRアルテさん in SUGO。残り期間10日を切った所で再びラスボスが入れ替わるというまさかの展開が!。この魔王を倒す事が可能か否かは皆様にかかっております。皆様の挑戦をお待ちしております!。
そして、挑戦中はくれぐれも「悪魔の囁き」にはご注意ください(にっこり)。