Feb 21, 2019
T-GT/T300RS用実車ステアリングアダプタ 全ボタン利用可能!

PS4で使う事を考えるとコレがベストな気がするまるそうデス。認識用のPSボタンがねぇ〜。
というわけで、長らく欠品中だったスラストマスター製ハンコンの実車用ステアリング装着アダプタをリニューアル中です。より高精度な仕上がりを目指して、あれやコレや実験中。近日再入荷できそうです♪。

と、同時に平行して新しいタイプのステアリングアダプタを作っています。この写真はT300RS専用品。

こちらはT-GT専用品。え?、違いが分かりづらい?。そんな時は、



こうしてハンドルの裏面を並べてみると判りやすいでしょうか?。旧型は実車ステアリングに直接アダプタが付いていますが、T300RS/T-GT専用は実車ステアリングの裏にT300RS/T-GTのステアリングのコア部分がくっついています。
こうする事で、実車ステアリングを装着しても、T-GT/T300RSのステアリングについているボタンがそのまま活用できるようになります♪。

「レース中はボタンなんて使わないぜ!」という方にもネックになったのは、こちらのPSボタン。PS4は本体起動後に、PSボタンを押さないとハンコンをPS4に認識させる事ができなかったりします。
そのため、旧実車ステアリングアダプタをお使いの場合は、PS4を起動する度にいったんスラマス純正ハンドルを付けてPSボタンを押してハンコンを認識させ、その後、実車ステアリングにつけなおす、という手間が必要でした。


しかし、新型ではT-GT/T300RSのコア部に実車ステアリングを装着しますので、コア部についているスイッチはすべてそのままご利用いただけます♪。もちろんPSボタンでPS4に認識させることも可能です♪。
まぁ、おかげで超シチメンドクサイ形状になっているのですが・・・。
ハンドルは手に触れる部分なだけに、違いを大きく感じます。特に T300RS/T-GTの純正ステアリングは径が小さすぎます。そのため、ハンドルを切る量と舵角が実車からの乖離が大きく、違和感につながっていました。

また、VRでプレイする際には、実際に握るハンドルがみえません。そのため、ステアリングの大きさの差を減らす事でより高品質な没入感が得られます。
そんなイイことずくめの新型実車用ステアリングアダプタですが、T300RS/T-GTの純正ステアリングのコア部を使うため、少し分解作業が必要になります。分解と言っても、はんだ付けや切断加工は必要なく、六角レンチとドライバーで作業できるぐらいの比較的難易度の低いものです。
こうしてみると、T-GTの方がちょっと大変でしょうか?。
T300RS/T-GTをご利用中の方で実車ステアリングを装着したいという方、旧製品をご利用だけどPSボタンが面倒という方、近日ローンチを予定しておりますので、是非お楽しみに♪。
ちなみに、T500RS用には現在新型は作っておりません。というもの、T500RSは構造がちょっと面倒で。ただ、多くのご要望がありましたら検討させて頂きます。ご希望の方はお気軽にお知らせください。
Jan 29, 2019
2019年のSUGO走行会リストアップデート!

暫定情報も多々あるのであくまで参考程度にとどめて頂きたいまるそうデス。今年はドレを走ろうかなぁ。
というわけで、某所より流れてきた情報をベースにSUGO走行会リストのページを更新しました!。現在、リスト内に含まれているのは、下記のようになっております。
(暫定)SUGO サーキットゲーム
(暫定)SUGO 体感180min耐久
(暫定)SUGO 4輪ファンミーティング
大沼プランニング 思いっきり走行会&耐久
Mテクニック スーパーラップ
660選手権(SUGO戦のみ)
他にもSUGO走行会情報をお持ちの方はお気軽にお知らせください♪。
こうしてスケジュールが出始めるとモータースポーツシーズンも開幕が近づいてきた感じですね〜。また、皆様とご一緒できるのを楽しみにしております!。
Jan 13, 2019
八木山ベニーランド お正月営業で入場無料!

思ったより空いてて驚いたまるそうデス。三大のうち一つが滅んだけど繰り上がったのはドコ?。
というわけで、東北三大遊園地の一つであるベニーランドさんにお邪魔しました。しかし、実は、ベニーランドさん、1〜2月の冬季休業で通常は営業しておりません。

ところが、元旦から1週間と、この連休のみはお正月営業という事で動いております。しかも、

駐車場料金無料!。

さらに、入場料無料!。
が、これでめっちゃ混んでたら入らずに市電保存館に行こう、と思っていたのですが、道中もまったく渋滞することなくするっと駐車場に入れちゃいました。

といっても、2歳ちょっと&身長80cm少々のうちの息子は単独で乗れる遊具がありません。逆に親について乗るなら遊具料もかかりません。親同伴でも乗れる遊具には制限がありますし、親の分は料金が必要ですが。

とりあえず、1000円で11枚綴りの乗車チケットを買って、どの組み合わせで乗れば余すことなく最大限に使えるか、最適化問題を解きます(笑)。

ワタクシは撮影班です(笑)。
ともあれ、穏やか系な遊具をいくつか乗ったり、激しい系の遊具を外から眺めたりと子供も楽しめたようです♪。
そんな八木山ベニーランドのお正月営業、明日まで入場料&駐車場料金無料です♪。ご予定無い方はお試しあれ!。
Jan 09, 2019
利府のJR東日本 新幹線総合車両センターに子供と遊びに行ってきました

あるのは知ってたけど入ったのは初めてのまるそうデス。まだちょっと早いか。
というわけで、宮城県は利府町にあるJR東日本の新幹線総合車両センターのPRコーナーにお邪魔しました。
というのも、アンパンまんより車が好きなウチの子ですが、昨今は電車の動画も好んで見るようになりました。そーいえば、利府に新幹線基地あった事を思い出しました。で、調べてみるとPRコーナーというのがあり、一般開放されているとか。ちょっと遊べるようにもなっているという事で、お邪魔しました。

場所は利府ジャスことイオンモール利府店からみえます。が、数年利府に住んでおりましたが入り口がドコにあるか知りませんでした(汗)。ぐるっとに回り込んだ先にゲートがあるのが判りづらいので注意です。
ちなみに、入り口では警備員さんが常駐。ゲート前で車を止めて、「PRコーナーに来ました」と伝えると、住所・氏名・連絡先・人数の記入を求められ、それを提出すると駐車許可証(駐車場所は指定されます)を頂け入場可能に。近場の駐車場は10台分ぐらいでした。

ゲートの先、左側には懐かしさを感じる新幹線、0系というのでしょうか?、がドーンと鎮座。その奥には425km/hという最高速度を記録したテスト車両のSTAR21が展示されています。
ちなみに、0系新幹線の方は中も入れるようになっており、運転席にも座れます♪。また、後方車両は飲食スペースとして使う事も可能になっていました。

その手前はちょっとした広場になっており、写真の撮影用車掌さんボードがあったり、新幹線のノーズブラ(?)が埋め込まれていたりで不思議な空間をなしています(笑)。
奥側には管理棟があり、その1F部分がPRコーナーとして開放されています。PRコーナー入り口が改札になっているのがソレっぽい(笑)。

PRコーナーに入ると、こちらも撮影用書割が用意されています。


カウンター脇にはこちらもそれなりの大きさのプラレール展示があります。こちらもやっぱり手は触れられません。見るだけ。

さらに左手には、乗れるタイプの新幹線模型が。でも、動くわけでもなく乗って写真を撮るだけの模型なせいか、あまり人気が無い感じ。うちの子も、乗せてもすぐ降りちゃいました。
さらに左手には、実車の動輪が展示されていたり、現行新幹線の大型模型や、STAR21の展示模型が置いてました。でも、子供の興味はあまり引けず。

入り口左に壁際には、この手の施設の定番、スタンプコーナーもあります。

一番子供が遊んだのは、プラレールを触れるコーナー。レールも車両も結構な数が自由に触れるように用意されています。うちの子はまだ、プラレールを走らせる事よりも、電車を集めたり、連結したりするのが楽しいようでした。そんな子供を横目に、

思わずSUGOを作ってしまうワタクシ。ほら、冬季閉鎖中でSUGOロス状態なので(爆)。

また、休憩コーナーいは、いかにもJRで売ってそうなジュースが置いてありました(笑)。これでん新幹線のかったいアイスとかも売られてたら面白いのに(笑)。
そんなJR東日本 新幹線総合車両センター PRコーナーですが、一番のポイントはやっぱり入場無料という事でしょうか(笑)。気軽に入れます。また、プラレールを組み立てるぐらいの歳になれば、子供もがっつり楽しめそうです。土日はやや人の数が多いので、レール類を自由に使えるわけではありませんが、平日ならきっとガラガラでより複雑な仙台ハイランドも再現(笑)できそうです。
が、無料のPRコーナーですので、アミューズメントを期待してはいけない感じです。広さもそれほどありませんので、一日遊ぶ、というような感じではなさそうです。お弁当もっていって、新幹線の中で食べて、ピクニックな感じを楽しむのがよさそうです。
また、通常はPRコーナーの開放だけです。が、例年10月末頃にはお祭りがあります。そのお祭りの際には、整備工場の方にも入れたり、種々様々な新幹線車両が展示されるなど、よりディープに楽しめるようです。あわせてチェックしてみてください♪。
Jan 07, 2019
ココス 朝食バイキング 長町店

近くでやってたらアリのような気がしないでもないまるそうデス。生クリーム目当てに。
というわけで、朝飯作るのめんどくせぇ、という奥様のリクエストにお応えして、朝ご飯から食べ放題ってきました(笑)。今回お邪魔したのは、
ココス 長町店 朝食バイキング
ココスが朝食バイキングですが、実施店舗が限られております。詳細はこちらからご確認いただくのがよろしいと思いますが、宮城県内では、長町、中野、松森、富谷のみ。しかも、長町以外は土日祝しか開催しておりませんのでご注意を。
ちなみに、お値段は842円(平日734円)。利用制限時間がある店舗もあります(長町は90分でした)。
朝ご飯向けなので、メニューもそれほど豊富ではないのですが、ウィンナー、スクランブルエッグ、パスタ、焼きそば(笑)、魚フライ、コロッケ、モーニングカレー(ってナニ?)、お味噌汁、おしんこ、納豆、卵、といったよくある朝メニューに加えて、サラダバー付き。また、ワッフル焼きコーナーが解放されており、生クリーム、小豆、チョコソースも使えます。
料理の質的には、まぁ、ファミレスの朝ご飯という感じ。敢えてこれを食べるために来る、という感じではありませんが・・・。

が、バイキングにはドリンクバーがついてきて、このドリンクバーは通常営業時のフルラインナップがご利用頂けます。ディスペンサーのジュースの他に、コーヒーマシンのコーヒー、ポタージュスープなども。特に紅茶のラインナップが豊富ですので、お茶好きな方にはお勧めかもしれません。ワタクシ的にはイチゴミルクがヒットでした。
その辺りを鑑みればお値段も適正と言えるかと。問題はウチから遠い事でしょうか(遠い目)。長町店だとウチからさらっと1時間程度。朝飯喰うために移動で疲れますが、近場に行く機会があれば寄るという手も。
お店にいて意外だったのは、朝バイキングの受付は10時までなのですが、10時ギリギリにご来店になる方が結構みえた事でしょうか。ブランチ的活用法?。料理の提供は10:30までですが、座席は11:30まで使っていいそうです。
「休みの日に寝過ごして超腹減った!」という時にお勧めかもしれません。そういう意味では、土日祝しか開催していないお店が多いのもうなづける感じでしょうか?。皆様も一度お試しアレ。
Jan 02, 2019
謹賀新年 今年もRDMWをよろしくお願いします。

お正月らしい写真が無くて子供の写真でごまかしたまるそうデス。明けましておめでとうございます。
旧年中も大変お世話になりました。2019年も全力で取り組んでまいりますので、よろしくお付き合いいただきますようお願いします。
さて、写真は子供にトイブロックを与えてみたところ、喜んで何かを組み立てていたので、完成品を撮影してみました。が、しかし、

なんでブロックの上にチューブわさびを筆頭に、小袋わさびが並んでるんでしょうか?(滝汗)。まだ、お前には早すぎるやろう・・・。
Dec 31, 2018
2018年もお世話になりました

無事に今年も一年を納められてほっとしているまるそうデス。今日も作業がチラホラですが(汗)。
というわけで、2018年も無事に大晦日を迎える事が出来ました。これもひとえにご一緒していただいた皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
2018年はカーライフとしてはMR-Sを中心とした一年となりました。昨年から始めたMR-Sさんですが、今年になってメキメキ戦闘力がUP。昨年ノーマルで2分を切るぐらいだったものが、気が付けば1'41秒に到達。実に15秒近くも速くなっちゃいました。思わぬポテンシャルに驚いた一年でした。

もう一本の柱は、アルテさん。耐久を皆でワイワイ楽しもうという一台でしたが、今年も多くのメンバーと共に合計4戦を走り切る事ができました。ご一緒していただいた皆様、本当にありがとうござます。熟成が進んだアルテさんも速さと安定性が高まりました。年末の練習会では42秒がみえそう(笑)なトコロまで。来年はより上位を目指して挑めそうです。

対して手探り状態なのが、クラアスさん。今年から投入の新車両ですが、まだまだ煮詰めが足らない感じです。いゃ、まずは修理が必要ですが(滝汗)。

趣味レーターもType2に進化して、より高精度に車両表現をする事ができるようになりました。VR HMDにも対応した事で、レースの競り合いの練習も可能に!。次はドリフトだ!。
そんなカーライフをはじめ、さまざまな面で皆様にはお世話になりました。こうして無事に大晦日を迎えられたのも、ひとえに皆様のご協力があってこそ。本当にありがとうございます。
また、来年もよろしくお付き合いいただきますようお願いいたします。
Dec 19, 2018
キュイジーヌ コウ 泉キャラウェイ内 パン食べ放題というよりは・・・

食べログに騙されたまるそうデス。情報もタイヤも鮮度が大事ですネ。
というわけで、前回の食べ放題が背伸びしすぎたので、庶民派食べ放題にターゲットを合わせて出撃しました。
庶民派食べ放題と言えば、すたみな太郎仙台青葉店、100円割引クーポンを持っているので約1000円で食べられる。じゃぁ、その辺りを上限に探してみました。結果たどり着いたのが、

注 この情報は現在のものではありませんのでご注意ください 注
という食べログの情報。パン+サラダ+デザート食べ放題で1000円、ドリンクは別途1杯100円(注 この情報は現在のものではありませんのでご注意ください)。よっしゃここだ!、とお邪魔したのは、
泉キャラウェイ内にあるベーカリー系レストラン キュイジーヌ コウ さん
が、お店についてみると、

( ゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシゴシ _, ._ (;゚ Д゚) …!?

2000円やんけぇ〜(絶叫)

が、しかし、食べログの情報より料理がかなりグレードアップし、ドリンクも飲み放題が付いています。しかも、先着100名様は1700円!。
ちょっと逡巡したのですが、お腹の減り具合もMAXなので、もうイイヤーと利用させて頂きました。が、結論として、このお値段でもこの内容なら十分以上にアリです!。

まずは入った正面に我々を待ち構えているのは、どーーーーんと12時間もかけて調理したローストポーク塊!。まずはインパクトぉ〜。

サラダの種類が豊富で、見た目にも鮮やか。また、それぞれに工夫がされており大変おいしいです♪。

ブレブレで済みません(汗)。
パン屋さんベース、と聞いていたので正直料理はそれほど期待していなかったのですが、どれも丁寧な調理を感じさせるほっとしたおいしさがあります。

むしろ、おかず系にスペースを取られてしまったのか、パンはちょっとこじんまり。入店のタイミングにもよるのでしょうが、焼き立て、というにはちょっと冷えてたのが惜しいですが、確かにおいしいパン屋さんのパン。しかも、ジャムやクリームも塗り放題!。クリーム好きのワタクシにはタマリマセン(笑)。

量が足らん!、という貴方にはカレーもスープもご用意してあります。ワタクシが取ったタイミングでは保温機が切れていた?のでちょっと冷えてましたが(笑)。温かければきっともっとウマイ!。

各種ドリンクも飲み放題でついてきます。写真には写っていませんが、ホットコーヒーとティーパックで提供される紅茶類もほどほど選べます。

もちろん甘いものにも死角なし!。ココナッツミルクとクリームのムースがおしゃれ。また、サラダコーナーにある、コーヒーゼリーと自家製プリンが絶品!。嫁さんもウマイウマイとワタクシの皿から強奪していきました(涙)。

ビジュアル的にもおしゃれな感じ。時間制限もないので、ゆっくり穏やかに語らいながら、腹いっぱい食べられますので、デート等に如何でしょうか?。

また、こちらのお店で使われているお野菜等は、地産地消で宮城で取れた新鮮なものが使われているとか。確かにお野菜がおいしかったです。
当初の「庶民的」な予定とはだいぶ違いました(遠い目)が、食べ終わってみれば満足感はお値段以上♪。お腹もはち切れんばかりに満腹になり、大満足でした♪。これはリピートありアリです!。が、しかし・・・。

こんな素敵なレストランですが、2019年の9月をもって閉店されてしまうとか。非常に惜しいです。是非、無くなってしまう前に一度お試しアレ!。
まぁ、一番の問題は、ひと月3万円の予算の我が家の食費、今月の残り何食べて過ごそう(滝汗)。
Dec 16, 2018
2018SUGO走り収め! アルテさんでハウマッチ走行会に参加させて頂きました!

今年もコレで走り収めかと思うと感慨深いまるそうデス。イケそうでイケない。
というわけで、12/15にSUGOで行われたハウマッチ走行会にアルテさんにて参加させて頂きました♪。ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございまーっす♪。

MR-Sさんも持ち込んでSタイヤで100秒切りしてSタイヤ封印、ナンてこともこっそり企んでいたのですが、耐久前後のワタクシの体調不良により、サーキットゲームで戦ったMR-Sさんのアフターメンテナンスが全く進んでおらず断念(遠い目)。
今回はアルテさんチャレンジに集中する事に。

んが、朝起きてみれば車が白い。アルテさんはもともと白いのですが、積載くんやらMR-Sさんまで白い(遠い目)。雪降ってんじゃん!。

あー、こりゃ路面乾かないだろうし、路面温度も上がらないだろうし、ダメかしら?。と思いつつもSUGOに来てしまう辺りがもうジャンキー(笑)。
意外とジャンキー仲間がいっぱいみえたようで、この日のトータルの走行台数は50台ぐらいに(笑)。
が、午前中は全くのウェット。グリーンに雪が乗ってホワイト。♪雪〜が解けて、川〜になって、車が滑り、赤旗祭りよ♪。幸いドッカンというような事はなかったようですが、各所でコースアウトの山。
こりゃもう走らず某氏へのプライベートレッスンの日かな、と思っていたのですが、お昼ごろまでにはみるみる回復!。お隣のピットの某氏がおっしゃるには、ほぼドライっす!、との事。
でも、某氏、変態(誉め言葉)だからなぁ。某氏のドライは我々のドライじゃない可能性も。でも、せっかく来たし走るか!。
と、13時過ぎあたりに受付。とりあえず、コースIN。

左コーナーなのに右に切ってます(笑)。いゃ、滑りまくりです。ちょいウェット、低路面温度、そこにハンコックラジアル。タイヤがあったまるまではかなりの手ごわさです(汗)。SUGOぐらいのコース長があれば1周あればあったまるよねー、と油断したら吹っ飛びました(汗)。
が、なんとか併せて走ってみると、確かにレコードラインはほぼドライ?!。これはイケちゃうかも?!。
アタック1周目=6周目は前の周の最終コーナーでバックマーカーに遭遇して日和りロス
7周目はSPで捕まり大ロス。
8周目はコースIN車両に遭遇して日和りやっぱりロス。でも、この周がベスト。
9周目は空気圧がちょっと上がり過ぎた感じでミスが目立ったのと、最終コーナー侵入でバックマーカーに捕まり・・・。

ここで心折れて戻りました。まぁ、ハウマッチですから。
でも、これだけ路面が回復してきたのなら、空気圧調整すれば42秒台に乗っちゃうかも?!、と思っていたら、
「あの、ヘルメット忘れたんですが、貸してもらえませんか?」
どーぞお楽しみください、と貸してしまったので、残りの時間はワタクシは走らず某氏のプライベートレッスンになりました(笑)。

としたら、突如現れた鬼コーチがスパルタ指導をしてくださいました!。そのおかげもあって、某氏も見事に自己ベストを更新!。なんと、アルテさんランキングの順位を3つも上げる大健闘!。今年最後の走行が、いい締めになった模様です♪。
ともあれ、ご一緒していただいた皆様のおかげで大変楽しい2018年SUGO走り収めとなりました。本当にありがとうございます。
2018年もSUGOで多くの方々とご一緒させて頂き、素晴らしい時間を過ごさせていただく事ができました。本当にありがとうございます。また2019年も皆様とモータースポーツを楽しめるのを楽しみにしております!。

ところで、一つ疑問が。アルテさんはどなたも安全に楽しんでいただくために、スピードリミッターが付いています。そのため、180km+αで車速が頭打ちどころか減速していくのですが、その最高速が、
赤 : ワタクシ 181.74km/h
緑 : 某氏 184.36km/h
青 : 某鬼コーチ(別日) 186.95km/h
明確な差があるのはナゼ?(汗)。操作的にスピードリミッター当たるまでフルスロットルなのは変わらないと思うのですが・・・。判る方教えてぇ〜。
Dec 11, 2018
豪華な食べ放題 セレニティ ホテルメトロポリタン

「ちょっと豪華」と書き出して「ちょっと」じゃないよと書き直したまるそうデス。一食5000円はデカい(汗)。
というわけで、先日、熱狂道とん堀で一人食べ放題をしたところ、嫁さんから「自分だけズルい!」と批難を受けたので、ちょっと背伸びをして仙台市内へ出かけてみました。今回お邪魔したのは、
ホテルメトロポリタンのレストラン セレニティーのランチビュッフェ。

平日ならおひとり様2500円、土日は2800円。ぐるなび見ましたで5%OFFです。

ホテル系ビュッフェは料理の上品さが楽しみの一つですが、さすがは仙台駅直近の高レベルホテルの一つ、流石のレベルです(汗)。

どちらかと言えば、大皿料理ドーンというよりは、小鉢でおしゃれにまとめられているのが多い感じです。

旬の食材から定番料理まで様々。

また、ライブキッチン&タイムサービスとして、ローストビーフも食べ放題に!。

甘味系はチョコ主体のラインナップで、あまりバリエーションが多く感じられませんでした。

ただ、定番デザートの他にもSPLデザートのタイムサービスがあって、今回はそばクレープのアイス添えでした♪。

総じて料理のレベルが高く、また、スタッフの人数も十分以上で料理の補充や皿の取り下げスピードもスピーディーでした。さすがはホテルレストランという感じ!。
また、なんといってもローストビーフ食べ放題にはやっぱりちょっと特別感があります。嫁さんの指示の元、10回ぐらい取りに行
が、いかんせん、ランチ1食に1人2500円はなかなかのパンチのあるお値段(汗)。さらに、駅前ゆえに無料駐車場などあるわけもなく、有料駐車場代が800円ぐらいプラス。うむ、1ヵ月の食費が3万円な我が家には大きすぎる出費です(汗)。1食で20%近く飛んじゃう(遠い目)。
ホテル系ランチビュッフェと言えば、震災以前は法華倶楽部とかグランテラス仙台とかで1500円前後でやっており時折行っていたのですが、最近はやっていない様子。岩沼のホテル原田も1000円を切る価格が魅力なランチビュッフェも気が付けばやめてしまったっぽい(涙)。
お隣の県まで行けば、山形国際ホテルのグロリアス のランチビュッフェ1130円で駐車場2時間付きなので、最近はコチラへ良く出向いております。山形には子供の遊べる施設も多いですし、移動時間もウチからだと仙台駅前に出るのとそれほど差がありません。
今日は奮発して!、と気合(臨時収入?)が入った時に、また利用させて頂こうと思います♪。
問題は、セレニティーに行った後、時折、嫁が、

「ローストビーフ(じゅるり)」
と遠い目をする事でしょうか(滝汗)。こ、怖いです、奥様ぁ〜。
Dec 06, 2018
アルテさん耐久 後の祭り? ランキング更新! 練習会する?

走った後も楽しめるのがロガーのイイトコロだと思うまるそうデス。突っ込みまくり!。
というわけで、SUGO体感180min耐久final stageを走り切ったアルテさんですが、走ることそのものよりも、走った後の分析が大事です。今回もさまざまに見直すべき点はあり、その辺りを参加メンバー限定板の方で議論させて頂いております。

特にアルテさんには回転数、アクセル開度、ブレーキタイミングも判るロガーが積まれていますので、その辺りもチェック!。紳士協定を守れたベストじぇんとるまんを発掘したり、オーバーレブったのが発覚して地獄の責め苦が確定したり、さまざまなコトが分析。また次回の走行に向けての指針を検討しました。

ついでに、アルテさんランキングも更新。初搭乗の某氏x2がイキナリ上位、某く〇ちょ〜に至っては2番手に飛び込むという離れ業を披露してくれちゃって、ランキングが大きく動きました。
このランキングのアルテさんですが、今年も地味に仕様が変わりました。

ホイールが6.5Jから7Jに、オフセットが55から38になったり。

マフラーがチタン製になり、軽量化&効率UPを果たしたり。
3月と12月のロガーデータを比較すると、明確に加速力が上がっています。地味ながらに速くなっているようです♪。ランキングトップを狙うなら今ががチャンスかも?。
ちょうどブレーキ周りに改修をしたので、一度テスト走行にいかねばと思っています。ので、またアルテさんチャレンジを開催します。ご都合よい皆様、是非チャレンジあれ。
内容 アルテさんチャレンジ!
日時 12/15(土)
場所 スポーツランドSUGO
費用 10000円+SUGO走行料金+ガソリン代
募集数 最低2名以上。雪の状況によっては中止もある
今年最後のアルテさんチャレンジ。参加ご希望の方はワタクシまで。皆様の挑戦をお待ちしております♪。
Dec 03, 2018
SUGO体感180min耐久にアルテさんで参戦して参りました!

と言いつつサポート参加だったまるそうデス。今は声がでません(汗)。
というわけで、12/2にSUGOで行われた体感180min耐久にアルテさんことSXE10型アルテッツァにて参加させて頂きました!。ご一緒していただいた皆様、ありがとうございます。

もちろんワタクシもドライバーとして参戦!・・・の予定だったのですが、前週より体調不良が続いていました。関節痛、悪寒、吐き気、そして発熱。重度ではないのですが、少し動くと熱が溜まる感じで多量発汗あり。流石に耐久レースを走るのは危険、という事で人間最終兵器なあのお方に代走をお願いする事に。

某氏の黒い力により、うちの表彰台入りは確実です(マテ)。

ともあれ、予選アタッカー&1stドライバーは、お仕事の方で耐久レースを終えて・・・、いゃ、このレース後も耐久レースが待ち受けている(貰涙)某氏。耐久レースの色々を体験して頂くのが当チームのモットーですので、初ローリングスタートをこなしていただくことに。

そしたら、初S/C介入もあり、初ダミードライバーチェンジまで行うという、初尽くしに。でも、どれも見事に乗り切ってくださり、見事に次ドライバーにバトンを渡してくださいました。

巨漢の某氏からバトンを受け継ぐのは、さらに巨漢な某氏!。アルテさんでの耐久はすでにベテランの域に達している某氏。ベテランさん程、搭乗順は遅めにしたいところですが、シートベルトの締め緩めの関係で2番手に。

ベテランらしく安定したラップを刻んで頂き、任せて安心♪。見守るピットも余裕があります。大きな波乱も無く、持ち時間を消化してくださいました♪。前回の耐久では走行によって4kg近くの減量を果たしましたが、今回は気温が低い事もあってソコまでではなかったようです(笑)。

レースも折り返し地点を超えた、3番手を担当していただくのは、こちらの某氏!。ウチにタイヤ交換に来たハズなのに、なぜか耐久を走るハメになってしまったという、まるそうトラップの被害者です(爆)。

実はSUGO本コースは初めて、アルテさんに乗るのも初めてというドキドキの初走行でしたが、これがまた速い!。やっぱりドリフト畑出身者はFRとの親和性が高く、技術の幅があります!。お見事!。

レース中、1台参戦のアルテさんは途中給油を必要とします。お手伝いに来てくださった方々がのおかげで万全の体制でピット作業もこなすことができました。サポートしていただき本当にありがとうございます。

レース自体はオープニングラップでまさかのS/C入りがあったのものの、それ以外は大きな波乱も無く進行。今回は最初のS/C以外は最後まで介入無くレースが進行しました。

と言っても、トラブルが無いわけナイのが耐久レース。様々なトラブルが起き戦線離脱していく車も。

うちのチームにもレース後半にはブレーキに振動が発生。ABSランプが点灯するハプニングが(汗)。しかし、困った時のベテランドライバー、振動するけど何とかするわ!と言ったかと思うと、当チームのレース中ベストラップを更新(爆)。いゃ、あの、壊れてるんじゃないの?(汗)。

見事に燃料も使い切って、ポジションを上げつつ、チェッカーまで車を運んでくださいました。

ゼッケン番号14 RDMW匠オイルアルテッツァ 予選総合21/23位、決勝13/23位。1台参加チーム賞 3/9位
今回も入賞を果たすことができました。走って下さったドライバー陣、サポートの駆けつけてくださった方々、応援していただいた皆様、本当にありがとうございます!。今回はワタクシの体調不良でほとんどの作業をメンバーの皆様が担当して頂くことになり恐縮です。それでも、きちんと完走し結果につなげられたのは、参加していただいた皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
RDMWの今年のサーキットイベントへの挑戦は、この体感耐久が最後の1戦となります。今年も一年、さまざまなサーキットイベントでお付き合い頂きありがとうございました。また来年も皆様もご一緒できるのを楽しみにしております。
と言いつつ、まだハウマッチ走行会等でテスト等はする可能性もありますが〜。
Nov 21, 2018
11/17SUGOサーキットゲーム オイルレポートと場内放送!

ユーザーが増えてうれしいまるそうデス。成績がアレでしたのでレポートに書く事あって良かった(汗)。
というわけで、11/17のSUGOサーキットゲームでも、皆様のピットを巡ってお使いのエンジンオイルの銘柄を教えていただきました♪。調査にご協力ありがとうございます!。というわけで、そのレポートをば。
出光 12台
モティーズ 8台
ガルフ 7台
匠オイル 6台
モチュール 5台
HKS 4台
モービル1、純正、不明 各3台
カストロール、レッドライン 各2台
ニューテック、エルフ、FUCHS、ワコーズ、TRD、SARD、雨宮、アッシュ、トタル、ガズーレーシング、ニスモ 各1台
圧倒的最多勢力は出光!。ERCさんがメインに使っておられて、今回は参加台数も多かったのが効いています。同じくガルフは、アチーブさんのメインオイルなのが大きいでしょうか。
そして、ワタクシも使わせて頂いている、匠オイルが一気に台数を伸ばしてきました♪。いつもいても2,3台なのですが、一気に躍進です♪。地道な草の根活動が実を結んだ感じでしょうか(自分で言うな)。
皆様のオイル選びの参考にしていただければと思います♪。
そして、11/17のサーキットゲーム、やっと10LAPファイナルの場内放送を全走行枠で録音する事に成功しました♪。自分の走行枠だけ搭乗準備で録音ボタンを押し忘れるというアレな感じが続いておりましたが、今回は4区分とも録音できました♪。CG参加者の方で、ゆっくり聞きたい、という方がみえましたらお気軽にお知らせください。
Nov 18, 2018
SUGOサーキットゲームFinalにMR-Sさんで参加させて頂きました!

気合から回りだったまるそうデス。でも楽しかった〜。
というわけで、11/17にSUGOで行われましたサーキットゲームFinalにMR-Sさんで参戦させて頂きました♪。ご一緒していただいた皆様、ありがとうございまーっす♪。
MR-Sさんで追いかけているこのサーキットゲームですが、前回はハブブローによってリタイヤを余儀なくされたので、かっちり事前練習してリベンジを決めるぜ!、と思っていました。うまい具合にハウマッチ走行会もあるし、セットアップ決めて一杯練習して臨むぞ!、と。

が、直前に新型シミュレーターの試遊会の準備で手間取られたり、やってもーたクラアスさんの対処にアワアワしたり、

宛てにしていた走行会がキャンセルになったり、息子が熱出して走りにいけなかったりで、

結局、練習どころか整備もギリギリまで作業するハメに(遠い目)。

何とか間に合わせて、SUGOに向かうと、そこは長蛇の列!。通常は水曜日に開催されるサーキットゲームですが、この最終戦は土曜日開催!。今年の締めということもあって、70台を超えるエントリーがあったとか。イベントが盛り上がるのは嬉しい限りです♪。
が、事前練習をサボったせいか、気温が下がってパワーが上がったせいか、ワタクシとMR-Sさんが奇跡のシンクロを起こしたせいか、予選タイムは、
1分41秒222
・・・、あれー、確かワタクシのエントリーしたSP1クラスって、確か1分42秒までクラスで、1分41秒5を切ると「章典外&最後尾スタート」じゃなかったっけ?(遠い目)。
というわけで、ホボ最後尾からスタートする事に。今日は自己ベストを大きく更新したことを喜ぼうと思います(汗)。
ちなみに、ワタクシの参加したSP1クラスは、今回もっとも出走台数の多いクラスで、26台のエントリーがありました。また、昨今NA車がほとんどを占めていたのですが、今回はターボ車が11台もいるという混戦具合。
そのせいか、練習走行、予選でも、やはりアチコチで接触等があり、ちょっと危険な雰囲気がありました。
ナンテコッタイ(遠い目)。2周で赤旗、再開レースでも事故発生。
一応、聞いた範囲ではドライバーさんに大きなけが等は無かったようなのは救いですが、車両の方はフレームがクシャリとなる程の接触事故が起きてしまいました(貰涙)。ワタクシ自身もヒヤリとする場面が何度かあり、この日はちょっと苦い一日となりました。
模擬レース形式ゆえに、車同士が接近し、いつものライン、いつもの速度では走れない場面が多々あります。そこでいかに車を制御下に置くか、というのはタイムアタックとはまた違った練習が必用になるが難しい所でしょうか。また、相手のいるゾーンを殺し切らずに、自分のゾーンを確保する、という駆け引きというよりは共存意識みたいなものも、養う方法があまりないのが悩ましい所です。
そんな危険な練習も安全にできる趣味レーター、ぜひご活用ください(ソコか!)。
ともあれ、今年のサーキットゲームは全戦を通じてMR-Sさんにて参加させて頂きました。ご一緒していただいた皆様、本当にありがとうございます。また来年もご一緒させていただくかと思いますが、是非よろしくお願いいたします。
思わぬ奇跡的ベストラップで章典外となってしまい、応援していただいた皆様のご期待にはお応えできず申し訳ありません。でも、皆様の応援のおかげで今回も全力で楽しむことができました。本当にありがとうございます!。
Nov 15, 2018
TH8A/RS用ショートストロークロッド & 7速暴発防止チップ ご用命ありがとうございます。

今日は郵便局まで3往復したまるそうデス。ご用命ありがとうございます。
というわけで、趣味レーターでも使っている、スラストマスター製シフター TH8A/TH8RS用のショートストロークロッド、スーパーショートストロークロッド、7速暴発防止チップの多数の御用命ありがとうございます。
この手の小物系商品はできるだけ配送料をお安くするために、郵便局を利用してお送りさせて頂いております。お安い代わりに、日曜日は配送が行われないのが注意点です。
が、昨今、さらに土曜日配送も廃止する事を検討しているとか。うーん、宅配業者だけじゃなくて郵便局まで・・・。日本の利便性はロジスティクスが支えていると考える(表現を変えるとHIKIKOMORIとも言う)ワタクシにはちょっとマイッチングです。
ちなみに、お急ぎの場合は、追加料金になりますが、土日も配送して追跡番号も付くタイプの配送にも変更可能ですのでお気軽にお申し付けください。
ともあれ、多数のご用命ありがとうございます。寒くなっておうちでのレースシムを楽しまんれる方が増えてくる季節かと思いますが、ショートストロークロッドで「手首の返しで決まるシフトワーク」をお楽しみください♪。
Nov 14, 2018
久々食べ放題新ネタ 熱狂道頓堀 仙台店

久々新ネタ食べ放題にチャレンジしたまるそうデス。旧ネタのリピートはしてますが(笑)。
というわけで、先日、所用で仙台市内まで移動したので、遅めのお昼ご飯を街中で取る事にしました。どーせなら食べ放題系新ネタに挑戦するか、とお邪魔したのが、
熱狂道とん堀 仙台店。
前々から食べ放題の文字が気になるなぁ、とは思っていたのですが仙台の街中まで出る事がほとんど無いので、気になっているだけでした(笑)。

道とん堀はお好み焼き屋さんですが、熱狂道とん堀はその食べ放題バージョン。お好み焼き、もんじゃ焼き、焼きそばに加えて、ステーキ(牛、豚、鶏、ハンバーグ)までチョイスに入るとか。
しかも、ランチなら1980円のコースが500円引き!。食べ放題はランチに限る(笑)。

テーブルはこんな感じ。ちょっと狭めではありますが、普通のお好み焼き屋さん形式。ちなみに、時間が少し遅かったこともあって、店内はガラガラでした。

時間90分制限。同時に頼めるのは2品まで。その皿を返却した分だけ追加オーダーができる。というシステムでした。

というわけで、何はともあれビーフステーキ。ステーキは厨房で焼いてから持ってきてくれます。サイズは食べ放題と考えれば十分で、ワタクシの大型ガラケーと比べるとこんな感じでした。

お次はハンバーグ。結構ジューシー。

手前がボークステーキで、いったんお肉はひと段落。お肉の次は、右手のお好み焼きのネギ焼き牛筋、左がチーズ焼きのガーリックペッパーチーズ。

なぜかチーズをかぶせてしまった、みそチーズ焼きおにぎり。

チキンステーキと、ハンバーグ2回目を頼んだところで終了でした。
肉もお好み焼きも食べれてお腹いっぱいになれます。が、ホントにソレだけなので、結構油にやられる感じが。せめてサラダ系が頼めるとリフレッシュできそうなのですが、サイドメニューはおつまみキャベツのみ。うーん、惜しい。また、甘いもの系も無いので、食後感がほんとに脂ギッシュ。
加えて、街中なので駐車場もありません。駐車料金600円を追加すると総額は2000円超えに。
新ネタの開拓としては面白かったですが、満足度・コスパの両面から見ても、不動のベンチマーク すたみな太郎青葉店ランチにはだいぶ及ばないようです。
仙台街中という事で、店舗面積の関係かテーブルがやや狭く。一人でテーブル占有していたにも関わらず、モノが並ぶと結構ギツギツだったのもやや気になったところです。同じ仙台街中なら食べ放題店も結構あったりするので、結構厳しい戦いを強いられるのでは、というのがワタクシの印象でした。
ただ、お好み焼き的粉ものを身体が求めるような日には、ストンと決まっていいかもしれません。是非お試しアレ〜。
Nov 13, 2018
趣味レーターType2 増殖中?

リストアップしていたハズなのに何故か足りなかったまるそうデス。オマケパーツ忘れてました。
というわけで、1コインお試しランキングも始まった趣味レーター Type2ですが、せっかくVR対応なのに1台しかないと追いかけっこが楽しくない、という事で、Type2 2号機を作成する事になりました。

が、無駄に広いRDMWだと言えど、5台目の趣味レーターを置くスペースは流石に無い、という事で、1台分解する事に。さらば4号機。

綺麗に分解されて部材となりました。が、この4号機、一番奥に設置されていた1台でした。一番奥だと、新規マシンの搬入が大変だろう、という事で、

3台ともお引越し(遠い目)。だから、旧型は1台150kgぐらいあるんだってば・・・。
ともあれ、なんとか場所の確保ができたので、Type2 2号機、作っていきたいと思います。お楽しみに!。
また、Type2試作機も微妙にバージョンUP。


木製だったステアリング台やシフトレバー台がメタル化!。これで上側の筐体はフルメタル化となりました♪。
ついでに趣味レーターType2の紹介動画も作成。
さらにコッソリ1コインお試しランキングのトップも塗り替えて置いたり(笑)。
そんな趣味レーターType2、皆様のご利用をお待ちしております♪。
そんなアレコレ趣味レーター三昧をしていたら、実車の走行イベント、サーキットゲームが目前に(汗)。MR-Sさんの準備が進んでいなくてちょっと焦っています。ご一緒していただく皆様、よろしくお願いします。
というか、参加受理賞届いてないッス(汗)。明日、O形さんに連絡だ〜。
Nov 09, 2018
趣味レーター Type2 試験運用開始! 1コインランキング募集開始!

煮詰めに悩むまるそうです。アレとソレとコレと。
というわけで、先日のSUGO4輪ファン感謝デーでデビューさせていただいた趣味レーターType2をいくつか改修してRDMWにて設置いたしました♪。今後はType2も試験運用させて頂けますので、お気軽にお申し付けください♪。

先日の試遊会からの改修点としては、まずは、乗り込みやすくなりました。 試遊会ver.では、靴をフレーム内に持っていくのが大変で、乗降が結構アクロバティックな姿勢を取る必要がありました。それを受けて、ステアリング台を修正し、それを支える柱とシートの前端の距離を広げました。これで靴も横からするっと通せます。

次に趣味レーターから出るケーブルを整頓しました。試遊会Ver.では、USB通信用チップがPC側にあり、センサーからの受信信号線、モーター制御チップへの命令を送る信号線、フィードバックアドオン制御信号線に加えて、電源ケーブルが趣味レーターから出ていました。また、配線も試用回路への直付けで蜘蛛の巣に。それに対して、現在はUSB通信チップも筐体内に収め、接続ケーブルもコネクタ式に変更。これにより、趣味レーターから出ているケーブルは、USB線と電源線のみとなりました。

さらに、ペダルユニットの保持強度を改善。試遊会Ver.ではペダルユニットに全体重をかけて踏むと、荷重に負けてペダルユニットの角度が変わってしまっていました。それを受けて、ペダルユニットを下から支えるフレームを追加。踏んでもズレなくなりました♪。

小さなことですが、ベルトのテンショナーを追加しました。趣味レーターは6点式シートベルトを搭載していますが、試遊会ver.では股下ベルトや腰ベルトがずれてシート下に逃げて行ってしまう事がありました。そこで耐久車両よろしく、ベルトを引っ張るテンショナーを追加。これで、ベルトをリリースすれば常に所定の位置に戻ります。

その上、制御ソフトもバージョンUP。1/20秒毎に制御コントロールしていたものを1/100秒毎に高速化!。また、アクチュエーターの出力制御も精度が倍に。制御ルーチンもさらに自然な動きを目指して修正しました。
そんなより進化した「趣味レーター Type2を、より気軽に楽しんで頂けるように、久々ラップタイムランキングをご用意しました!。
1コイン趣味レーターType2 お試し版
レギュレーションは先日の試遊会と同様になります。コースはSUGO、車両はZN6型86(ちょっとチューン)、グリッドスタートからの3周レース、ライバルは25台!。
もちろんVR!。ライバルカーが多数いるとき程、ヘッドマウントディスプレイは状況把握に有用です。右にも左にもライバルがいる間を見切って飛び込んで下さい。
募集期間は今年いっぱい!。是非皆様、お誘いあわせの上、挑戦にいらしてください。ランキングは11/3の試遊会のリザルトも混ぜての開催となります。
参加費用は1プレイ500円!。ワンコインでお楽しみいただけます♪。赤字価格(遠い目)ですが、Type2の凄さを多くの方に実感していただきたいと思います。進化した「趣味レーター」を是非お楽しみください。皆様の挑戦をお待ちしておりますl。
Nov 03, 2018
SUGO4輪ファン感謝デーで趣味レーター試遊会させていただきました!

多くの方にご利用頂いてうれしいまるそうデス。お楽しみいただけたのなら何よりです!。
というわけで、本日SUGOで行われました 4輪ファン感謝デー SUGOオールジャンルミーティングにて、G体感型ドライビングシミュレーター「趣味レ―ター」の新型試作品の試遊会をさせていただきました!。ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。

イベントが始まるまでは、せっかく準備したけど閑散としてたら切ないなぁ、などと思っておりましたが、ふたを開けてみたらびっくり。次々と挑戦してくださる方が現れ、その雄姿をこれまた多くの方々が見守って下さり、ほとんど人が途切れる事なく、趣味レーターType2も稼働しっぱなし!。

それどころか搭乗待ちの行列ができて、待ち時間の長さゆえに試遊人数に制限を加えざる得ない状況に。また、Type2の本格稼働が今回が初だったため、途中こちらの不手際で進行が中断してしまう事も。せっかく興味を持ってくださったのに、本当に申し訳ありません(汗)。

今回の試遊していただいた趣味レーターType-2は、VRヘッドマウントディスプレイとの連携が強化され、また、ドリフト状態を表現するためのヨーモーメント発生機構が追加になり、制御の緻密さ・速度・強度も旧型から改善したモデルになります。

乗っていただいた大半の方からは非常に好印象な感想を頂けました♪。皆様にお楽しみいただけたのなら、準備を頑張ったかいもあったというものです。是非、モータースポーツの第一歩として、また、ドライビングの見直しの一環として、さらには、単純に楽しいeスポーツとして、趣味レーターをご活用いただければ幸いです。

また、今回の試遊会でいただいたご意見や、運営上で気づいたことをフィードバックさせて頂いて、RDMWの「趣味レーター」をより良いものに仕上げていきたいと思います。さらなる趣味レーターの進化にご期待ください。

また今回の試遊会でもランキングを付けさせていただきましたが、こちらのリザルトも近日ランキングのページに追加させていただきたいと思います。お楽しみに!。

今回は趣味レーターの試遊会の他に、クラアスさんでタイムアタックAクラスに参戦させていただきました。

結果はなんと3位入賞!。久々に表彰台(台はありませんでしたが)に乗る事ができました♪。応援していただいた皆様、ありがとうございます。
が、その代償は大きく、接触によってクラアスさんは結構なダメージを追ってしまいました(汗)。幸い双方のドライバーには怪我等はありませんでしたし、車両も走行自体は可能な状態ではあります。なんとか復活させられるように頑張りたいと思いますので、こちらも温かく見守っていただければと思います。
ともあれ、ご一緒していただいた皆様、応援してくださった皆様、お手伝いしてくだった方々、本当にありがとうございます。また次回ご一緒させていただけるのを楽しみにしております!。
Nov 01, 2018
11/3 SUGO4輪ファン感謝デーにて趣味レーター無料試遊会します!
間に合うのかがちょっと心配なまるそうデス。クラアスさんの準備が・・・(汗)。
というわけで、11/3にSUGOで行われる4輪ファン感謝デーにて、ウチのG体感型ドライビングシミュレーター「趣味レーター」の新型試作品の1プレイ無料体験試遊会をさせていただくことになりました。場所は車検場でタワーとガソリンスタンドの間です。
4輪ファン感謝デーと言えば、走行枠間の待ち時間が長いのが特徴(笑)ですので、その合間に是非お試しください。
さて、新型趣味レーター、その名も「趣味レーターType2」ですが、Facebookの方では少しづつ進捗をご紹介させて頂いておりましたが、4輪ファンミーティングではそのお披露目となります。まだ、試作段階ですが(汗)。

趣味レーターType2の主な特徴としては、下記のようになります。
・制御の緻密化
・コンパクト設計
・VR HMD対応
・ヨーモーメント表現の追加
当日の試遊会もVR HMDで遊んでいただけるように準備しておりますのでお楽しみに。
ただし!

当日、クラアスさんがタイムアタック Aクラスを走行予定です。そのため、タイムアタックAクラス走行時間(8:35,12:20,15:00)とその前後の時間帯は展示のみとなりますのでご容赦下さい。
また、ブースではサポートしていただいている匠オイルさんの商品や、当店取扱のブレーキキットの展示も予定しております。合わせて覗きにいらしてください!。
SUGOオールジャンルミーティング 4輪ファン感謝デーにお越しの方は、是非、車検場までお越しください!。
と言いつつ、趣味レーターType2、まだ調整段階だったり(滝汗)。進捗によっては展示のみになる可能性もありますがご容赦ください。