QRcode Raccoon Digital Media Works
電話番号 : 050-7110-0524
MAIL:shop@rdmw.com
TOP お取り扱い商品 G体感 シミュレーター レンタルピット タイヤ交換作業 走行会情報 RDMWについて テスト車両紹介 スタッフブログ
RDMW website

Jul 26, 2021

7/28のSUGOサーキットゲームは台風のため中止になりました

image
天災にはかなわないと思うまるそうデス。逆にアレがソレだと人災になるってコト?。

 というわけで、先日、ルールが変わったよ、とご紹介したSUGOサーキットゲームなのですが、直近の7/28開催予定だった2ndが台風のため中止となりましたのでご報告差し上げます。

 SUGOさん公式サーキットゲームのページ

image

 アレこれヒッソリ準備していたので、ちょっと残念ですが、台風なのでしょうがない。むしろ、事前にこうして判断できるSUGOさん、エライ!。

 延期じゃなくて中止なので代替回等は無いようです。そのため、次回サーキットゲームは9/15となります。皆様、そちらに向けて準備しましょう!。

 7/28分にエントリー済みの方は間違って当日台風の中SUGOへ向かわないようにご注意アレ!(笑)。

Posted at 09:15 in Circuit | Comment () | Edit

Jul 24, 2021

ロジクール G25 / G27 / G29 /G923 シフター実車ノブ装着アダプタ テスター募集

image
全金属版も作成検討中のまるそうデス。テスター募集します。  というわけで、ロジクールのステアリングコントローラー G25 / G27 / G29 / G923をお使いの方で、シフターに実車用のノブをつけたい、という方はみえませんでしょうか?。現在ソレ用のアダプタを試作しているのですが、そちらをテストして頂ける方を募集しております。

image

 使用感の簡単なレポートと、装着時の画像の提出が条件となりますが、予価2980円のところ送料込み特価1780円にてご提供させていただきます。

 募集しているのは、G25 / G27 / G29 / G923のロジクール系ハンコン用シフター、対応実車ノブはM10x1.25の日産・マツダ・三菱系か、M10x1.5のホンダ系となります。M12x1.25をご希望の場合は追加料金450円にて対応可能です。

 ご希望の方は、rdmwcs@gmail.comまで、ハンコンの種類(G25/27/29/923)とノブシャフトのネジの種類(M10x1.25、M10x1.5、M12x1.25)をお知らせください。

 ロジクールのハンコンをご利用の方、ぜひご検討アレ!。

 ・先着順での対応となりますので、ご応募のタイミングによっては対応いたしかねる場合もございます。
 ・こちらでご提供するのはアダプタのみとなります。ハンコンやシフター、工具等は付属しませんのでご注意ください。
 ・シフターを一部分解するためメーカー保証が受けられなくなる可能性があります。
 ・ヘビーシフトノブはシフターへの衝撃が大きくお勧めできません。
 ・シフターによっては装着に支障が出る場合があります。
 ・装着に伴う不具合等は自己責任となります。

Posted at 22:51 in Products | Comment () | Edit

Jul 13, 2021

SUGOサーキットゲームのルールが変更になりました

image
ルールとしてはわかりやすくなった気がするまるそうデス。でも規約は一つにまとめた方が見やすいような気がします。

 というわけで、お値打ち設定ながらも国際コースでゼロスタートを楽しめちゃう4輪イベントSUGO サーキットゲームのルールが変更になったようです。長らく続いているこのイベントですが、経過に伴ってルールが複雑化してわかりづらくなってきたのですが、今回の変更でズバっとわかりやすくなった気がします♪。

image

 まず大きなところでは、クラスタイムが変更になりました。

 SP2〜4に関しては2秒づつクラスタイムが縮み、1'55/50/45とキリのいい数字になりました。SP1は1秒縮んで1'41秒までに。SP MAXは逆に2秒のびて1'39秒までに。SP EXが無制限なのは変わりがないですが、MAXが下方修正された事で受け入れ幅が下に広がった形になります。

 これは、混雑しすぎていた旧SP1クラスと新SP1と新MAXに分離する事が目的のように思われます。また、タイムが縮むほど更なる短縮は難しくなる事を考えると、クラスが上がるほどにクラス間が縮むのは納得な気がします(SP4->3->2のクラス間は5秒、SP2->1が4秒、SP1->MAXが2秒)。

 ちなみに最下位クラスだったSP5は廃止になりSP4に吸収された形になります。まぁ、初回参加者以外ほぼエントリーが無かったのでしょうがないともいえそうです。

image

 またペナルティーがRLTのみで判断されるようになりました。まず、旧来ではレッドラインタイム(RLT)はクラスタイムから-0.5秒に設定されていましたが、こちらが統一化されました。また、そのRLTを基準にペナルティーが発生し、

 フリー走行2回目でのRLT越えは、章典外。
 10LAPファイナルでのRLT越えは、1回目+15秒、2回目章典外。

 結果、ペナルティーの種類が減り、わかりやすくなった気がします。が、規約変更時には混乱が予想されますので、参加の皆様は要チェックですよー。

 そして、そんなSUGO サーキットゲーム、次回は7/28に予定されており、現在受け付け真っ最中です。申込期限は7/18までですのでご検討の方はお早めに!。

Posted at 12:45 in Circuit | Comment () | Edit

May 30, 2021

SUGOの草レースにISさんで参加してきました! 10周全開でもブレーキOK!

image
久々重量級マシンでの連続周回でシビれたまるそうデス。無事に走り切りました〜。

 というわけで、5/26にSUGOさんで開催された、サーキットゲームにISさんで参加してまいりました。ご一緒していただいた皆様、ありがとうございまーっす。

 サーキットゲームといえば、ラップタイムでクラス分けが行われるという独特な模擬レース形式の走行会です。なんと、グリッドからのよーいドンを体験でき、さらにエントリー費もお値打ち。平日開催なのがちょっとネックですが、お休みを調整できるならすごくお勧めのイベントです。

 そんなサーキットゲームにISさんでSP2クラスにエントリーしました。

 先代のクラアスさんもISさんも、ターゲットタイムはSUGO1分45秒。ただ、これはワンラップアタックの数字で、連続周回には水温も油温もAT温度もタイヤもちょっと不足します。そのため、先代クラアスさんでもタイムアタックイベントへの参加のみで、連続周回レースには参戦しておりませんでした。

 が、サーキットゲームのSP2クラスは1分47秒まで。これなら少し余力をもって走り切れそうです。

 しかし、セットアップ走行を済ませてみると、思った以上にタイムが伸びて1分44秒台に。水温対策もうまく決まったようで、連続周回してもギリギリのところで踏みとどまってくれます。

 というわけで、一つ上のSP1クラスにクラスUP!。ただ、SP1は1分42秒までのクラスですので、まったくもって手がでません。でも、自己ベスト更新と連続周回対するマシンの対応力を見ることを目標に挑戦する事に。

image

 さすがにレース展開は厳しいものがあり、中盤からはほぼ一人旅でしたが、自己ベストは更新して43秒台に突入。また、懸念材料だった水温や駆動系の熱もなんとか耐えきる事ができました。

image

 なによりRDMWブレーキシステムは重量級のマシンを最後まで不安なく走り切らせてくれました。1周3.6km超のフルコースを10周連続全開走行、1.6トンを上回る車重、300psを超えるパワー、エンブレの利かないATミッション、2本のストレートエンドではスピードリミッターがかかる速度からのフルブレーキング、となかなかなハードな要件でした。しかし、ペダルタッチの悪化や制動感の低下とは全く無縁で、ロガーをみても最終周まで制動力は一切落ちる事なくISさんを制御しきってくれました。

 ISさんは「参加型モータースポーツを身近に」をモットーにあまり過剰なチューニングは行っておりません。安全にかかわるブレーキ、スポーツ走行をするサスペンションのみ、RDMWのオリジナルキットを装着しておりますが、エンジン・ミッション(AT)はノーマルですし、デフに至ってはオープンデフのまま。さすがにサーキット仕様のスポーツカーに立ち向かうのは厳しいものがありますが、現状でもなかなかの戦闘力がある事が確認できました。

 が、問題は今後サーキットゲームに出るとなると、SP1で戦う事になりそうという事。現状では振り絞って1分43秒台後半。42秒台どころから39秒台の猛者すらひしめくSP1で戦うにはもう少しパフォーマンスUPが必要そうです。

image 

 ・・・そういえば、倉庫に、アレ、眠ってたような・・・。

 ともあれ、今後のISさんの活動に応援よろしくお願いします!。

Posted at 10:38 in GSE21 | Comment () | Edit

May 15, 2021

レバーレスにバーションUP・・・、いや、全然レバー要りますが(汗)

image
復活してほっと一息のまるそうデス。びっみょーではありますが。

 というわけで、先日ヘッドが破損してしまったウチのタイヤチェンジャーさんですが、本日無事に復活しました。

 どーせ壊れちゃったんならバージョンUPだ!、とレバーレスタイプのヘッドをお取り寄せ。開封したら壊れていた、とか、利用しているネジの規格を聞いたら返答が「?」一文字、なんてちょっと目が点になっちゃうようなトコロではありましたが、自助努力で何とか稼働です。

image image

 ヘッドのアームが伸び縮みすることで、タイヤのビートを持ち上げたり抑えたりするのが簡単に行えるようになりました。ココが職人技のレバー捌きが求められていたところなので、より容易に作業できるようになったと思います。

 が、このアームをかけるのがちょっと(だいぶ?)面倒なので、プラマイゼロのような気がしないでもないですが・・・。

 取り急ぎ、テストとして13インチと18インチの組み換えを実施。最初は戸惑ったもののおおむね感覚もわかって作業できるようになりました♪。

 ともあれ、レンタルピットのタイヤチェンジャー、バージョンUPです。ぜひお試しアレ!。

Posted at 14:35 in Diary | Comment () | Edit

May 06, 2021

IS350さんのレインテスト

image
充実したレインテストだったと自分を偽ってみるまるそうデス。テスト大事。

 というわけで、IS350さんを再びSUGOに連れ出してみました。ご一緒していただいた皆様、ありがとうございまーっす♪。

 天気予報ではなんとか泣き出さずに済むはずだったのですが、なぜか準備段階からアスファルトにポツポツと落し物が(遠い目)。いゃ、オールラウンダーな?ISさんは雨のテストも必要だ、と自分に言い聞かせてGo!。(いったん撤収準備に荷物を積み始めたのは無かった事にして)



 ザバーっというよりは、ところどころが降ってる感じでなんとも路面の読みづらいコンディションでした。

 重量級FRという事で雨には強いとは言えないISさんですが、基本特性がマイルドなので暴れても比較的コントローラブルでした♪。

 しかし、この限界付近をさぐりさぐり走るのは・・・、タマリマセン(悦)。

 ただ、SUGOさんは今年も路面改修が行われたのですが、ドライでは気にならなかった新路面と旧路面の違い、ウェットだと如実に出る気がします。1コーナーまでのつもりで2コーナーに入ると吹っ飛ぶのでお気をつけて!。

 さて、次回はドライで走れるといいなぁ。

Posted at 18:46 in GSE21 | Comment () | Edit

Apr 22, 2021

IS350さんの走行分析

image
思わぬ煙で喉が痛いまるそうデス。出荷しに行ったら出火してた(汗)。

 というわけで、先日のIS350さんのシェイクダウン走行の分析をしてみます。いつもはGPSを中心に見ていくのですが、今回はちょっと違うデータをあげてみました。

 赤が右後輪の回転速度、青が左後輪の回転速度、緑がステアリングの舵角です。

 GPSデータだと車体全体の速度を分析する事が多いですが、今回は車輪での速度。おおむね車体速度と変わらないのですが、暴れたときは車速と車輪速度に差がでます。

 今回は特に最終コーナーでの挙動を見てみましょう。侵入で減速して、回り込みながら登っていく部分です。

image

 減速時には右車輪の方が左車輪より速度が下がります。これは内輪差によるものです。舵角をしめす緑も大きくマイナス側に振れており、旋回中である事がわかります。最終コーナーは右に回り込むので、内輪である右車輪は距離が短く、外輪である左車輪は距離が長くなります。それが車輪速度差に出ています。

 が、加速に移ると逆に徐々に右車輪の方が速度が高くなっていきます。コレは横Gが大きくかかり、荷重が外輪に移動し、内輪がスリップしている事を示します。乖離が小さいときは問題が無いのですが、あまり大きくなりすぎると問題です。

 車速(路面速度)とタイヤ速度が大きく乖離すると、タイヤグリップが極端に低下し、横方向にも車を支える事ができなくなります。いわゆる、ドリフト状態に陥いります。

 基本方針としては、タイヤが横に逃げない範囲で徐々にハンドルを戻していくのですが、今回は失敗しています。一つ目の乖離の波をハンドルを少し戻すことで対応したのですが、戻しが十分ではなく二つ目の波ができてしまいました。大きなドリフトの気配を感じて、追加でハンドルを戻したものの、車体に左右のローリングが発生し、おつりの波がさらに出ています。

 結果として車が大きく暴れる事は無かったのですが、この間はエンジントルクを進行方向に使う事はできず加速にロスが生まれています。



 動画でいうとこの辺りですね。

 今回の失敗は複数ありますが大きなところでいくと、次のような要因でしょうか。

 ・乖離の起こりを感知できなかった
 ・波の大きさを把握しそこねた
 ・カンターステアが大きすぎた
 ・そもそも乖離の波が発生するようなラインを取った

 基本方針としては、減速中にステアリングを切り足す、ボトムスピードで舵角はピークに達する、旋回中はステアリングを保持、加速に連れてステアリングを戻す、です。しかし、それぞれの「量」は車の挙動から決める必要があります。その判断が難しいですねぇ。

 ともあれ、こうして定量的にデータがとれると次回への指針を立てやすいですネ。そんな分析に便利なSOLO2DL、お取り扱いございますのでお気軽に(爆)。

Posted at 21:13 in GSE21 | Comment () | Edit

Apr 21, 2021

IS350さんの走行動画UP


こっそり今日も走りに行こうかと思っていたまるそうデス。仕事が入っていけませんでしたが。

 というわけで、先日のIS350さんのシェイクダウンの動画をUPしました。この日は序盤トラクションコントロールをONで走っていましたが、動画はTRC OFFでの走行です。

 TRCをONにしておくと、横滑りを感知してスロットルが自動で閉じられるので、安全に走る事はできます。ただ、今トルクが欲しい!、というときでもTRCさんの判断でパワーが抑えられちゃうのがつらい時も。

 TRCをOFFにしてくと、踏めば踏んだ分だけ応えてくれますが、行き過ぎたときも自己責任で対処しなければならなくなります。動画でも最終コーナーで横滑りがはじまって焦ってますね(笑)。

 IS350さんのTRCはほどほど賢い感じでした。ONでもそこそこ走れます。ただ、スポーツドライビングに向いているというよりは安全志向なので、かゆいところに手が届かない感じです(笑)。

 耐久で使っていたアルテッツァさんのTRCはサーキットでは全く使い物になりませんでしたが(笑)。

 IS350はTRCがOFFでも極端に暴れ馬になる事はなさそうです。トヨタ車(じゃなくてレクサスか)らしく、基本はアンダーステアに作られています。ただ、3.5Lの2GRエンジンはトルクもあるので、雑に乗るとパワースライド状態に入る事も。乗り方で合わせるか、車の性格を変えるか悩ましい所です。

 そんな、IS350さん、徐々に突き詰めていきますよー。

Posted at 19:31 in GSE21 | Comment () | Edit

Apr 19, 2021

新テストカー シェイクダウン

image
久しぶり過ぎて走り方を忘れていたまるそうデス。持っていく荷物も(汗)。


 そして、紆余曲折ありつつも新しいテストカーになったのは、コチラ!。

image

 レクサス IS350です。

  クラアスさんの後継として色々候補はあがっていたものの、最終的にはこの子になりました!。

 が、車の準備はできたものの、久々過ぎてドライバーが腐ってます(汗)。もー、どう走らせるべきなのか思い出すところから。

 動作チェックがてら5周ぐらい走らせて終わり、のつもりだったのですが、ドライバーのさび落としに時間がかかり、というかさびが落ち切らない(遠い目)。結局かなり走り込んでしまいました(笑)。

 まだ前のようには走らせられませんが、徐々に仕上げていきたいと思います、人も車も。またお付き合いいただきますようお願いいたします。

Posted at 21:48 in GSE21 | Comment () | Edit

Mar 31, 2021

サイトの価格表記が内税に変更になりました

image
価格変更も検討中のまるそうデス。色々不便。

 というわけで、総額表示の義務に従って、サイト内の料金表示を内税に変更いたしました。

 そのため各種商品の金額が中途半端な数字なっているものもあります。いくつかの商品はお支払い時にわかりやすい金額になるように調整をしようか検討中です。

 一通りチェックしましたが、もしココ外税表記になっているよー、というのが見つかったらこっそり教えください(汗)。

Posted at 20:30 in Diary | Comment () | Edit

Mar 30, 2021

1等粉強力粉とブロッコリーピザ

image
ものすごく安いわけじゃないけど確かに質はいいと思うまるそうデス。リピるか悩ましい所です。  というわけで、このところのピザ生地の作成にはこちらの強力粉を使っております。コストコで買える尾張製粉のパン用強力粉 3kgセット。

 薄力粉はおおむね1kg100円前後で買えるのですが、強力粉となると1kg300円ぐらいにハネ上がります。あちこち探した結果、業務用スーパーつかさ屋さんで1kg200円を切るぐらいの強力粉を見つけて使っていました。

 が、せっかく会員になったのでコストコ強力粉も試してみました。こちらは3kg入って800円ぐらい。1kg換算270円程度。やや高い。

image

 が、こちらは1等粉とか。高グレードらしいです。また、3kgパックと言っても、内部では1kgの袋に分かれているので使い勝手もわるくありません。

image

 こいつを塩+ドライイースト+水でコネて、1次発行させて、1枚分ごとに分けて、ベンチタイムとって、伸ばして、生地としては完成。

image

 今回はブロッコリーを散らして、中央に卵も落として、デンジャラスピザの完成です。食べるときに半熟黄身がどろりと落ちる可能性が高い危険なピザです(笑)。

 つかさ屋強力粉とコストコ強力粉を食べ比べてみると、コストコ強力粉は粒が細かくより滑らかな仕上がりに。さっくりとパン感の強い生地に仕上がり、確かにおいしいと感じました。

 200円 vs 270円。1kgの強力粉からピザ8枚分を焼くので、1枚あたり10円のコスト差。だったらコストコ強力粉でもいいかなぁ。

 問題はコストコがウチから1時間ぐらいの距離とあんまり近くない事でしょうか。あと、コストコ行くと嫁さんのボルテージが上がって余計なモノまで買ってしまう危険性が(笑)。

 ともあれ、まだ2袋あるので楽しもうかと思います。

Posted at 20:13 in Pizza | Comment () | Edit

Mar 29, 2021

クラアスさん退役と次期車両選定

image
久々のご報告が代替え検討で切ないまるそうデス。部品取りになっちゃいそうです。

 というわけで、2018年末の4輪ファンMTGで3位入賞したもののダメージを負ったというご報告させていただいたっきり放置になっていたクラアスさんですが、今回正式に退役が決まりました(涙)。

image

 右後方から追突を受け、ぱっと見は右リア回りだけの損傷のように見えました。が、レインフォースの端を押される形になったせいか、左側のボディーまで歪んでいました。バックパネル、トランクストライカー周りも歪んで、トランクが閉まらなくなってしまっていました。直そうとすると、左右のリアクオーターパネル、バックパネル、トランク下パネルの交換が必須になり、結構大ごとに。

 一時はトランクをボンピン固定にして、という事も検討したのですが、残念ながら再起はあきらめる事に。

 かといって、ブレーキ屋さんとして重量級車両のテスト車がないのはちと問題です。そこで新しく車両の導入を検討しております。

 候補の条件としては、

 1. ほどほどの重量級
   ブレーキテスト車両なので、あまり軽い車だと意味がない。1500kgを超えていること。

 2.ほどほど生産されている車
   あまりニッチな車両だとうちのテーマである「身近なサーキット」を体現できない。

 3.ノーマルエンジンにそこそこ戦闘力がある
   基本は足、ブレーキのセットアップのみで仕上げるので、エンジンがあまりに戦えないスペックなのはさみしい。

 4.あまり性能が突出しすぎた車ではない
   あまりメーカーラインオフ時から強烈に速い車は無し。昔よく言ってたのは「GT-R、エボ、インプ、Type-Rは反則」(誉め言葉です)の流れで(笑)。

 5.お手頃購入価格な車
   予算はあまりありません(爆)。

 クラアスさんは上記条件を満たす(ちょっと?予算オーバーでしたが)一台として、なかなかいい選択でした。まぁ、あまりテスト車として活躍しないままに退役になってしまいましたが・・・。

 で、考えた次期車両候補ですが、

 ・GRS204系クラウン
image

 これならただの箱替え。部品も全部流用可能に。ただ、同じ車なので、新鮮さ・面白味が欠ける。また、車両も予算をやや超過気味。

 ・Z40ソアラ
image

 V8!、4.3L!。もうそれだけで候補(笑)。しかも、かなりお値段控えめ。なのにLEXUS SCとおんなじ!(笑)

・GSE21 レクサス IS350
image

 レクサスといえばこちらも候補。エンジンはクラウンと同じ。ホイールベースが短く少しスポーティーか?。同様にマークX350も候補でしたが、マークXは球数が無く相場も手が出ません。

 ・Z33フェアレディーZ 後期
image

 トヨタ系ばかりかといえば、日産も選択肢に。VQ35HRはかなり興味がある。ブレーキテスト車なのでATでも十分。ATでもよければ結構お値打ち車両もある。

 ・V36スカイライン/スカイラインクーペ 370GT
image image

 パワートレインはZ34と共通なのにZ34より劇的に安い。ATなら球数も結構ある。

 この辺りを主軸に物色しております。一時はV36に決まりかけたことも・・・。つづく。

 
Posted at 22:10 in Crown | Comment () | Edit

Mar 27, 2021

トマトソースピザ

image
新しい粉を試したみたまるそうデス。良い感じ。

 というわけで、ワタクシの食事を支えてくれた若林源三が閉まってしまった(遠い目)し、長男君も春休みに入って家にいるので、久々にピザ焼きです。

 今日はトマトソースも作成。豚バラを1cm角に切って片栗粉をまぶして炒める。玉ねぎ、にんじん、キャベツをみじん切りにして投入。水、カットトマト缶、コンソメも加えて弱火で煮込む。塩、コショウ、オイスターソースで味を調えて完成です。

 トマトソースを伸ばした生地の上にドバっと広げて、チーズをまぶして、電気ピザ窯で3分。完成です♪。

 シンプルですがなかなかにジューシーに仕上がりました♪。

 さて、次は何ピザにしようかなー。というか冷蔵庫が空だからまず買い出しか。

Posted at 19:19 in Pizza | Comment () | Edit

Mar 26, 2021

SUGO4輪走行会リストを更新しました 中止と代替

image
走りに行けるにようになるにはまだ時間がかかりそうなまるそうデス。最後の封じ込めが重要。

 というわけで、SUGO4輪走行会情報のページを更新しました。宮城県でのコロナ感染拡大を受けていくつかのイベントが中止になっております。また、当方で把握不足のイベント変更もあり得ます。参加予定の皆様はこちらの情報だけでなく、オーガナイザーさんにもご確認いただきますようお願いいたします。

 そんなコンナで走行会が無くなった代わりに、SUGOさん企画のハウマッチ走行会が4/1に追加になりました。周回数で走行費用が決まるのでお財布事情に合わせて気軽に走行を行えるイベントですので、路面・ピット改修が行われたSUGOを確かめるのにはいいかもしれません。

 ただ、感染対策はくれぐれもしっかり行っていただきますようお願いいたします。

Posted at 20:28 in Circuit | Comment () | Edit

Feb 19, 2021

なんということでしょう・・・ 

image
長らく楽しませていただいたまるそうデス。非常に残念。

 というわけで、1年間少々ワタクシの食事の半分近くを担ってくれた、「焼肉超特急 若林源三」さんですが、来月閉店になるそうです(遠い目)。

 サブスクリプションサイトモンスターパスと連携して、9999円で1か月間毎日1回食べ放題プランを利用できる、という食べ放題の食べ放題な企画に?一昨年の12月から乗っかって、1年と4か月ほど利用させていただきました。

 ざっくり2日に1回は利用させていただいた気がします。「100g100円を超える肉は『肉』じゃない、『高い肉』だ」が信条のワタクシ。牛肉なんて自分で購入することはよっぽどの赤札がない限りなかったのですが、若林源三さんのおかげで一生分(笑)の仙台牛を食べた気がします。

 ありがとう、若林源三!。御馳走様、若林源三!。

 
Posted at 14:39 in Diary | Comment () | Edit

Feb 14, 2021

皆様、大丈夫でしたか?

子供抱えて外に逃げたまるそうデス。久々にデカい地震でした(汗)。

 というわけで、福島県沖を震源とする大きな地震がありましたが皆様大丈夫でしたでしょうか?。幸い我が家全員無事です。

 ただ、当方でもかなりの揺れで、玄関は埋まり、子供おもちゃは棚から全て落ち、台所はガラスの破片まみれになっております(汗)。

 大きな地震の後には余震もありますので、まだまだ油断できませんが皆様くれぐれもお気をつけてください。

Posted at 00:58 in Diary | Comment () | Edit

Feb 05, 2021

2021年の走行会情報を更新しました

image
早く気兼ねなく走れるようになってほしいまるそうデス。コロナ撲滅を願って。

 というわけで、SUGOさんのスケジュールが発表になりましたので、ウチの走行会リストの方も更新させていただきました♪。こうしてスケジュールが並んでくると、今年の走行シーズンも近づいてきた感じです♪。

 毎年2月末ぐらいから走れるのですが、今年はSUGOさんで改修が行われている関係で4月オープンのようです。ただ、天候等の諸事情で工事が遅れ気味とのうわさも。何とか予定に間に合うといいのですが・・・。

 また、コロナの影響もありますので、各イベントについても暫定スジュールとみていただいた方が間違いないかもしれません。また各種変更を確認でき次第、うちのリストも更新していきますが、詳細についてはオーガナイザーさんにお問い合わせいただきますようお願いします。

 とまおれ、今年もまた皆様とサーキットでお逢いできるのを楽しみにしております!。

Posted at 22:12 in Circuit | Comment () | Edit

Jan 02, 2021

謹賀新年 2021年

image
新年の御よろこびを謹んで申し上げるまるそうデス。今年もよろしくお願いします。

 昨年はコロナに振り回されっぱなしの一年でしたが、今年はそれに負けずいい年になることを願ってやみません。ただ新年早々、大寒波が猛威を振るっております。皆様、くれぐれもお気をつけてください。

image

 RDMWではコロナ対策として趣味レーターには全機に隔離透明カーテンを追加しました。息を荒げるほどハードに走り込んでいただいても大丈夫です。

image

 ハンコンアドオン系は、製造機器を刷新。製造ラインも増やしてリードタイムの短縮を図るとともに、これまでは製造時間の問題で不可能だったinfill 100%製品の製造に着手。より高品質な商品をお届けします。

 また、ライン増設に伴って、別ジャンル商品の開発も進んでおります。近日ラインナップ予定ですのでお楽しみに。

image

 RDMWブレーキキットについては、ついに超軽量キャリパーがローンチ目前に!。1月中にも詳細をお届けできるかと思いますのでご期待ください。

 といった感じで、今年も全力で取り組んでまいります。変わらぬご愛顧賜れますようにお願いいたします。

Posted at 09:53 in Diary | Comment () | Edit

Dec 31, 2020

2020年もお付き合いいただきありがとうございます。

image
今年最後の発送を終えてほっとしているまるそうです。今年もお世話になりました。

 というわけで、記録的な寒波が近づき激しい寒さが予想された2020年の大晦日でしたが、比較的RDMW近郊は落ち着いた感じでした。日中は日差しも結構あり、駐車場の雪もきれいに消えてしまうほど。

 強寒波のため出荷ができるかどうか心配でしたが、無事に今年最後の出荷を終えることができました。ただ、日本各地で大荒れですので配送には遅れが出る可能性もございますがご容赦ください。

 そして、2020年のRDMWの営業はこちらの出荷をもって終了となります。今年も一年お付き合いいただき本当にありがとうございます。おかげ様で無事に今年も終える事ができました。

 それでは皆様もよいお年をお迎えください。



 2021年は元旦はお休みをいただきますが、2日から営業予定となっております。ご予約のご連絡お待ちしております。

Posted at 16:41 in Diary | Comment () | Edit

Dec 09, 2020

嫁語録 靴下にもいろいろあるけれど

image
関節は保温せねばならぬ気がするまるそうデス。保持力も大事。

 というわけで、何かの拍子で嫁さんと靴下の話になる。

 ワタクシは足首の上まである靴下を愛用。嫁さんはくるぶしが出るタイプの靴下を選択。

 ワ「短い靴下って全力で走ったら靴ごと脱げそうじゃない?。関節も守れないし。」

 嫁「だって、長い靴下は時間がかかる、履くのに」

 ・・・、あの、その、奥様、靴下の装着時間って足を突っ込む準備をする時間がほとんどで、上に伸ばす時間は0.5秒未満ぐらいしか違わないと思うのですが。

 うちの奥様、時間には厳しいようです(笑)。

 皆様は長い靴下と短い靴下、どちらがお好み?。

Posted at 21:26 in WifeWords | Comment () | Edit

Page 4 of 121: « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 »


ページTOP | RDMW
Powered by
blosxom 2.0