Apr 08, 2022
SUGOサーキットゲームにMR-Sさんで参加させていただきました♪

参加できて楽しかったまるそうデス。今年のモータースポーツシーズンも開幕です!。
というわけで、先日4月7日にスポーツランドSUGOで行われたSUGOサーキットゲームにMR-Sさんで参加させていただきました。ご一緒していただいた皆様、ありがとうございます!。
2022年シーズンの開幕イベントな今回のサーキットゲームですが、実は参加自体がちょっと危ぶまれました。というのも、先週、嫁さんの会社同僚のご家族が新型コロナに感染。同僚さんは濃厚接触者。同僚さんが陽性だと嫁さんも検査対象に(汗)。そのため、RDMWもご予約いただいていたお仕事は一旦キャンセルさせていただいて、巣ごもりしつつ様子を見ました。結果として同僚さんも陰性で杞憂に終わったのですが、巣ごもり期間は子供達も保育園には通えず保父業でまったく車が触れず(汗)。
かろうじてブレーキエア抜きはしたのですが、冬眠解除後そのまま当日を迎える事に。
が、こっそり秘密兵器も導入です。

ブリジストンのSタイヤ、RE-11S、205/50R15です!。同じサーキットゲーム参加の某氏より頂きました。ありがとうございます、K藤さん!。
アジアン → 国産、ラジアル → Sタイヤ、195 → 205、5年落ち → 7年落ちとアップグレード(一部除く)したおかげで、ペースアップ!。41秒台にかろうじて入るようになったので、SP1クラスに昇格です。
が、さすがに激戦のSP1クラス。予選終了時で14台中8位、NAに限れば10台中4位のポジションからの10LAPファイナルとなりました。
よーいドンからのジャンプアップを狙いましたが、リアクションは悪くはなかったものの直前のS15をとらえるのみ。前を行く白黒86が競り合う姿を見つつ追いかけますが、条件が整って42秒を切るうちの子のと、レースラップを41秒で走る二人にはジリジリ離されます。
むしろスタートで抜いたS15が後ろからスゴイ勢いでやってきます(汗)。2Lターボにゃかなわねぇー。ストレートでブチ抜かれます。
さすがにコーナリングやブレーキングではこちらに分があるものの、圧倒的な加速力の差で飛び込むまで至りません。せめて最終を小回りしてくれればアウトから被せるのですが、ミドルからの侵入でスペースが確保できず。
走行している間に後ろからはシビックが(汗)。でも、ペース的にはわずかにコチラが早いようで少しづつ離れていきます。
なんとか前の白S15を捕えようとほぼアタックラップと同等の攻め具合で走っていると、ブレーキが心もとなくなってきました。レース前からSタイヤの負担にブレーキが負け気味で、という感触はあったのですが、やはり連続周回した事により効きが甘くなってきました。
が、しかし、追いかけるにはブレーキングで手を抜くわけにはっ!。
ふかっ(滝汗)。
1コーナーで予想よりブレーキの効きが落ちてオーバースピードで侵入。コーナー中盤からドリフト状態に。かろうじてコースにとどまるもののコレ以上の全開アタックは無理と判断。ブレーキの様子を見つつ、エンブレも多用して無理のない走行にシフト。
後ろのシビックとはそれなりにマージンがあったハズだから、とバックミラーを見ると赤い影。ぎゃー、86がめっちゃデカく迫ってきてるぅ(汗)。でも、もうブレーキで無理はできなーい。
ブレーキをいたわりつつ43秒台後半で走るワタクシ、最終週までファステストラップ41秒台を刻んで近づいてくる赤86。
もう半周あったら確実にとらえられていたでしょう。その差1秒未満というギリギリの状態でチェッカーフラッグを受けました。
スタートで1台抜いて、途中で1台抜かれたので、チェッカー順としてはスタート時と変わりがありませんでしたが、上位のNAマシンが一台制限タイムを超えてしまい失格に。結果、繰り上がってSP1 NAクラスの3位入賞となりました♪。

ご一緒していただいた皆様、応援して下さった方々、本当にありがとうございます。
が、今回のサーキットゲームでも一台、予選走行でクラッシュが発生しました。SPアウトで巻いて内側のガードレールまで行ってしまう単独クラッシュだったとか。ドライバーさんにけが等が無い事を願います。
全開で楽しむ、でも、技量範疇で無理をしない、というのが大事かと思います。一つの指針としては「ホワイトラインの内側を走る」というのがアリのような気がします。もちろん、グリーンやゼブラまで使えば速いこたぁ速いのですが、ホワイトラインを超えてしまうような走行には何らかの無理がある、と捕えてブレーキングなりラインどりなりを修正してみるのも、安全マージンを確保する一つの手かと思います。

また、事前にF.B.等でちょっとつぶやきましたが、SUGOのピットアウト車両とコースの合流位置が昨年からさらに変更になりました。昨年は3コーナーの立ち上がりアウト側への合流でしたが、より手前3コーナーの外周への合流になりました。正直視認性は今年のでもイマイチですが、去年のように完全にギャンブル的飛び込まねばならぬ状況よりはマシになった気がします。
また、3コーナーIN側にポールがたちました。ちなみに、折ると合計6万円ぐらいかかるそうです(爆)。INカットのし過ぎにはご注意を。
あと、全然関係ないですが、うちのアジアン5年目だしなぁ、とか、頂いたSタイヤも7年落ちだしなぁ、とグダっていたのですが、

某氏タイヤの21年落ちにはかないませんでした(滝汗)。
Mar 25, 2022
SUGOサーキットゲーム第一戦 受付締め切り迫る!

花粉症にヤラれて眠れないのでブログを書きにきたまるそうデス。杉絶許。
というわけで、当店でもお勧めの走行会イベントSUGO サーキットゲームの第一戦(4/6)の受付締め切りが迫っておりますが、皆様お手続はお済でしょうか?。ワタクシは今日、済ませました。
受付は3/27(日)までとなっておりますので、参加予定の方はお忘れなく。
しかし、今日は花粉がヤヴァイ。薬飲んだのに鼻水は止まらないわ目も耳もかゆいわで散々です。こんな調子でまともに運転できるかしら(汗)。というか、準備間に合うのか・・・。
ともあれ、またご一緒させていただく事になるかと思いますが、よろしくお付き合いお願いいたしまーっす!。
Mar 17, 2022
皆様、地震は大丈夫でしたでしょうか?
3.11を思い出さずにはいられなかったまるそうデス。家族全員無事です。3/16から3/17にかけて福島県沖を震源に大きな地震がありましたが、皆様大丈夫でしたでしょうか?。
当方は幸いにして私も家族も怪我が無く乗り切る事ができました。また、お預かりしている車も、地震でズレたりしはしました(汗)が接触などはないかと思います。

が、敷地内は3.11を彷彿とさせる惨状です(汗)。

復旧には少々時間がかかりそうです。とりあえず今週はお休みを頂きますのでご容赦ください。
ライフラインの停止や公共交通機関の乱れ等が聞かれます。また、余震の可能性もございますのでくれぐれもお気をつけてお過ごしください。
Feb 17, 2022
SUGOサーキットゲーム2022の詳細が発表になりました

それでもまだ十分にお値打ちだと思うまるそうデス。ぜひ事前ピット割もお願いします > SUGOさん。
というわけで、ウチでもよく参加させていただいているSUGOサーキットゲームの2022年バージョンの告知ページがSUGOさんに追加になりました♪。
去年からクラスタイムやタイムオーバーペナルティの扱いが変更になりましたが、今年は去年から変更はなさそうです。値段以外は。
全体的に値上げ
窓口 or 郵送エントリーだと料金割り増し
SSCM会員と非会員の価格差が拡大
土日祝開催の特別戦と平日開催の価格差も拡大
とまぁ、全体的に値上げになっております。一番高い、非会員さんが特別戦に郵送エントリーして当日払いすると、22600円。それでも内容を鑑みれば他の走行会より割安ですが。
なんと今年は計5戦を予定とか。出たいなぁ、出れるといいなぁ、全部は厳しいかなぁ(汗)。
と、ともあれ、ご一緒できるのを楽しみにしておりまっす!。
Feb 10, 2022
スラストマスター T300RS T-GT用 パドル操作感改善部品 パド改

次はT500に行くかG27/G29/G923へ行くか悩んでいるまるそうです。今月はプロジェクトが平行進行しすぎてるなぁ(汗)。 というわけで、スラストマスター製ハンドルコントローラー T300RS / T-GT用のパドル操作感改善部品を作ってみる。名付けて「パド改」(致命的ネーミングセンス)。こちらはパドルを引く際の力をUPさせて手ごたえを増やす部品です。これで、よりガチッとした内部で機械感のあるパドル操作感を得られます。

ちなみに、純正はバネでこちらの力を発生させています。でも、今回作成したパド改はマグネットを採用しています。というのも、磁石の力は「距離の2乗に反比例する」という性質があるからです。

純正バネ : パドルを引くほどに線形に抵抗が強まる。
パド改 : パドルを引くほどに急激に抵抗が弱まる。
つまりパド改をつけると、最初の抵抗が大きい部分を超えると、その先はスルッと動く。
ギアのつながり部分は渋いが超えた先はむしろ吸い込まれるよう入る機械系の感触。
再現ができそうじゃないですか?(ニヤリ)。

ちなみに、純正状態だとパドル操作力は700g程度、パド改の追加で1400g程度にUPします。よりガッチリしたパドル操作力を得られつつ、内部の機械構造を感じる事ができるようになるかと。
また副次的な効果として、パドルが戻る速度がUPします。フルブレーキング時などで連続してシフトダウンをしたい、という時は操作時間の短縮にも一役買う事ができるかと。
そんなT300RS / T-GT用パドル操作感改善部品「パド改」、現在試作品を試してくれるテスターさん募集中でです♪。気になる方はお気軽にお問い合わせください。
G27/G29/G923用とT500RS用、そして実車用も作っちゃおうかなぁー。
Feb 04, 2022
2022年のSUGO4輪走行会スケジュールアップデート!

今年もシーズン開幕が待ち遠しいまるそうデス。走りますよぉー。
というわけで、SUGOさんの4輪走行会イベントリストページを更新しました♪。が、まだまだ暫定スケジュールのものが多いですので、この後に変更などが起こる可能性もありますが。
そして、不景気を反映してか、参加費用の値上げをするイベントも少なくないようです。料金や走行時間の詳細がまだ明らかになっていないイベントもありますので、こちらも追加情報をお待ちください。
ともあれ、走行予定の組み立てにご活用いただければと思います!。
Jan 02, 2022
謹賀新年

謹んで新年のお慶び申し上げるまるそうです。今年もよろしくお願いします。
というわけで、あけましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になりましたが、今年もよろしくお付き合いいただきますようお願いいたします。
年末年始にかけての寒波は皆様大丈夫でしたでしょうか?。RDMWの周りは残雪なども少なく比較的過ごしやすい感じですが、移動の際にはくれぐれもお気をつけて。
ともあれ、今年もよろしくお願いいたします!。
Dec 31, 2021
2021年も大変お世話になりました
今年も残すところ4時間というのが切ないまるそうデス。さらば2021。というわけで、今年も皆様のおかげで無事に大晦日を迎える事ができました。本当にありがとうございます。
今年はまだコロナウィルスの影響があり、各種イベントにも制限があったものの、昨年よりは人も車も動く事ができました。
今年はISさんがテストカーに加わった事が一番大きな変化でしょうか。クラアスさんの後継として様々なイベントに参加させていただきました。1.7トンに迫る重量、300psを超えるパワー、エンジンブレーキの弱いATとブレーキにはかなり過酷な環境でしたが、RDMWブレーキシステムのおかげで無事に走り切る事ができました。
来年も引き続きISさん、MR-Sさんは走らせつつ、アレコレ画策しておりますので、ぜひまたお付き合いいただきますようお願いいたします。
それでは皆様良いお年をお迎えください。
ちなみに、2022年のRDMWの年始ですが、元旦、3日はお休みを頂く予定でおりますのでご容赦ください。
Dec 01, 2021
ソロケーブルキャップ ワイヤー形状変わります

SOLO全バージョンににお使いいただけると思うまるそうデス。納期4か月はキッツイ(汗)。
というわけで、AIM製データロガーのSOLO / SOLO DL / SOLO2 / SOLO2 DLにお使いいただけるケーブルキャップが微妙に仕様が変わりました。
これまではキャップの上側についているワイヤーの先端がループになっていたのに対して、在庫品はワイヤー先端に金属の端子がついています。
いゃ、旧仕様、メーカー在庫欠品で納期が4か月って言われまして(汗)。もちろんキャップ部自体は共通ですのでご利用自体には問題ございません。ちなみに、こちらはSOLO本体につながるケーブル用のキャップです。

もちろんSOLO本体側コネクタ用のキャップもございます。こちらはもともとワイヤー先端に端子が付いているタイプで、仕様に変更はございません。
SOLOの運用に端子開放しっぱなしは困る、という方にお勧めです。在庫ございますのでご用命をお待ちしております。
Nov 23, 2021
SUGOサーキットゲームにMR-Sさんの参戦レポート

実に濃密な10周を楽しんだまるそうデス。ぎりっぎりすぎる〜。
というわけで、先日即レポもupさせていただきました、去る11月21日にSUGOで行われたサーキットゲームにMR-Sさんで参加させていただきました。ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございます。

事前情報ではエントリー台数が80台超、飛び込みエントリーがある事を考えると90台を超えそう。SUGOのピットは45棟、ピット争奪戦は本戦より厳しい可能性があるという事で、凍り付いたMR-Sを積んで早めにSUGO入りをします。

さすがに5時前に付けば1番でしょー、と余裕をこいていたらまさかの11番手。先頭は4時着だとか(ガクブル)。SUGOさん、ピット割当してクダサイオネガイシマス。
そんな日曜開催だと途端に台数がすごいことになるSUGO サーキットゲームですが、持ちタイムで参加クラスが決まる、という面白い形式の走行会イベントです。そのため、メーカー、排気量、駆動方式、装着タイヤ、チューニングレベル、ドレも問わず参加が可能です(NAとターボで章典は別になります)。
また、同時に走るのがタイムが近い車ばかりなので、極端に速度差のある車が交錯する事はなく、走行枠中に気持ちよく走れます♪。ファイナル10ラップは国際サーキットでヨーイドンできる希少なチャンスですが、何分車が近づくのでリスクは上がります。が、ピットスタート選べば完全フリーに10周アタックできる、という使い方も可能です。
お値段も控えめで、一日楽しめる事間違いなしでお勧めイベントです。平日開催が多いのがネックではありますが、ぜひ参加ご検討アレ!。

今回MR-SさんはSP2にて参戦です。今年はクラスタイムが変更になったこともあり、SP1クラスがさらに遠いものになってしまいました。こっそり仕様変更やテストを行ってクラスアップを狙っていたのですが、どーやっても伸びず。むしろ自己ベストにも届かず。さすがに5年目に入るアジアンタイヤはダメか?。いや、1年半以上ブランクが開いたドライバーがダメなのか?(涙)。
が、なんとか振り絞って1'45.2!。SP2クラスは1'45までなので、0.2秒以内にゃそうおるまい、とおもってリザルトを見ると、

予選6位(滝汗)。しかも、1'45.0秒台がお二人も!。す、すごすぎるぅ〜。
が、しかし、SP2最大のライバルと目された某氏がまさかの制限タイム越え!。その超過具合はわずかに3/100未満。ソレはそれで激しすぎる(汗)。
ソレ以外にも直後が2L・ターボ・4WDな鬼スタートダッシュマシンなインプ。さらに後ろには、SUGOの生き字引な某氏FD2はなぜか隊列中盤に。明らかに手を抜いて予選していて後ろにいる。これ絶対レース引っ掻き回しに来るヨー。
いやーんなオーラを感じつつグリッドに向かいます。
予想とは違いましたが、1周目から10周目までまったく気が抜けない展開となりました。前を行く車を必死に追いかけながら、後ろから突っつかれまくり。
シンドイ、つらい、苦しい、楽しひぃ〜(ダメ人間)。
チェッカー順としては4番手だったのですが、先の行く3台は制限タイムに引っかかってペナルティ。結果として、

表彰台のTOPに立つことができました♪。最近タナボタばっかりですが(汗)
ご一緒していただいた皆様、応援してくださった方々、本当にありがとうございます! 。
SUGOはこれからピット改修作業に入るため2021年の営業は終了との事。今年もSUGOでのサーキット遊びをご一緒して頂いた皆様、本当にありがとうございます。来年もまたご一緒させていただくかと思いますが、よろしくお付き合いお願いいたします!。また、ブログや動画をみて「私も走ってみたい!」という方がみえましたら、ぜひご一緒しましょう〜。
ただ、SUGOには魔物がいる、というセリフがありますが、この日も結構な台数が車両にダメージを負うクラッシュが。幸いドライバーさんに大きな怪我などはなかったと聞いておりますが、今年の〆が苦いものになってしまった方も見えるかと思います。
特にこの日は日差しがあるものの気温が上がらず、路面温度もかなり低いままでした。こういった時はタイヤが発熱せずグリップが上がりづらいです。特に古いタイヤは発熱が悪く(うちのR-S4もさすがに6年目突入はマズいかも)すっぽ抜ける事もありますので、くれぐれもご注意ください。
また、サーキットゲームは模擬レースとは言えヨーイドンからの進行です。ゼロスタートなんて他ではあまり経験できませんし、1コーナーに中途半端な速度で飛び込むというのも普段はやらないルーティーン。そんな状況下で複数台が一緒に走る。その上、参加者は基本プロドライバーではありません。相手を尊重しつつ、自分のスペースも守る事が必要となります。安全マージンは十分に取りつつ、競り合いを楽しめる余裕を持てるようになりたいと思いました。
Nov 21, 2021
サーキットゲームにMR-Sさんで SUGOにいるのは魔物だけじゃない!

でもやっぱり魔物もいるのが悩ましいまるそうデス。今年のSUGOの走行はこれにて終了です。
というわけで、本日SUGOで行われたサーキットゲームにMR-Sさんで参加させていただきました。ご一緒していただいた皆様、ありがとうございます。
SUGOと言えば魔物が欠かせませんが、今回もナカナカの出没具合でした(汗)。ワタクシ自身は遭遇を避けられたものの、結構なダメージを負われた方も。ドライバーさんに大きなけが等はなかったと聞いておりますのが不幸中の幸いでしょうか。復活、お待ちしております。

ワタクシの方はかろうじてなんとかクラス優勝をさせて頂きました。応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。ただ、詳細はまた後日レポさせていただきますが、今回も棚ボタ感が強くレース内容としては今一つではありました(遠い目)。
そんな魔物うごめくSUGOでしたが、今日は魔物以外にも思わぬ出来事が。

ちょっと(だいぶ?)早いサンタクロースさんがイッパイ来て下さって、息子たちは大興奮でございました。せっかくじゃんけん大会で勝ち取った景品をプレゼントして頂き、本当にありがとうございまーっす♪(これで今年のクリスマスプレゼントはノルマ達成だ!;爆)。
ともあれ、詳細なレポをこうご期待♪。
Nov 14, 2021
SUGOハウマッチ走行会にMR-Sさんで参加させていただきました

珍しく前日に洗車なんてしちゃったので天気が心配だったまるそうデス。快晴だったので雨男疑惑は払拭されました(キリッ)。
というわけで、11/13にSUGOで行われたハウマッチ走行会にMR-Sさんで参加させていただきました。ご一緒していただいた皆様、ありがとうございます。
ハウマッチ走行会と言えば、走行周回で走行料金が決まる、というユニークな走行会です。その上、料金設定もかなりリーズナブル。SUGO走行会員ならさらに割引!。しかも、エントリーも直前までOK(本来は開催2日前までですが、空いてれば当日も受け付けてもらえる)という気軽に参加できるイベントです。
が、それゆえに日によっては走行台数が多い事があります。また、クラス分け等も無いため、速度差のある車が混走することになります。
また、お値段が安く気軽にエントリーができるので、初心者さんの参加が多いこともあります。一応、初めて参加される方は朝一のドラミで心得を訓示して頂く事になっていますが、話一回聞いて習得できる事は稀ですので・・・。
結果として車両の交錯する事が増え、赤旗が出る回数もやや多めとなります。
特に今回は翌日が660選手権とSUGOサーキットトライアルが開催されるという事もあり、その練習に参加される方も含めて非常に多くのエントリーがありました。
走行前にコースを見る限りごっちゃごちゃ。こりゃやっぱりエントリーしなきゃよかったかなぁ、なんて思いながらもコースIN。案の定怖い目にあいました(笑)。この日のTOPなヒヤリハットをまとめると、
こんな感じの動画になりました。はうまっちマヂ怖い(汗)。
特に最後のスカイラインとは本当にダメかと思いました。S字の立ち上がりからハイポイントの間に抜くつもりで、S字をコンパクトに回って全開で立ち上がってましたので、上り坂でのアクセルOFFによる急激な減速と突然の進路変更に、思いっきり床までブレーキ蹴り飛ばしました。
前の車はS字の侵入に無理があるなぁと認識していたので何とか止まれました。何事も予兆の発見は重要ですね。
ドラミでも言われると思うのですが、
コース合流時は走行車両を確認する。最悪一時停止してもよい。
タイヤが温まるまで無理しない。
後ろから車が来ても急激な進路変更はしない。
ホームストレート上のポストでのフラッグ・指示は必ず確認。
ピットレーンは走行レーンを走り作業スペースの通過は最小限に。
走行不能になったらエンジンを切りカギはつけたまま、メット・グローブ等フル装備のままコースを横断しないで行けるガードレール裏に退避する。
辺りは特に重要な項目かと思います。
また、動画には入っていませんでしたが、ピットに戻る車が最終コーナーをスロー走行している姿も何台か見ました。SUGOの最終コーナーは登りも回り込みもきつくほぼブラインドになるため、最終コーナー内側をゆっくり走ると追突される危険性が極めて高いです。ピットへ戻る際も最終コーナーは8割以上のペースで駆け上がる事をお勧めします。
ともあれ、今日も無事に帰る事ができました。今年はもう2回ほどハウマッチがありますが、平日の17日は狙い目か、それとも狙う人が多すぎてパンクか、悩ましい所です。
あ、MR-Sのセットアップは仕上がり微妙でした(遠い目)。
Nov 13, 2021
SUGO4輪ファンMTGにISさんで参加させていただきました♪

ISさんのイイ走り納めができたまるそうデス。MR-Sではまだ走りますが。
というわけで、11月3日にSUGOで行われた4輪ファンミーティングにISさんで参加させていただきました。ご一緒していただいた皆様、ありがとうございます。

SUGO4輪ファンMTGは、複合イベントでかなりのエントラントが集まります。ドレスアップカー、軽自動車・ステーションワゴン・ミニバンのレース、スーパーカーMTG、タイムアタックとジャンルはいろいろ。総勢400台ぐらいのエントリーがあるイベントです。
今回、うちのISさんはタイムアタック枠にて参加です。タイムアタック枠も持ちタイムでクラスが分かれており、ISさんは1'45までのAクラスがピッタリです。

例年、エントリー台数が多すぎて、タイムアタッククラスにはピットがありませんでした。が、今回は事前にSUGOさんがピットを割り当ててくれて、これで雨が降っても荷物の心配も無用♪。前日の夕方から結構な豪雨があったので、天気や路面が心配されましたが、

そんな心配を吹き飛ばすように当日は綺麗な晴天!。スーパーカーMTGに参加の方々も安心です(笑)。

まずはセットアップ走行。今日の車の様子を見つつ走ります。

うむ、前回のサーキットゲームを走った時と仕様は変えずに来ましたが、動き的にも似た感じ。まずまずの動き。タイム的にもいいぐらいカナ、
を、1'45.7で・・・、クラス9番手(滝汗)。
をぉぅ、Aクラスは1'45までの人が走るクラス。なのに、45 秒台で走って9番手ってどーゆーことぉ、とリザルトを見直すと、クラス6番手までが全員クラスタイムオーバー( 汗)。幸いセットアップとTAの間はクラス変更も可能との事で、何人かはさらに上のクラスに移動された模様です。
4FAN MTGは、セットアップ走行が1回、タイムアタック走行が2回あるので、次からが本番です。車の状態もよさそうなのでエア圧のみ調整して、タイムアタック1本目に突撃ー。

程よくまとまって、1'45.1♪。サーキットゲームの時のミラクルタイムほどではありませんが、かなり良いタイムが出ました♪。
が、それでもクラス6位(滝汗)
みんなどんなタイム調整能力してるんだ?!、とリザルトを見ると、ワタクシから上は全員45秒を切っちゃってます。なんか40秒フラットの方も数人。さ、参加クラス、間違ってますってば。
ちなみに、4輪FAN MTGのTAクラス、クラスタイムを1回超えた場合は当該タイム抹消、2回超えちゃうと失格になります。そんなワケで暫定1位!。

コレはイケそうだとニシシとしながらお昼ご飯を食べつつ次の走行枠を待ちます。4輪FAN MTG、複合イベントゆえにいろんな走行枠があって、朝早いワリには走行終了が遅く、間の時間も長め。ドレスアップカーにあまり興味が無いワタクシは待ち時間を持て余し気味です。
また、この日は11月とは思えない快晴で日差しも強く、どんどん気温が上がっていきます。コンディション的にタイムアップは難しいか、
結局2本目は1'45.3と、1本目のタイムを更新する事はできず。気温的にも更新は無理と、早めにピットに戻ったワタクシ。周りの車のタイムがドコまでくるかをラップモニターで見守ります。
徐々に残り時間が減り、タワーでチェッカーフラッグが出た時点で、2本目の中ではクラス4位。でも、1,2位はクラスタイムを大幅にオーバー、3位はワタクシと同じく1'45.3。TA1回目のワタクシの持ちタイムを破るものはおらず、おーこりゃ頂き!、と油断したら、

まさかのファイナルラップで1'45.0をたたき出すインプレッサ!。劇的な逆転劇!。ただし、ワタクシは逆転される側(涙)。
いゃー、ファイナルラップで、1/10の間に決めてきた、その技に脱帽です。完敗!。でも、GT-R、インプ、シルビアに混ざって、IS350さんが入賞できたのなら検討でしょう。EG/AT/オープンデフ/吸排気も完全にノーマル、チューニングはブレーキと足とシートのみで内装取りしたぐらいで中華タイヤですから、うちのISさん。
そう自分に言い訳(笑)しながらも表彰式へ行くと、

なぜかクラス優勝。確認してみると、インプさん、実はすでにクラスタイムオーバー2回してて章典外になってしまっていたみたいです。

速さでもぎ取った、のではなく、遅くて棚ぼた、なのですっきりとは言えませんが、ともあれクラス優勝させていただきました!。ご一緒していただいた皆様、応援して頂いた皆様、本当にありがとうございます!。
Oct 18, 2021
SUGOハウマッチ走行会にMR-Sさんで! MR大集合と赤旗祭り

ひっさびさのMR-Sさんを堪能したまるそうデス。やっぱりイイね!。
というわけで、本日SUGOで行われたハウマッチ走行会にMR-Sさんで参加させていただきました。ご一緒していただいた皆様ありがとうございます。
平日だし、来月には週末ハウマッチもあるし、このところ雨続きだったし、きっとガラガラに違いない!、とのんびりSUGOへ向かったら・・・、
ピット完全に埋まってました(涙)。
今年もSUGOさんの営業が11月に終わっちゃうせいか、各イベントの最終戦が控えているせいか、昨日は午後から雨が止んで今日の気温もアタックにはちょうどいいぐらいだったせいか、予想以上の人の入り(汗)。

やっべー、駐車場に車動かした跡がはっきり残るくらい、2019年末から全く動かしてなかったMR-Sさん。蔦草の浸食もあってあちこち汚れがひどかったのですが、「どーせ人こねぇでしょう」と洗車もせずに持ってきたのでめっちゃキタナイ(汗)。
しかもそんな時に限って、まさかのMR-Sが5台も終結(しかも、2台はワイドボディーでめっちゃ綺麗!)。MR-SってSUGOでは結構希少?で普段いてもイイトコ2台とかなのにぃ〜。ああん、恥ずかしい、洗車してこればよかったぁ(涙)。
火照る頬をマスクで隠しつつ走行開始。
が、しかし、ハウマッチ+満員御礼 = 赤旗祭り。
そうでなくても台数が多く、クリアラップが取れない。よーし、この周で決めて終わりにしよう、と思ってから3連続でコースIN車両に引っかかたときの脱力感。まぁ、ハウマッチですから(遠い目)。
が、久々に走らせたMR-Sさんはなかなかの好感触。少しアンダー感があったので、お友達に工具を借りて(モッテコイヨ;汗)車高を調整。んー、いい所とダメなところ両方出ちゃったなぁ、と頭をひねりつつ走行していると、目の前ので別のお友達がガードレールに吸い込まれていく(貰涙)。
うん、今日は、ヤメとくか。
セットアップとしては中途半端になっちゃいましたが、早々に撤収してきてしまいました。参加の皆様、お疲れ様でした!
ともあれ、MR-Sさん、サーキットゲーム最終戦に向けて煮詰めていきたいと思います。
Oct 03, 2021
SUGO走行会リストに11月分ハウマッチを追加しました 今年の〆は?

今年も走行会シーズン終了かと感慨深いまるそうデス。あとは4FANとCGの2回かなぁ。
というわけで、SUGO走行会情報のページを更新しました。具体的にはハウマッチ走行会が11/13、17、20に追加になりました。
13日は660選手権前日、20日はサーキットゲーム前日なので、参加者さんには練習にちょうど良い感じでしょうか?。となると、走りやすいのは17日か?。
うちの子的には、11/3の4輪ファンミーティング、11/21のサーキットゲームに参戦予定です。ご一緒していただく皆様、よろしくお付き合いお願いいたします。
また、今年もSUGOさんはピット&パドック改修のため、11月21日のサーキットゲームをもって営業仕舞になるそうです。来春までお預けになりますので、走ってないと禁断症状が発生する方(笑)の走行プランはご計画的に!。
Sep 19, 2021
ISさんでSUGOサーキットゲームに参加させていただきました! 後編

思った以上にケリ出してくれて驚いたまるそうです。シャミじゃありませんよぉ〜。
というわけで、SUGOサーキットゲームにテストカーのISさんで参加させていただいたところ予選ポールを取らせていただいたので、決勝に向けて準備をします。
と言っても、うちのISさん。エンジンもミッションもデフもエアクリーナーもマフラーも完全にノーマル。ブレーキ・足・タイヤ・ホイール・シートぐらいのお手軽仕様。もともとスポーツ走行をするタイプの車種ではないため、駆動系は普通のオートマチックトランスミッション。
が、サーキットゲームはいわゆるゼロスタート形式。もちろんうちの子にはローンチコントロールなんてものはついていません。マニュアル車のようにエンジン回転をあげておいて、ドーンとクラッチをつなぐようなスタートはできません。
加えて、スタート時のホイールスピン抑制に有効なトラクションコントロールも使えません。なぜならISさんのトラコン全OFFは静止時に行う必要があり、走り始めてしまうとトラコン全OFFの操作を受け付けません。かといって、トラコンONではまともに走れないため、スタート前にはトラコン全OFFにしておく必要があります。
これはマズイ。スタート時にもたつく事ほど危険な事はありません。ので、事前にグリットが近いドライバーさんのところにお伺いして、「スタートは動き出しが遅いと思うので避けていってください」とお願いをして回ります。それがまさか・・・
決勝10LAP本番、フォーメーションラップを終えグリッドについてシグナルに集中します。結局スタートは、ブレーキからアクセルに踏みかえるだけに。レッドシグナルが滅灯した瞬間、ブレーキを離してアクセルを踏み込みます。
アイドル回転の800rpmから少し回転があがり、トルクコンバーターで増力が行われ、ミッションが結合し、やっとタイヤが回り始めます。リアクションがどうしても遅い!。

が、さすがは2GRエンジン。3.5Lの排気量からは低回転も分厚いトルクを生み出します。が、そのトルクが増力されてタイヤに伝わった瞬間、ホイールスピン(涙)。タイヤは煙を上げても車はその場を動きません。
アクセルを緩めるべきか、でもストールの方が怖い、このまま押し切る!。煙を上げつつも徐々に後輪がトラクションを回復し車が前に進み始めます。そして、体感的には3拍程度の空隙の後、ぐっと車が前に加速します。
後続車の位置は?!。バックミラーを覗くと、スタートでにじり寄られた分は、1コーナーまでに取り返すことに成功します。加えて、後続は後続で混戦模様。よし逃げよう!。
このスタートが今回の模擬レースの趨勢を決めました。1.7トン近いISさんは、周回を重ねるほどにタイムが落ちていきますが、最初のマージンを使い切るほどではなく、なんとかクラスTOPを維持したままチェッカーを受ける事ができました♪。

というわけで、今回は無事にクラス優勝をさせていただく事ができました♪。ご一緒していただいた皆様、そして応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。
「参加型モータースポーツを身近に」がモットーなISさんは、重量級なのにパワー系のチューニングは0、駆動系も完全にノーマルですが、無事に連続周回レースを走り切り、クラス優勝も果たすことができました。また、今後もテストのためにも走り込んでいきたいと思いますので、よろしくお付き合い、ご声援、お願いいたします。
また、今回の優勝も皆様の応援があってこそ。その感謝を込めて、ISさんでも使っているRDMWブレーキシステム、RDMW車高調を中心に、RDMWリアオフセット、スラマス・ロジクール系アドオンなどもを特価キャンペーンを実施します。ぜひこの機会にご検討ください。
Sep 18, 2021
ISさんでSUGOサーキットゲームに参加させていただきました! 前編

ひーっさびさの走行を堪能したまるそうデス。そして翌日からヨロヨロです(汗)。
というわけで、9/15にSUGOで開催されたサーキットゲーム3rdにISさんにて参加させていただきました。ご一緒していただいた皆様、ありがとうございます。
サーキットゲームですが、前回予定されていた7/28は中止になってしまったて、ルール変更があってから初の開催となりました。

そのサーキットゲームに向けて、ISさんには新タイヤを導入しました。これまでRYDANZのR03SのTW180を使っていましたが、今回はTW240に変更です。TWとはトレッドウェアの略で、どれぐらいタイヤが柔らかいかを示します。基本的には数値が小さいほど柔らかくグリップが高く、数字が大きくなると固くグリップが落ちます。そのため戦闘力としてはやや落ちる形に。
果たしてどうなるか?と迎えた予選、

1'45.039
アナウンサーさんも言って見えましたが、どうやって出したのか私も知らないギリギリのタイムが。

さすがに4/100秒に割って入る方はみえず、ポールポジションを頂きました!。
ベストな状況で迎える決勝10LAP。不安要素が数点。
・ISさんは普通のATなので、スタートでまくられる可能性大。
・1700kg近い重量のISさん、タイヤは10周持つのか?
・予想より高い気温、連続周回して水温やAT温度は大丈夫か?
果たしてどのような結果になるか、後編に続きます。
Jul 29, 2021
スラストマスター製シフター用シフト感改善部品 TH8A/TH8RSに!

自身がメインで使っているのはスラマス製なのにロジクール用を先に作ったまるそうデス。こっちの方が難しかったんや(汗)。
というわけで、昨日、ロジクール製シフター用感覚改善部品の紹介をいたしましたが、今回はスラマス製のシフター用のを作ってみました。
基本的な動作は同様で、純正では中立と最大値にしかノッチが無かったところに、その間にもう1段、手ごたえが発生する部分を追加する事ができます♪。
シンクロが噛み合いトランスミッションの中身が動いたことを感じるシフトレバーへの手ごたえの再現が可能になります♪。
シフターの手ごたえがチープと悩んでいたあなた、ぜひご検討ください。
もちろん、当店のショートストロークロッドとも問題なく組み合わせてお使いいただけます。が、残念ながら7速暴発防止チップ/プレートとは併用ができませんのでご注意ください。
取り付け作業は純正のシフトパターンを外して、本体との間に挟むだけ。2.5mmの六角レンチが必要になります(TH8A/RSに付属のものでOK)。
そんな、スラマス製シフターのシフト感改善部品、テスター募集中です。 ご希望の方は、rdmwcs@gmail.comまで♪。
Jul 28, 2021
ロジクール製ハンコン用シフターのシフト感改善部品 試作中 G25/27/29/923に

なーんか違う感じを具体化してみたまるそうデス。イイ感じ?。
というわけで、先日ご紹介したようにロジークール製ハンコン用シフターに実車用ノブを装着するアダプタを試作している関係で、ロジクールさんのシフターを触っていたのですが、なーんかしっくりきません。さて、それはなんだろうとシフターを分解したりして考えてみました。で、思いついたのが「手ごたえ」が実車とは乖離が大きいという事。
実車のシフトレバーの縦方向の移動に注目します。シフトレバーは中立位置を中心に「遊び」のゾーンがあります。遊びゾーンは、ミッション内部ではギア等は噛み合っておらず、基本的には力がかかっていません。そのため前後左右にひっかかりはなくユルユルとレバーが動きます。
シフトレバーの傾きが遊びのゾーンを過ぎると、徐々にギアが噛み合い始めます。ミッション内ではシンクロが押されて軸の回転の同期が進みます。その際、シフトレバーには手ごたえが強くなります。この段階で力を抜くと、ギアチェンジは完了せずシフトレバーははじき返され遊びの部分まで戻されます。
さらに傾きが大きくなり、最大値に達するとシフトチェンジが完了します。ミッション内では軸の同期が完了し、ギア同士が完全に噛み合います。同期が完了すると、力を入れなくもシフトレバーは吸い込まれるように移動します。
が、ロジクールのシフターの内部構造を確認してみると、ばねのテンションがかかるボールロックがあり、中立と最大角でノッチが切られていました。これだと、遊びがほとんど無く、中立から倒し始めるのに力が必要で、その後は一定の力で最大角まで行ってしまう事になります。

横軸に角度、縦軸に力を取ってグラフを書くとこんな感じ。特にギアが噛み合っていくところ辺りの感触が大きく違います。

ので、作ってみました。遊びを超えたあたりで手ごたえが強くなるようなプレートを。これで、先のグラフの赤のラインのような手ごたえができます。
お取り付けにはシフターの分解が必要です。プラスドライバー、2.5mmの六角レンチをご用意ください。
そんな、ロジクール製シフターのシフト感改善部品、テスター募集中です。実車用ノブアダプタと同じく、G25/G27付属のシフター、G29/G923に使える別売シフターにお使いいただけます。コレジャナイ感を感じていた方、ぜひお試しください。
ご希望の方は、rdmwcs@gmail.comまで♪。
Jul 27, 2021
村田町の新しいお食事処 とんがらし亭

新しいといってもすでに一月経っている気がしないでもないまるそうデス。ぜひ頑張っていただきたい。
というわけで、村田町と言えば外食できるのは、丸金食堂、リッキーズ、一祥、とんかつ葛西辺りとあまり選択肢がなかったのですが、新しいお店ができました♪。
蔵キッチン とんがらし亭
なんか見たことある店構え、と気づいたあなたは鋭い。かつて、鮮魚の小早川さんだったところが、恵方丸さんになったんだけど、気が付いたらとんがらし亭さんになってました。

お店が変わった事が気づいていたのですが、外観ではなんお店かわからない、ネットで調べても出てこない。料理の値段もわからないので、複数人でチャレンジするのはリスクが高く、でも、独りだと自炊しちゃうので外食のニーズが少なく、気が付けばグランドオープンから1か月ぐらい経っちゃいました。
実は昨日伺ったのですが、臨時休業でお休み(涙)。今日はリベンジという事でお邪魔しました。そんな店舗の前には、黒板が、

・・・パスタ屋さん?。うーん、パスタか。麺類は喰った気がしなくて食前の軽い食事というワタクシなので、ちょっと腰が引けましたがせっかく来たのでごらいてーん。

店内は、入った正面がキッチン、手前側に4人用テーブルが2卓、こ上がりが4卓の構成。奥に座敷があるハズですが今日はカーテンが閉じられており、恵方丸さんの時のカウンター席は廃止されてセルフサービスゾーンになっていました。せるふさーびす?(きらーん)。

「お好きなお席にどうぞー」と言われて一番奥のすみっこに陣取るあたりがコミュ障のヒキコモリ感のワタクシ。そんなワタクシに店員さんが持ってきてくださったメニューがこちら。

ランチプレート 1000円。

おすすめパスタランチ(3種から選択)850円、牛ロースステーキ定食 1800円〜

各種定食もございます。650円〜。ただ、オープン間もないせいか、コロナ過のせいか、いくつかのメニューは黒塗りで休止中のようです。

店舗名になっている辛〜いメニューもアリ。大盛等のプラス設定もあり。

お昼の営業時間は・・・、アレ、店員さんに聞いたとのチガウ(汗)。月〜金が11:00〜14:00、土曜日が11:00〜15:00、日曜日は今のところお休みとおっしゃってたような。
そんなメニューからワタクシが選んだのは、コチラ。

ランチプレート 1000円。
あら、なんか、おっしゃれー!。サンプル写真より全然豪華じゃないですかー。蟹クリームコロッケ、生ハム生春巻き、テリーヌ、にんじんラペ、フルーツ&デザート、トドメにカットステーキ!。おしゃれな3色お結びに、マカロニグラタン。なかなの品数です。さらに、

具沢山サラダ!。その上、

セルフサービスコーナーもアリ!。スープ、味噌汁に加えて、

きんぴら&煮物(これは日によって変わるかも?)は取り放題。

食後(に限りませんが)のコーヒーまでついてきちゃう。
ちなみに、セルフサービスコーナーは他の定食も利用OK!。あら結構リーズナブルじゃないですかー。
おにぎり三個は量的に物足りないかなぁー、と思っていましたが品数がたくさんあるし、お惣菜はお代わりできるのですっかり満腹に。ごちそうさまでした〜。こりゃー、再来して別のメニューも試してみねば。
そんな蔵キッチン とんがらし亭さん、当面はお昼営業のみで、夜はやっていないそうです。日曜がお休みなのでご利用はちょっと限られますが、SUGOにお越しの際にはお昼ご飯でのご利用にいかがでしょうか?。