Oct 29, 2015
コロロ頂きました♪

ぎゅっと詰った感じが新鮮なまるそうデス。うーま〜♪。
というわけで、仙台東部道路をズバンと南下してみえた某氏が差し入れを持ってきてくださいました♪。今回お持ちいただいたのが、
UHA味覚糖 コロロ グレープ
最近某氏がハマっているお菓子との事。封をあけると濃厚なグレープの香りが立ち上ります。見た目はグミに薄皮がついた感じでしょうか。柔らかさはグミよりはほにょほにょしている感じ。
一口にほお張っても口の中でとける気配はありません。そっと歯でかみ締めてみると、ぷちんっという食感とともに濃厚なグレープ味が広がります。
嗚呼、これでもか、というほどにグレープ感。歯ざわりといい、広がる味といい、コレをグレープといわずにナニをグレープとよぶべきか。かなりのリアルにグレープです。
いつもお心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏 < なる程、ハマるのも納得の味わいでした!。
皆様も見かけたらお試しアレ!。
Oct 28, 2015
趣味レータータイムアタックランキング 丁寧な操作が肝要

雨のハイランドを思い出したまるそうデス。女性と車は丁寧に。
というわけで、時ならぬ受験に挑もうとする某氏が、横G縦Gを体感できちゃうドライビングシミュレーターシステム 稼動式プレイングシート 趣味レーターによるお試しワンコインタイムアタックキャンペーンのランキングに挑戦してくださいました♪。
かつて豪雨の仙台ハイランドでワタクシに土をつけた慎重なドライビングスタイルで、計測2週目にはもう2分2秒という驚くべき数値を。最終アタックは少しダイナミックが過ぎ姿勢を乱してしまうものの、オマケの1周では最終セクション手前までに1秒半近く自己ベストを更新。これはもしや、初乗り2分切りが?!。
と固唾を呑んだトコロで最終コーナーで無念のコースアウト。見守っていた我々からもため息が出たのでした。
が、キチンと事前にランキング入りタイムを確保してから、果敢に攻めていく姿はベテランドライバーならではでした♪。2分切りの”人外”判定はお預けでしたが、見事な走りでした!。
ちなみに、某氏もタイヤの取り外し作業にみえたついでに趣味レーターに乗っていただいたのですが、お話を聞くと他店のお見積もりで、
ホイールからのタイヤ取り外し 1600円/本
処分タイヤの引き取り 800円/本
だったかと(汗)。ちなみにウチなら、
ホイールからのタイヤ脱着 500円/本
処分タイヤの引き取り 301円/本
・・・そのお店がボリ過ぎなのか、ウチが安すぎなのか、どっちなのでしょうか(汗)。
そんなタイヤ交換作業のついでにサーキットアタックできちゃう趣味レーター、皆様の挑戦もお待ちしております。
Oct 27, 2015
タイヤ組み換え ヨコハマ IG50plus 205/55-16

もうそんなシーズンなのねぇ〜と遠い目をするまるそうデス。遠い目してないで仕事します。
というわけで、ホンダで試乗したけど高周波が気になった某氏からタイヤ組み換えをご用命いただきました♪。今回お持込いただいたのは、
ヨコハマ IG50plus 205/55-16
ヨコハマの最新冬タイヤが登場です!。IG50よりさらに氷上性能と燃費性能をあげてきたとの触れ込みですが、果たしてその進化の真価はいかなるモノか?!。 ワタクシも気になる!。
ともあれ、いつもご用命いただきありがとうございまーっす♪ > 某氏。
しかし、そろそろ本格タイヤ履き換えシーズンになってきましたね〜。ウチもボチボチタイヤ組み換えの御予約が埋まりつつあります。特に雪が降ってしまうとどちらも交換作業が長時間待ちになりがちですので、お早目の交換をお勧めします!。
Oct 26, 2015
趣味レータータイムアタックランキング 最終週のオマケ!

安定した走行に驚いたまるそうデス。そして僭越ながらワタクシも。
というわけで、締め切りの10/31まで1週間を切った、横G縦Gを体感できちゃうドライビングシミュレーターシステム 稼動式プレイングシート 趣味レーターによるお試しワンコインタイムアタックキャンペーンのランキングにニューチャレンジャー登場です!。タイヤ交換をご用命いただいた某氏にお試し試走をしていただきました♪。
サーキット経験はパレードラン程度とのことでしたが、なにをおっしゃるどうの入った走りっぷり。短い体験走行の中でも各コーナーを攻めつつお楽しみいただきました♪。是非また乗りにいらしてください♪ > 某氏。
で、最終週に入ったランキングですが、停滞しております(汗)。ので、カンフル剤?を少々。

赤がランキング1位に輝く某氏のデータ、1’56.256
緑が不肖ワタクシのデータ、1’55.261
皆様より預かったデータを分析して、デジタルチューニングしてみた結果、55秒代は出る事が実証できました♪。というか、ワタクシのドライビングスキルでは55秒の壁を敗れませんが、理屈からすると54秒台も出るという事も確認できております。
特に効果が大きかったのは、ハイポイント&レインボーコーナーでしょうか。実はこの周、やりすぎてハイポイントコーナーで車体半分ぐらい出てしまい結構なロスをしているのですが、ソレでもレインボーコーナーのボトムスピードが10km/hは違っています。

ロガーデータを分析しデジタルチューニングした結果、そこに十分なタイヤキャパシティが残っている事が判明しました。そこをより引き出すにはどう走るべきかを検討、検証しました。
その結果、現状では、レインボーはブレーキを踏まない、という結論に。ハイポイント中に2速に落とし、レブ直前のまま立ち上がり、エンジンブレーキだけでレインボーコーナーを進入しています。
エンジンブレーキだけでは減速が足り無いのですが、ステアリング舵角を適正に入れる事でスリップアングルによる減速が起き、それで十分レインボーコーナーがクリアできてしまったりします。
・・・ヴィッツレースみたいな乗りかたになってるような(汗)。
コレで貴方も55秒入り!。いゃ、むしろ54秒に入っちゃうかも?!。でも、ワタクシのタイムを抜かれると立場がないのでホドホドでよろしく!(爆)。
そんな鎬を削りあうお試しワンコインタイムアタックキャンペーン、最終集計は今週末の10/31となります。ふるってご参加くださ〜い♪。
そして、ひとつの戦いの終わりは、新しい戦いの序曲でもあります。次のランキング対象となるコースと車種を検討しておりますので、ご希望のモノがあればお知らせください!。
プリン&チーズケーキ頂きました!

ハイグレードなコンビニスイーツに驚きなまるそうデス。かっちり増えたヨ(汗)。
というわけで、週前半は北へと向かわれる某氏が奥様と一緒に差し入れを持ってきてくださいました♪。
なめらかカスタードプリン&薫るコーヒープリン & なめらか焼きチーズケーキ
どれも大変ハイグレードな感じでコンビニスイーツの進化に驚くばかり!。そして、今朝の嫁が乗った体重計の数字にも驚愕でした。さすが、911kcalは伊達じゃない!。お帰り、大台に(遠い目)。
ともあれ、バタバタしておりゆっくりお話できず済みません(汗) > 某氏ご夫妻 < いつもお心遣いありがとうございまーっす。ブツお引取りの際にはアレやソレやコレまでご堪能ください♪。
Oct 24, 2015
コーヒー如何?

実はUCCの回し者なまるそうデス。コカコーラの回し者でもある。
というわけで、コーヒーメーカー、というかコーヒードリッパー?、導入しました♪。
説明書によるとプロの技が自宅で楽しめるそうデス♪。各種コーヒーもご用意しておりますので、走行後の一息にご利用ください。
おこちゃまなワタクシはコーヒーは飲みませんが、お茶や紅茶のポッドもご用意しておりますのでコーヒー苦手な方もご安心をば。
Oct 22, 2015
趣味レーターによる特訓 鈴鹿を攻略せよ!

鈴鹿を走ったのはもう15年以上前なまるそうデス。懐かしいなぁ。
というわけで、今週末鈴鹿で行われるレースの予習として、縦G横Gも体感できちゃうドライビングシミュレーター稼動式プレイングシート 趣味レーターをご活用いただきました♪。
今回は実際には走行したことがないコースにチャレンジされる、という事ですのでデータ作成から。幸いにして走行予定の車両で別の方が乗られたロガーデータがあったので、ソレをベースにシフトポイント、ブレーキングポイント、各コーナーでのボトムスピード、各ストレートでのMAXスピード、アクセルOFFポイント、パーシャルアクセルポイントなどをコース図に作成。おおよその走行イメージを作成します。
次に車両データの作成です。車体基礎データは手元のリストの中にあったものの、レースカーのため標準状態からは大きく離れています。車両重量、前後重量配分、車高、バネレート、ストローク量、アライメント値、Egパワーカーブ、ブースト値などもろもろの丸秘データを出していただき、それをベースに車両データを純正状態から改変します。これがたたき台データ。
たたき台データができたら、実車で計測したロガーデータがあるコースを趣味レーター上で走らせます。今回の場合はワタクシが慣れ親しんでいたSUGOのデータがあったので助かりました。で、実測データと趣味レーター上のデータの乖離を埋めていく作業に入ります。

Eg出力カーブや、タイヤヒステリシス、前後空力バランスを触りつつ徐々にリアルデータと趣味レーター上データをシンクロを目指します。走る、データ分析、調整、走るをひたすら繰り返し。こうして車両データをブラッシュアップです。
データが出来上がったら、お次は本命の鈴鹿を趣味レーター上で走行です。最初に作ったコース攻略指示書に従いつつ、タイムが安定して走れるようになるまで走りこみ。おおよそ実測データに近いトコロが出るようになったら、今度はロガーとニラメッコ。
タイムを削るにはどうしたらいいのかをデータを見つつ分析します。この削り方は色々あるのですが企業秘密(笑)なのでココでは詳細には書けませんが、最終的にはタイヤをキチンと使いきれているか、のチェックが大半です。

たとえば上記の上側は横Gのグラフです。黒色のグラフは横Gが立ち上がってひと山でき、一旦落ち着いてふた山目にはいり、さらに0まで落ちて再び上がっています。
それに対して青色のグラフはひとつの大きな山ができているだけです。どちらかといえば青の方が美しい運転といえるでしょう。
黒ぐらいGのふり幅があると、ハンドル操作自身も切って戻してまた切り足してと非常に忙しく動かしていると思います。怖いのはこれだけ操作をすると、「俺操ってる感」を得てしまい、限界走行をしていると勘違いしがちです。しかし、実際に車を振ってしまうため挙動も安定せず、グリップ限界より内側で走ってしまっています。
かといって、動きが穏やかならば何でもいいかというとそうでもないのが難しいトコロ。タイヤの許容限界Gまで振りつつ、しかし、乱すことはない走行を目指さねばなりません。
もちろんコーナー形状によってはそうできない部分もあるし、あまりに難易度が高すぎて失敗確率が上がるのも考えもの。現実可能で、かつ、無駄が最小限に抑えられ、特にネガティブが少ない方向に走行の組み立てを心がけます。
こうしてワタクシ的走行方針が固まったところで、ちょうどドライバーさんお越しになりました♪。あとはひたすら走りこんで頂いて、夜が更けていくのでした。
そんな特別コーチングプランもある稼動式プレイングシート 趣味レーター、皆様のご用命をお待ちしております。
Oct 19, 2015
趣味レータータイムアタックランキング 順位変動!

色々片付けてひと段落のまるそうデス。もう一押し!。
というわけで、横G縦Gを体感できちゃうドライビングシミュレーターシステム 稼動式プレイングシート 趣味レーターによるお試しワンコインタイムアタックキャンペーンのランキングが結構な変動がありました!。
かつては唯一のマニュアルトランスミッションでのエントリーだった某氏は、ヒール&トーを攻略しつつあり、運転がスムーズに。H&Tは減速時にシフトダウンを済ませるために、つま先でブレーキを踏みつつ、その足の横腹あたりでアクセルをあおる手法です。こうすることで、シフトロックを回避しつつスムーズに加速体制に入る事ができます。
が、大事なのはあくまでブレーキ。制動力が波打っちゃうぐらいならH&Tなどしない方がマシです。足首をひねってもブレーキ踏力を変えない練習が重要になったりします。次回はそのアタリも含めて練習してみましょう〜 > 某氏。
そして、SPGだとちょっとお尻の下に空間が発生してしまう某氏も、上記某氏の著運戦を見てマニュアル派に転向。やはりシフトレバー操作が増えることで難しくはなるものの、圧倒的にリアル感が増すためよりノリノリでトライ。かつての運転を思い出してきたのかランクUP!。辛味王の某氏と千分の6秒というしのぎを削りあいつつ、わずかに軍配を上げてきました。
今の愛車はDSGだけど二人がMTならやっぱりMTで挑戦していただいた某氏。前記二人の動きをよく観察した後にトライ。なぜかロガーデーターの切れ目が微妙ではありましたが、なんとか読み出した計測タイムは初試乗のものを更新!。お見事です。
さらには実車NCオーナーの某氏も挑戦。しかし、タイムを狙うにはやはりATの方が有利!。流れには乗らずにATでキッチリ刻んできて、2分切りを達成!。ランキング6人目の人外認定をGETです。
そんな群雄割拠なワンコインタイムアタックランキング、募集期間も残りがもう1週間程度。皆様の挑戦をお待ちしております!。
ANAが宇宙旅行に着手?

さすがに6人乗りでは営業に使えないと思うまるそうデス。さて頑張るか。
というわけで、先週末は実家から母が来てくれたり、嫁のご両親をお招きしたり、姉家族と会食したりと、ワタクシ事でお仕事が滞っておりましたが平にご容赦ください。本日から現場復帰となります♪。
で、今回も母には飛行機で飛んできてもらったのですが、その飛行機の機内誌の最終ページ。

右下をよくみると、

スターウォーズの時代のANAは宇宙も手がけているようです(笑;サイズ比較用の掲載です)。
ともあれ、今日から復帰しますのでよろしくお願いします!。
Oct 15, 2015
ぬほぅわぁ〜

おはようからおやすみまで一緒だったまるそうデス。ぬわんてこったい(遠い目)。
というわけで、趣味レーターの動画を撮影しようと、マウントにタブレットを載せて、趣味レーターに乗り込んで、カシャンと音がしました。
ぎぃゃぁぁぁぁぁ〜〜〜(涙)。
マウントごとが落ちてやーがーるぅ〜。
なんてコッタイ。このタブレットは動作も軽快でバッテリーの持ちもよく電波もよくひろい、朝一のweb閲覧から、小説やまんがのリーダーとして、静止画や動画の撮影用カメラとして、寝る前の布団の中でのウェブ閲覧まで、まるっと一日中活躍してくれていたもの。何より、コレ、今年の誕生日にお友達からプレゼントしていただいたもの。嗚呼あぁぁぁぁ〜。
画面が割れていても起動はするのですが、タッチパネルが死んだのか一切操作に反応してくれません。ぬふぅ(涙)。
取り急ぎ、某氏にはお詫びの連絡をいれてお許しは頂いたものの、もう凹みまくりデス。最近は私用携帯の調子も悪いし、なんかあかんなぁ(遠い目)。
Oct 14, 2015
趣味レーター2号機 バージョンUP! 3画面構成だ!

じわじわアップグレードしたまるそうデス。じわじわって事はやり直してばかりでした(涙)。
というわけで、横G縦Gを体感できちゃうドライビングシミュレーターシステム 稼動式プレイングシート 趣味レーターですが、1号機と2号機に結構なスペック差があります。というのも、1号機はプロトタイプという事で、作成を目指して結構資材&資金を投入しています。それに対して、2号機はできるだけ既存ものを組み合わせてお値打ちに作成しております。
特に差があるのが、操作系(ステアリング、シフター)とディスプレイです。
ステアリングは1号機がスラストマスターのT500-RS、2号機はロジクールのG29です。G29のほうが新しいデバイスではあるものの、T500RSが7.5万円、ロジクールが5.3万円と結構な金額差があります。そして、その性能もやっぱり結構差があります。
Youtube
シフトレバーも1号機はスラストマスターのRH8Aです。2号機はやっぱりロジクールのG29用シフター。RH8Aが2万、G29シフターが0.7万円です。やっぱりスラストマスター高い。でも、シフターについてはビジュアル的には圧倒的にRH8Aなのですが、実際に使ってみると体感的には殆ど差はありませんでした。運転中はシフター見ないしね(笑)。G29シフターが専用コネクタなので、他に流用できないのが切ないです。
Youtube
それに対して、ディスプレイは3D立体視が可能かどうかの差があります。1号機は144Hzというリフレッシュレート高リフレッシュレートのディスプレイを採用。通常のディスプレイですと60Hzのものが多いのですが、その倍以上の速度で画面を切り替えられます。その半分を右目用、のこりの半分を左目用に表示する事で、3D立体視でありながらも60Hzを超える滑らかな画像を再生しています。
3D立体視を入れる事で、遠近感を感じられます。そのため、コーナーまでの距離の感覚や、速度感がより顕著に捕らえることが可能で、より没入感も高いです。しかし、それを実現するために1号機はディスプレイも高い(4万)、専用3Dグラスも高い(2万)、その速度で画像を表示するグラフィックスボードも高い(5万)とお高い尽くし(遠い目)。
さすがに2号機はソコまで張り込めなかったので、普通の60Hzディスプレイ(2万)を使っています。3D眼鏡も要りませんし、グラフィックスボードも手元にあったお値打ち品(市価0.5万円前後)で十分に動いていました。
が、やはり1号機の3D立体視に比べると、ちょいと残念感がある。そこで、手持ちの機材でもう少し改善できないかと検討してみました。まずは、グラボに出力が2つあるので、ソレを使って2画面化をしてみました。

ディスプレイは寝室で使っていたマシン(PC名 寝転び君)から略奪。マウントのパイプは端材でちょうどいいのがあったので、ソレを利用。追加資金0でできました♪。
で、2画面ができたらやっぱり気になるのが三画面。でも、今のグラボの出力が2つしかない。そういえば、さっき略奪した寝転び君のグラボには口が3つあった!。というわけで、寝転び君を分解、グラボを搾取、趣味レーター2号機PCにインストール!。
・・・同じnvidia系なのにドライバ違うでやんの(涙)。しかも、8600GTからGT520って、新しくはなるけど性能ダウンじゃね?。でも、3画面の誘惑には勝てず、面倒&危険なグラフィックスドライバー変更。途中PCが固まってあせったりしつつなんとか作業完了。
えーっと、2画面でもフレームレートが30を切ってしまいますよ、GT520サン(遠い目)。しかも、接続口は3つあっても、出力できるのは2本まで。パワー的にも出力本数的のも意味の無い作業でした(涙)。嗚呼、コレはSLIでも組まなきゃダメかぁ。
仕方が無いので、一旦グラボを8600GTに戻します。これで寝転び君も復活。で、グラボを戻しているときに気づいたのですが、趣味レーター2号機用PC、実はマザーボードにオンボードグラフィックス(nvidia 6150)が付いてる。SLIじゃないけど、オンボードグラフィックスと、後付グラフィックスボード、同時に動かせないかしら?。
で、ネットの世界に散策。最近のはそういった連携動作もできるものもあるけれど、2号機用PCのようなやや古いPCはダメっぽい。特にNvidia6150で検索したところ、似たようなことをたくらんでいる人が質問を飛ばしていたけど、殆どが否定的な内容ばかり。うーんダメか。でも、実験だけなら手間だけでできるからねぇ。

できちゃった(はぁと)。でも、フレームレート20を切っててゲームにならん(涙)。機能的に3画面にはなるけれど、グラフィックスボードの性能が追いついていない。が、ココまでやったら何とかしたい!。
で、PCパーツボックスを漁ると、1号機に高額グラボを入れたときに外された某氏ご協賛のグラボ9600GTXが発掘される!。をぉ、品番的のも8600より新しいし、GTじゃなくてGTX!。これは強力そうだ!。早速インストール!。
この後、グラボのドライバ再インストールを4回ぐらいする羽目になりつつも、アレやコレやソレやとやって、なんとか動作をさせることに成功!。ディスプレイマウントも手作りして、

横方向解像度5760の超ワイドスクリーン完成!。
前回で減速Gを出したらディスプレイマウントが干渉してしまうので、発生減速Gを弱める羽目にはなったものの、趣味レーターも無事動作!。
うむ、いい感じじゃ。でも、どうせなら自分を取り囲むようにディスプレイがあった方が左右もつつまれていいよね?。

久々の溶接です。流石に人間が乗る部分はワタクシのつたない溶接技術じゃ心配ですが、LED液晶3枚ぐらいなら支えてくれるでしょう。そんなちょっと不安の残る仕上がりがイマイチのディスプレイマウントを装着!。

スーパーワイドサラウンドディスプレイ環境完成!。
というわけで、趣味レーター2号機は3Dではありませんが、その分画面が視野の殆どを覆い尽くしてくれております。オーディオも出力の高いものに変更しましたので、コレまでに無い迫力を楽しめると思いますよ〜。
そんな地道にバージョンUP中の稼動式プレイングシート 趣味レーター、お試しワンコインタイムアタックキャンペーンものこり2週間程度となりましたので、皆様ふるってご参加ください!。
理想的には1号機の画面を3D立体視モデルx3にしたい!のですが、高額ディスプレイをもう2枚買う予算が無いので断念しております(涙)。是非、皆様、趣味レーターを乗りに来て、1号機バージョンUPの予算確保にご協力ください!(笑)。
趣味レータータイムアタックランキング ハイパワーFFマイスター現る

ドライビングも凄かったがガールズも凄かったまるそうデス。火が出る〜。
というわけで、横G縦Gを体感できちゃうドライビングシミュレーターシステム 稼動式プレイングシート 趣味レーターによるお試しワンコインタイムアタックキャンペーンのランキングに重量級ハイパワーFFを駆る某氏が参戦してくださいました♪。
愛車のコンディションが整って気持ちよく吹けるようになったので、趣味レーターのタイムアタックもノリノリです!。が、流石に普段乗っているのがフロント軸重が大きいFF車という事もあって、50:50でFRのNCロードスターはちょっと勝手が違う様子。が、車両の癖を少し説明させていただいたら、あっさりアジャスト!。なんと計測2週目には2分10秒を切り、2スティント目にはシングル入り!。
コレで最後だ!と気合のアタックで攻め込むも、気持ちが先行しすぎたのか思わぬところで足をすくわれてしまいスピン。嗚呼、2分切りがみえていただけに惜しい。ものすごく惜しい!。が、それでも、ベストは1秒フラット!。なんと店舗ランキングボードのど真ん中に名前を残していきました。
やはり去年からの走りこみがドライビングスキルの蓄積となっていますね〜。お見事です。実車のセットアップにはだいぶ悩まれてみえましたが、やっと真価を発揮できそうとの事で、次のサーキットランを楽しみにしております。
もちろん、忘れ物を取りに来ていただくのもお待ちしております、趣味レーターでの2分切りを。
そんな自分のスキルアップも判っちゃう、稼動式プレイングシート 趣味レーター、皆様の挑戦もお待ちしております♪。
Oct 13, 2015
趣味レータータイムアタックランキング! FRマイスター参戦

FRマイスターも普段はFFにお乗りな事にほんわかするまるそうデス。ワタクシは普段の足もMRですが当のビート君が昇天中です(涙)。
というわけで、FRアタックマシン復帰をもくろむ某氏が奥様と一緒にお越しくださいました♪。あれやソレやの御用時を済ませたので、もちろん乗っていただきましたよ趣味レーター。
S15にFD3SにAP1という見事なほどにFR三昧な某氏、NCロードスターというベーシックFRももちろんお手の物。今日はこの後予定あるので、と余力を残してのチャレンジで、持ち周の4周を1周残して10秒を切ってきました。
もちろん目の前のタイムランキングを追いかけるのも楽しいですが、ちょいとブランクがある時とかのリハビリにも、横G縦Gを体感できちゃうドライビングシミュレーターシステム 稼動式プレイングシート 趣味レーターは有効です♪。久々の走行前に錆び落としいかがでしょうか?。
ともあれ、皆様の挑戦をお待ちしております!。
Oct 12, 2015
娘さん達を頂きました!。 上も下も中もぜんぶ刺激的!

さすが絡みを愛している人は違うと思うまるそうデス。絡み→辛味の誤植です。
というわけで、OFF会を目指す某氏が途中に立ち寄ってくださった上に色々お土産を頂いてしまいました。今回お持ちくださったのは、某氏が丹精こめて育ててくださったGirlsこと唐辛子!。
ジョロキア、ハバネロ、日光唐辛子、鷹の爪。
立派な三日月達です。いつもお心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏。
某氏いわく、生で食べたら一日滂沱の涙&ヨダレで池ができる程との事。決してそのまま生で食べてはいけません。生で食べてはいけません。大事なことなので(略)。
コレはいわゆるアレですよね、押すな押すなってヤツ?。
というわけで、昨日のシム鍋会のお泊り組とともに挑戦してみました!。

ハバネロ先生です。厚さ1mm、縦横3mm程度にうすーーーーくスライスして爪楊枝で試食です。っていうか、怖いので爪楊枝の先に果汁?をつけてなめてみます。
・・・甘い?。・・・パプリカ?。・・・待っても辛く無い?。
おんやー、と思って実のほうも食べてみるも、やはり同じ味わい。お泊り組みと顔を見合わせます。
コレはアレか、ししとうのアタリ、みたいな感じでハバネロの外れなのか?。では、さらなる辛味を求めてジョロキア教授にチャレンジです。

サイズはおんなじぐらい。先の実験結果を受けてちょっと気が大きくなって実をパクリ。
・・・・・・ぴーまん?(汗)。
やっぱり辛く無い。なーんだ、某氏も大げさだなぁと弛緩する空気。が、その時、お泊り組みの一人がネットで検索した結果を。
唐辛子、部位によって辛味がかなり違う。先っぽ→茎の根元→中→種の順で辛くなるとか。確かに先の試食はハバネロ先生もジョロキア教授も先端を削ってきている。

ならば挑戦だ!。中央側部

茎根元

内部種支持部

以上3点を食べ比べてみました、事前に牛乳も手元に用意して。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・
3.11の東北大震災を乗り越えた我々、いかに「備え」が大事なのかは身を持って知っていましたが、まさか唐辛子にも備えが必要とは。
さきっぽだけ、さきっぽだけだから大丈夫(?)といって中まで手をだしてしまったのが運の付き。口に入れた瞬間はわずかな甘みすらあるピーマン系の香りを感じるのですが、その後はひたすら、
慌てて用意していた牛乳を口に含むとわずかに症状は改善するものの、やっぱり熱い痛い。某氏のガールズ、一線を越えると激変する「昼は淑女、夜は娼婦」タイプのようです。
また某氏からはガールズだけではなく、普通(?)のお土産も頂きました♪。

きんつばを除いて、やっぱり辛いシリーズ。18禁シリーズ、その名に恥じぬ辛さ、というか痛みでした(笑)。・・・まさか、この、きんつばも辛かったりしないよね?(滝汗)。
ともあれ、大変貴重な経験をさせていただきました♪。いつもお心遣い本当にありがとうございます! > 某氏。
Oct 11, 2015
シム鍋会お疲れ様でした〜 ・・・鍋っていうより肉?

おなかぱっつんぱっつんのまるそうデス。肉は食べ過ぎちゃうよぉ〜。
というわけで、昨日はシム鍋会をさせていただきました。ホットプレートも用意しておくよ〜、と言ったのが運の付き。肉が集まるあつまるアツマル(笑)。あー、もう、鍋、副菜扱いでイイぐらい(笑)。主に焼肉会となりました。
でも、食べて飲んでシムって大変楽しく過ごす事ができました♪。ご参加のみなさま本当にありがとうございまっす♪。
で、昨日はシム鍋会としても盛り上がったものの、日中もシムっていただいた方がちらほらとみえて・・・。ワンコインタイムアタックキャンペーンのランキングが大変動です!。マサカのNEWチャレンジャーも登場しますので、今後のご報告をお楽しみに♪。
Oct 09, 2015
趣味レーター レーシングシューズの効果を見よ!

振り返ればFIA公認じゃなくてもヨカッタような気がしないでもないまるそうデス。本物でっせ!。
というわけで、横G縦Gを体感できちゃうドライビングシミュレーターシステム 稼動式プレイングシート 趣味レーターですが、利用規約が少し変更になりました。その中でも大きいのが、
レーシンググローブ、レーシングシューズ必須。
です。この項目追加にあわせて、レンタルレーシングシューズ、レーシンググローブもはじめました。
この手のレーシングギアですが、本当によく考えられてます。特にシューズは微細なペダルコントロールが容易になるのでタイムにも繋がる場合も!。もちろん、難燃性なので万が一の自体にも対処できます!。
と気がつけば、FIA公認のレーシングシューズを大中小と揃えてしまいました(滝汗)。いゃ、趣味レーターなら非公認のドライビングシューズでもよかったんじゃね?と今気づきました(遠い目)。あ、もちろんレーシングシューズも扱っておりますので、ご用命ください(爆)。
ともあれ、そんなホンモノレーシングシューズの威力も体感していただける、趣味レーター。お試しワンコインタイムアタックキャンペーンも残り20日ほどですので、皆様ふるってご参加ください♪。
Oct 07, 2015
土曜はシム鍋会?! 10/10にお暇な方は是非♪

今日のお昼は昨日の鍋の残りでチーズ雑炊にしたまるそうデス。もっつあれらぁ〜。
というわけで、突発ですが鍋します♪。最近寒くなってきたので。
日時 10/10(土)
場所 村田ICから5分のRDMW
内容 趣味レーターで遊びつつ鍋をつつく。同時にやると吐くので注意。
予算 鍋代1000円。追加食材も歓迎。趣味レーター代は乗れる分だけ
時間 鍋は19時ごろ開始予定。
ただいま参加予定4名、1名微妙です。MAXは10名程度かと思います。参加希望の方は前日(って、明後日やんけ)までにワタクシ(marusou@rdmw.com)まで御連絡くださ〜い。
例によってアルコールはご用意いたしません。飲みたい方は飲みたい分だけお持込ください。その場合はしらふドライバーが居ない限り強制宿泊(+1000円)ですのでお気をつけて!。
鍋自体は19時ですが、趣味レーター大会は午後から動いております。鍋無し趣味レーターのみの参加も歓迎デスよ〜。
皆様のご参加、お待ちしております!。
趣味レータータイムアタック! 上司命令と若さってナンダ?!

一応モザイク処理をかけてみたまるそうデス。あくまで上司命令。
というわけで、搬送完了と思わせておいてアレを忘れてきた某氏に配送待ちの時間をつかって、横G縦Gを体感できちゃうドライビングシミュレーターシステム 稼動式プレイングシート 趣味レーターによるお試しワンコインタイムアタックキャンペーンのランキングに参戦して頂きました♪。
乗った車種数ならマズ負けることは無い某氏ですが、サーキットは未経験。でも、車を転がすことなら負ける訳にはいきません(転がすの意味違う)。まったくの未経験でもコレだけ走れるならサーキット走行も十分資質ありですよ〜。
で、配送に来てくれた若者に上司命令。オマエモ乗れ!と。
その点、流石に若者。最初はとっちらかりつつも激しいステアリング操作でガシガシ行きます!。ガシガシ、がしがし、GASHIGASHI、あの、そのアンマリ手荒に扱わないで(滝汗)。激しすぎるドライビングスタイルのせいか、ステアリングの留め具が音を上げてしまい無念のリタイヤ。
流石にフルロックを左右に繰り返すと予想外の負担が入る事が確認できました。通常走行では180度以上ステアリングを切ることが無いのに、900度超の回転角全開でロックにブチ当ててたからなぁ(汗)。早速対策を施したのでした。
ともあれ、ご参加ありがとうございまーっす♪ > 某氏達 < またの挑戦をお待ちしております。
Oct 06, 2015
SUGO大沼プランニング走行会にビート君で 悲劇はそこで起きた・・・

マサカのリタイヤだったまるそうデス。どーすべっかなぁ。
というわけで、本日SUGOで行われた大沼プランニングさんの思いっきり走行会にビート君で応援に行ってまいりました♪。
アチコチで御挨拶をさせて頂いて、ちょうどお昼時。今日はレストランの営業が無いということで、お弁当を買出しに行く事に。身軽なビート君でいってきまーっす♪。
キュルル。
キュルルルルルルルルルルルル。
キュルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルル。
初爆がねぇ〜(滝汗)。
あわてて戻ってお買い物に行くにはちょっと高速ツアラーすぎるマスィーンをお借りして買出しに。ヤヴァイ、これ、ヤヴァイ。絶対、ヤヴァイと、ビート君の惨状よりもマスィーンのポテンシャルの高さに戦慄しつつお使いに。ありがとうございました > 某氏!。
で、戻った後、落ち着いてアチコチチェック。が、工具もテスターも何も持ってきていません。ブレーキ屋の必須アイテム放射温度計はあっても、トラブルシュートには使えなくて(遠い目)。
仕方が無いので、ちょうどSUGOに見えてた某氏にお願いして、一旦自宅に送っていただきました。お手数おかけしました! > 某氏 < ありがとうございまーっす♪。
さて、牽引ロープと工具を持って迎えにいかねヴぁ。待ってろビート君!。
そんな訳でバタバタと撤退してしまいました。しっかり御挨拶もできず済みません > 参加の皆様 < また次回お会いできるのを楽しみにしておりまーっす。
趣味レータータイムアタックランキング MR乗り率UP!

ミッドシップオーナーさんが多い気がするまるそうデス。やはり走りを極めるとソコにたどり着くのか?!。
というわけで、サーキットへのカムバックを御健闘中の某氏が、横G縦Gを体感できちゃうドライビングシミュレーターシステム 稼動式プレイングシート 趣味レーターによるお試しワンコインタイムアタックキャンペーンのランキングに参戦です♪。
ブランク期間が空いてしまったのと、仙台ハイランドがメインに走られていた事もあって、SUGOへのサーキット走行にイキナリ実車を持ち込むのは不安が残る、という事でまずは趣味レーターでSUGOを体感していただきました♪。

減速を直線区間でキッチリ終わらせ、ブレーキリリースしてからのステアリング舵角をいれる、というMRオーナーならでは手堅い走り!。イキナリがんがん飛び出てしまうような事も無く、綺麗にまとめてみえました♪。
第一の壁、2分10秒にはわずかに届かずも初回としては上々のタイムでランキング入りです♪。ここから、アグレッシブさの匙加減をコントロールしてさらに詰めていけるといいですね!。是非またのチャレンジをお待ちしております。
もちろん実車でのサーキット走行も大歓迎ですよ〜。カムバック戦いつにしましょうか?。楽しみにしておりまーっす。
そんなミッドシップ乗りがランキングに多数入り乱れる稼動式プレイングシート 趣味レーターによるお試しワンコインタイムアタックキャンペーン、皆様の挑戦もお待ちしております!。