Sep 12, 2020
はらこめしのシーズンだから in 若林源三

最近息子がマヨネーズの魔力につかまりつつあって心配なまるそうデス。デブ真っ逆さま。
というわけで、雨のおかげでちょっと暑さも落ち着いて秋の風味を感じたので焼肉超特急 若林源三さんで、はらこめし、ならぬ、いくらサーモンを頂きました。
なかなかに大量のいくらです。もしかして、いくらの軍艦よりたくさん載ってるのでは(汗)。
大変おいしゅうございました♪。

そんな今日の仙台牛三種盛りはコチラ。昨日はちょっとアレでしたが今日はだいぶ盛り返しました。今日も希少部位がお勧めでしょうか。
今月の一食価格 909円 = 9999円円/11回 (現在9999円コースの新規受付はしておりませんので、ドリンクバーがついた15129円コースをご検討ください)
Sep 11, 2020
大盛になることもある 若林源三

大盛に当たったらラッキーなハズのまるそうデス。頑張って食べきりました!。
というわけで、焼肉超特急 若林源三さんの特徴の一つが、不安定、です(汗)。日々、仙台牛三種盛りの画像をUPさせていただいておりますが、当たり日と外れ日には結構な差が。
が、お肉の質は生もの相手なのでしょうがないのですが、そうでないものもフラクチュエートします。一つが「量」。
上の写真は今日の「牛タン」一人前。通常、一皿には3枚程度の牛タンが乗ってくるのですが、今日のは明らかに倍以上(汗)。ある意味お得とも言えますが。


多けりゃ幸せか、というとさにあらず。右は今日の適量チョレギサラダですが、左は先日の過剰ドレッシングVer.(汗)。さすがにこれは辛すぎて食べられませんでした。
80点主義ではなく、0点か100点かを選ぶその心意気は嫌いではありませんが、せめて50点から100円の間に絞ってほしいかも(汗)。
食べ放題ですから、と笑って許せるあなたの度量に期待いたします(爆)。

そんな本日の仙台牛三種盛りはコチラ。この数日が高得点肉が必ず含まれていた事を鑑みると、見た目のクオリティはだいぶが下がってしまいました。が、見た目は微妙でも仙台牛、焼いてみたら普通においしかったですヨ!。
今月の一食価格 1000円 = 9999円円/10回 (現在9999円コースの新規受付はしておりませんので、ドリンクバーがついた15129円コースをご検討ください)
Sep 10, 2020
お野菜もきっちり取ります in 若林源三

エリンギの旨い食べ方を模索中のまるそうデス。焼き上がりに時間がかかるのも悩ましい。
というわけで、焼肉超特急 若林源三さんでの焼肉のお供にお野菜も頼みます。肉と炭水化物だけで完了しちゃうのはマズそうなので(汗)。
焼き野菜からは、ネギ、ピーマン、エリンギ。生野菜としては、チョレギサラダにサンチュ。和え物としてナムル。煮物としてワカメ卵スープ。
今日はエリンギでしたが、いつもはしし唐。ナムルに加えてカクテキキムチが入る事も。たまにポテトサラダや枝豆を追加したりします。
玉ねぎが親子丼の具にしか入ってないのが残念。焼き野菜とかスライスオニオンとかあるといいんだけどなぁ。
こうして並べてみると思ったよりお野菜のバリエーションも取れる感じでしょうか?。肉だけじゃないですよー。

そう言いつつも肉も食べるわけで、本日の仙台牛三種盛りはコチラ。昨日が高次元だっただけに今日はちょっとアレな感じですが、焼いてみたらおいしかったです(笑)。
今月の一食価格 1111円 = 9999円円/9回 (現在9999円コースの新規受付はしておりませんので、ドリンクバーがついた15129円コースをご検討ください)
Sep 09, 2020
光線銃、お好きですか?

もう2セットぐらいあると楽しめるような気がするまるそうデス。被弾と発射のアクションが区別しづらいなぁ。
というわけで、サバイバーショット、というおもちゃを御存知でしょうか?。もしくは赤い光弾ジリオン。

どちらも光線銃というカテゴリに入るおもちゃの鉄砲です。赤外線を使って、受光部のセンサーで察知して被弾を認識するという。
1980年代中盤〜終盤ぐらいでしょうか。それなりに高価なおもちゃでしたが、新聞配達して買った覚えがあります。
なんで男の子は鉄砲とか好きなんですかねぇ。
昨日4才になったうちの子も、何が欲しい?と聞いたら「鉄砲が欲しい」と。でも、実際に玉が出るのはケガとか困るなぁ。サバイバーショットはもう売ってないよねぇ。と、探して見つかったのがコチラ。

トイザらス限定 ロータリーDアタック
なんと、射程距離70m!、というのは理想値としても、35mぐらいは飛んじゃうのかしら?。
残弾の概念があり、銃後部のローラーを回すことでチャージ。
発射時、被弾時にはスライダーとローラーが可動。
なんと2丁入って2980円(税込み)、電池別途。
というわけで、今年の誕生日プレゼントはコレになりました。
うちの子が奇声を上げてこれを振り回していてもアマ温かく見守ってあげてください(笑)。いゃ、同じもの購入して狙撃して頂いても結構ですよ?(爆)。
今日の仙台牛三種盛りはどれも高レベル! in 若林源三

基本はレモン汁なまるそうデス。小さい袋をたくさん開けるの大変。
というわけで、焼肉超特急 若林源三さんで頻繁に焼肉を食べるようになって、つけダレはほとんど使わなくなりました。主にレモン汁です。4袋を2回。一袋2.5gなので計20gぐらい。
と言っても多くのお肉は味がついてきますし、味が付いてこない仙台牛は焼く前にタレを少し付けますが。

そんなタレにつけられた今日の仙台牛三種盛りはコチラ。今回はどれもレベルが高くまとまっています。こんな日に限って冷麺たのんじゃったよー。あー、白飯かっこみたいぃ〜。
今月の一食価格 1250円 = 9999円円/8回
(現在9999円コースの新規受付はしておりませんので、ドリンクバーがついた15129円コースをご検討ください)
Sep 08, 2020
仙台牛あぶり握り3種 in 若林源三

白身魚が危険な香りがした気がするまるそうデス。鯛が特に。
というわけで、今日の焼肉超特急 若林源三はお寿司をメインに頂きました。何も考えず頼んだら皿が白い(汗)。
さらに仙台牛あぶり握りも、キャビア、いくら、ウニの三種を食べ比べてみました。うん、どれもおいしかったです(比べてない)。

そんな今日の仙台牛三種盛りはコチラ。大トロはタレをはじくほどの脂、特上はすこしスジばっている感がありましたが、希少部位は赤身と脂身のバランスが良く大変おいしゅうございました。

ので、さらに希少部位を追加したところ、追加分も素晴らしい肉質。うーん、こんなにおいしいと白飯が欲しくなるけど、ぐっと我慢。
我慢しきれず締めにアイスを食べたのは秘密です(爆)。
今月の一食価格 1428円 = 9999円円/7回
(現在9999円コースの新規受付はしておりませんので、ドリンクバーがついた15129円コースをご検討ください)
Sep 06, 2020
キャベツをそのままバリバリと in 若林源三

無難にサンチュをいただいたまるそうデス。すげぇバリバリ。
というわけで、今日は家族一同で焼肉超特急 若林源三を利用させていただきました。そうワイルドな奥様も。
ちなみに、若林源三には二つのキャベツメニューがあります。
サラダ欄にある「やみつきキャベツ」。
焼き物欄にある「キャベツ」。
最初、奥様は「シーザーサラダ」を召し上がられていたんです。でも、足りなかったみたいで、「やみつきキャベツ」をご用命。バリバリと食べきると、再度「やみつきキャベツ」を。
でも、やみつきキャベツの塩ドレッシングと昆布が多すぎたようで、辛い。これなら素のキャベツがあればいいんじゃない?。と、焼き物欄にある「キャベツ」をご注文。
焼き物欄にあるキャベツは、キャベツをケーキカットしたような形で提供され、芯の部分からばらされずにテーブルに届きます。

奥様、そのケーキカットキャベツをオモムロにがっしとつかみ、さきのやみつきキャベツの皿に突っ込むと、そのままバリバリと食べ始めたではありませんが。
・・・ワイルドだわぁ(遠い目)。

そんなワイルドな奥様とご一緒した今日の仙台牛三種盛りはコチラ。を、今日は特上カルビがベストじゃーんと追加オーダーしたら、2枚目はかなり油ギッシュなのが来てヤラれました(笑)。
今月の一食価格 1667円 = 9999円円/6回
(現在9999円コースの新規受付はしておりませんので、ドリンクバーがついた15129円コースをご検討ください)
Sep 05, 2020
肉をドコで焼くべきか in 若林源三

肉にストレスをかけずに焼くのが難しいと思うまるそうデス。炎上は避けて。
というわけで、今日は焼肉超特急 若林源三で白飯をいただきました♪。やっぱり肉と米の組み合わせはヤヴァイ。
そんな肉を焼くためのロースターですが、地味に場所により温度が違います。そんなロースターのまるそう的肉配置をば。

一番中央の緑は、熱気がロースターのプレートにさえぎられてそれほど温度が上がりません。が、ここに油が落ちると、プレートの上を伝って炎上は必須なので、あまり油系は置きたくない。なので、野菜や油が少なめのお肉(牛タンとか)を置きます。
赤ゾーンは火力最大です。ここに油が落ちると即炎上です。できればここも避けたいところですが、肉を焼く場所が足りなくなるので、鶏肉や軟骨など火の通りに時間がかかるものを転がします。
オレンジゾーンは火力がありつつも、下が水なので油が落下しても炎上しません。ここが肉を焼くベストポジション。でも、内側は火力が高く、外側は火力が低いので、肉をひっくり返すときは内外が入れ替わるように返します。放射状ラインじゃなくて、同心円状ラインを回転中心に(爆)。
青ゾーンはほとんど火力が届きません。なので、焼けた肉の保存場所として使います。でも、できれば焼き上がったらおいしいうちに食べたいところですね。

そんなワケで今日の配列はこんな感じに。
焼けたら食べて。食べたところに補充して。腹が満ちるまでいただきます。

ちなみに今日の三種盛りはこんな感じ。珍しく大トロが一番おいしそうでした。でも、そろそろ脂がきっついお年頃なので、お代わりは希少部位にしました(なにか矛盾が)。
今月の一食価格 2000円 = 9999円円/5回
(現在9999円コースの新規受付はしておりませんので、ドリンクバーがついた15129円コースをご検討ください)
Sep 04, 2020
梅とろろ冷麺 in 若林源蔵 コーヒー運用テストでサービス中?

積極的にはコーヒーを飲みませんが出されれば飲むまるそうデス。合法ドラッグ。
というわけで、今日も暑さがぶり返したので焼肉超特急 若林源蔵で冷麺をいただきました♪。
若林源蔵には、スタンダード冷麺、海苔冷麺、梅とろろ冷麺の3種類がありますが、今日はさっぱりするっと食べられる梅とろろ冷麺をチョイスです。が、もちろん冷麺だけではワタクシの胃は満足しないので、

仙台牛三種盛りも。このところ仙台牛に当たりが続いていましたが、今日はちょっと微妙でしょうか。もちろん焼肉としてはおいしいですが、当たりを引いた時のように口の中でほどけるような触感は得られませんでした。また、次回挑戦!(笑)。

また、ついでに頼んだレバー(味噌)もちょっと微妙。一部乾燥しちゃってる所が。まぁ、焼けば食べられるんですが。
が、今度コーヒーメーカーを可動させることになったとの事で、テストがてらコーヒーを一杯サービスして頂けることに。ブラック、カフェラテ、カフェモカからお選びください、との事なのでカフェモカをチョイス。

カップが無いからいつものグラスで出てきました(笑)が、結構香り高い一杯を楽しめました♪。
近々、ドリンクバーがオーダー式から、セルフ式に代わるらしい。すでに機械は導入されていたけど、コロナの影響で変更のタイミングを見極めているのかも。
まぁ、ドリンクバーが付いてないプランなのであまりワタクシには関係がないかもしれませんが。
ともあれ、今日もおなか一杯いただきました♪。
今月の一食価格 2500円 = 9999円円/4回
(現在9999円コースの新規受付はしておりませんので、ドリンクバーがついた15129円コースをご検討ください)
Sep 03, 2020
今日のおすすめは希少部位 in 若林源蔵 そしてドナドナ

まさかこの子が源蔵に?なんて思ったまるそうデス。そんなこたぁない。
というわけで、今日焼肉超特急 若林源蔵に向かう最中に出会いました。

牛さんに。

撮影タイミングが間に合いませんでしたが、実際にはもっと身と乗り出していました。コレ大丈夫なのか、と心配になるくらいに。無事に目的地まで行ってくださいね〜。

そんな牛さんと別れてたどり着いた若林源蔵の今日の仙台牛三種盛りはコチラ。
今日は3種ともなかなか高次元でまとまっていましたが、その中でも希少部位が特にイイ感じでした♪。なんのカンので6皿分ぐらいオーダーしちゃいました♪。
今月の一食価格 3333円 = 9999円円/3回
(現在9999円コースの新規受付はしておりませんので、ドリンクバーがついた15129円コースをご検討ください)
Sep 02, 2020
旨い肉は人を翻弄する 石焼チーズビビンバ in 若林源蔵

ごはんに味付けが欲しいまるそうデス。自分で味付けすればいいのかしら。
というわけで、今日は焼肉超特急 若林源蔵さんで、石焼チーズビビンバを頼みました。嫁さんが。
石焼チーズカレー、石焼チーズ牛丼に続いての石焼メニューです。ある意味定番、石焼チーズビビンバ。
が、味わい的にはちょっと・・・。というのもの、白飯の上にナムルとキムチとたまごが乗っているのですが、特に味付けがないのですっごくご飯(遠い目)。テーブルにはコチジャンがあるから自分で味付けしろってことなのかなぁ。それとも、卵スープも頼んで注げってことなのかなぁ。もう一押し何かが欲しいところです。

そして今日の仙台牛三種盛りはこちら。今日は何より特上カルビがウマい。具体的には、今日は白飯はいらない、と言ってた嫁さんが肉の旨さのあまりにワタクシの白飯を強奪するほどに(遠い目)。
あまりにもおいしかったので、繰り返しリピート注文。なんのかんので特上カルビだけで10皿分ぐらい頼んじゃいました。
ばらつきがあるので、最初に三種盛りを頼んで、今日のイイ感じを確認してから追加注文するというのが流れになりつつあります。
今月の一食価格 5000円 = 9999円円/2回
(現在9999円コースの新規受付はしておりませんので、ドリンクバーがついた15129円コースをご検討ください)
Sep 01, 2020
炙り仙台牛のにぎりキャビア乗せ in 若林源蔵

食べなれないからコレが本当にキャビアかよくわからないまるそうデス。ぷちぷちしてました。
というわけで、先月は一食842円だった 焼肉超特急 若林源蔵さんで、今日は高級そうなメニューを頼んでみました。
仙台牛極上あぶりキャビア乗せ
肉寿司です。仙台牛です。さらにキャビアも載ってます。ちなみに、いくら乗せとウニ乗せという兄弟メニューがあります。
肉寿司そのものがウマイので、キャビアが乗ったことでどれぐらいグレードアップしたかは微妙なところですが、普段喰わないキャビアなんていう響きだけで満足です(笑)。

ちなみに、今日の仙台牛三種盛り(二皿分)はこんな感じ。特上カルビ、希少部位ともにイイ感じのサシです。大トロカルビは特上カルビとぱっと見違いが判りません。一切れが多いいぐらい?。
ともあれ、今日は三種ともに平均以上のおいしさでした♪。
今月の一食価格 9999円 = 9999円円/1回
(現在9999円コースの新規受付はしておりませんので、ドリンクバーがついた15129円コースをご検討ください)
Aug 31, 2020
8月31日はI love youの日だとか
というわけで、今日の嫁語録。ワタクシ : 「ラジオで聞いたんだけど、8月31日は I love you の日なんだって」
嫁 : 「へー」
ワ : 「831は英語圏で I love youの隠語として使われるそうな」
嫁 : 「I love って、どんだけ自分が好きなのぉ」
あの、その、奥様、Iは主語、Loveは動詞、Youは目的語でございます(滝汗)。
焼きチーズ牛丼 in 若林源蔵 そして8月の1食辺りの価格は・・・

味が染みてアリのような気がしないでもないまるそうデス。スタートの出遅れとauの残念対応が悔やまれます。
というわけで、いくら丼、ソフトクリーム(現在はアイスに戻ってます)、白飯、ズワイガニ、 牛丼、梅冷麺、黒クッパ、 石焼チーズカレー、 お寿司、 勝手にクリームソーダ、 仙台牛三種盛りときた、 焼肉超特急 若林源蔵さんですが、今回は焼きチーズ牛丼にしてみました。
石焼チーズカレーの類似商品ですが、こちらは牛丼です。牛丼のつゆが石焼容器の内部で沸騰することにより、ごはんに急激に浸透して味が染みてウマイような気がします。意外とアリかも。
特に急激に気温の落ちた今日のような天気だと食べやすいですね♪。

ちなみに今日の仙台牛三種盛りはこんな感じ。特上がちょっと筋張ってるので、今日は希少部位がお勧めでしょうか。
さて、今日が8月の晦日ですので、集計しましょう。今月の一食当たりの金額は、
842円 = 9999円+110円/12回
しっかり食べてアイスまでつけてこの値段というならアリのような気がします。また、ワタクシ個人的には、若林源蔵で食べると次の食事が不要になる(昼を源蔵ると夜はなし、夜に源蔵ると翌朝はなし)ので、1回が2食分と考えるとさらにドン。
しかも、8月は集計を始めたのが8/8と遅かったのと、SMS認証のトラブルでauさんの対応があまりに残念で数日無駄にしたため、フルで集計できればさらに・・・。
残念ながら9999円コースはすでに募集を締め切っているので、新規申し込みをするとなるとドリンクバーがついた15129円コースになりますが。それでも15回行けば1回あたり1000円前後に。
うーん、ワタクシが若いころにこのコースがあればなぁ(遠い目)。
まぁ、お店との距離が問題になりますし、毎日仙台牛を食べることが健康的かと言われれば問題はありそうですが(汗)。
Aug 30, 2020
今日の仙台牛三種盛り in 若林源蔵

焼肉屋さんのレポらしくなってきたと思わないでもないまるそうデス。ネタ切れ?。
というわけで、いくら丼、ソフトクリーム(現在はアイスに戻ってます)、白飯、ズワイガニ、 牛丼、梅冷麺、黒クッパ、 石焼チーズカレー、 お寿司、 勝手にクリームソーダ ときたのですが、若林源蔵さんのサイドメニューも食べつくして来たので、今回はお肉にしてみました。
若林源蔵といえば仙台牛が売り。仙台牛には、特上カルビ、大トロカルビ、希少部位の3種があるのですが、そちらを盛り合わせた3種盛りがコチラ。
生き物相手ですので、毎回同じにはなりません。今回は特に特上カルビがイイ感じでした♪。
今月の一食価格 919円 = 9999円+110円/11回
(現在9999円コースの新規受付はしておりませんので、ドリンクバーがついた15129円コースをご検討ください)
Aug 29, 2020
勝手にクリームソーダ in 若林源蔵 +100円でソフトドリンクバーも可能です

デパートのレストンランが思い起こされるまるそうデス。頼んだことないけど。
というわけで、いくら丼、ソフトクリーム(現在はアイスに戻ってます)、白飯、ズワイガニ、 牛丼、梅冷麺、黒クッパ、 石焼チーズカレー、 お寿司ときたので、今回は若林源蔵さんでクリームソーダを作ってみました。
ワタクシが利用しているモンスターパスの若林源蔵 9999円コースは、先行販売されていたモノで、ドリンクバーが付きません。現在購入できる15829円コースはドリンクバーが付きます。なので、基本、わたくしは水です。
が、この日は長男と二人で焼肉だったので、オレンジジュース飲みたい!という長男に負けてドリンクバーをつけることに。

若林源蔵さんのドリンクバーは390円(ぐらい;汗)ですが、LINEで登録すると100円にしていただけるので、そちらを活用させていただきました♪。

ついでに、クリームソーダというメニューはないので、バニラアイスとメロンソーダーを合体させてます。
が、クリームが溶けるとものごっつ泡立つのであまりお勧めいたしません(爆)。
そんな泡を慌ててすすりつつ、この日もおいしくいただきました♪。
今月の一食価格 1011円 = 9999円+110円/10回
(現在9999円コースの新規受付はしておりませんので、ドリンクバーがついた15129円コースをご検討ください)
Aug 28, 2020
お寿司も食べれる若林源蔵

主食はコレなことが多いまるそうデス。量も調整可能ですしおすし。
というわけで、いくら丼、ソフトクリーム(現在はアイスに戻ってます)、白飯、ズワイガニ、 牛丼、梅冷麺、黒クッパ、 石焼チーズカレーとナニ屋さんかわからなくなったところで、今回は若林源蔵さんのお寿司にしてみました。
こう色々食べてる風ですが、実は寿司率が一番高かったりします。もともと鮮魚好きですし、ネタもそれなりに選べるのでバリエーションがありますし。また、子供連れだと手間なく食べれるというのもポイント。
写真は、サーモン、まぐろ、蒸しエビ、えんがわ、貝の取り合わせ。おおむね10カン+肉というのがスタンダード。
以前は、しゃりが固いことがありましたが、最近はクオリティーが非常に安定しておりあmす。はずれが少ないのもお寿司のポイントでしょうか(時折ネタがアレなこともありますが;汗)。
お肉に飽きたらお寿司もね!。ぜひお試しアレ〜。
今月の一食価格 1111円 = 9999円/9回
(現在9999円コースの新規受付はしておりませんので、ドリンクバーがついた15129円コースをご検討ください)
Aug 27, 2020
石焼チーズカレー in 若林源蔵

暑い時ほど熱いものを食べて暑気払いだというのはちょっと無理がある気がするまるそうデス。冬にもう一度食べよう。 というわけで、いくら丼、ソフトクリーム(現在はアイスに戻ってます)、白飯、ズワイガニ、 牛丼、梅冷麺、黒クッパと少し焼肉屋さんらしいメニューになってきたと思わせたところで、今回は若林源蔵さんのカレーにしてみました。
仙台牛がメインの焼肉屋 若林源蔵さんですが、なぜかカレーメニューもあります。一つは卵を真ん中に落とした「たまらんカレー」、そして、こちらの「石焼チーズカレー」です。
石鍋を加熱し、そこにご飯+カレーを入れ、上からチーズを散らして、バーナーであぶって仕上げた一品。決して、石焼ビビンバの容器の使いまわしジャンとは言ってはいけない(笑)。
熱いカレーが熱い容器に入ってくるので、超熱い。子供と一緒に来た時にはやけどが心配で頼みづらいです(汗)。熱い時のカレーもおいしいですが、ここまで熱気がある品だとやっぱり寒い時に食べたいカモ。
ね、ネタ切れなんかじゃないんだからね!(ツンデレ風)。
ぜひお試しアレ。
今月の一食価格 1250円 = 9999円/8回
(現在9999円コースの新規受付はしておりませんので、ドリンクバーがついた15129円コースをご検討ください)