QRcode Raccoon Digital Media Works
電話番号 : 050-7110-0524
MAIL:shop@rdmw.com
TOP お取り扱い商品 G体感 シミュレーター レンタルピット タイヤ交換作業 走行会情報 RDMWについて テスト車両紹介 スタッフブログ
RDMW website

Feb 11, 2013

メルセデスベンツ SLK用車庫調サスペンション

image
いつ取り付けようか悩んでいるまるそうデス。・・・本当に悩んでる?。

 というわけで、今年の実験車、メルセデスベンツSLK用の車高調の試作1号が届きました♪。

 うーん、どうしよう。まずはノーマルで走らせてデータ取りをしたいような気もするんだけど、走れるようになるまで期間が開くから作業を進めたいのも真実。

 何より、おもちゃが目前にあるのにオアヅケ状態なのが辛い(爆)。

 やってしまうか(にんまり)。

 楽しみデス♪。
Posted at 19:13 in SLK | Comment () | Edit

Feb 10, 2013

うなぎパイ ミニ 頂きました♪

image
最近食欲が暴走気味のまるそうデス。こまったにゃ〜。

 というわけで、復活したマスィーンを駆って現れた某氏が御土産を持ってきてくださいました♪。

 うなぎパイ ミニ

 浜名湖といえばこのお菓子デスね♪。スタンダード版とか、VSOPとかバリエーションがいくつかあったりしますが、こちらはミニ。通常の半分ぐらいでしょうか?。実はワタクシあまり拘りが無くパイはミニでも大きくても大丈夫だったりします♪(何の話や)。

 ともあれ、いつも御心遣いありがとうございま〜っす♪。 > 某氏 < 無事に復活で何よりデス!。

Posted at 19:43 in Gift | Comment () | Edit

Feb 08, 2013

メルセデスベンツ SLK 230コンプレッサー

image
急激に天候が悪化して予定していた作業ができなかったまるそうデス。寒いッス(汗)。

 というわけで、今年の実験車両を御披露目デス。

 メルセデスベンツ R170型 SLK 230コンプレッサー RHD AT

 車名に”S"を冠しますが、これはメルセデスの車格ヒエラルキーを示す”S”ではなく、メルセデスベンツのFR車中でもっともコンパクトな一台です。

 2シータークーペでありながら、油圧稼動するメタルオープントップを採用してオープンにもなります。有る意味、一番趣味性が高い車種ともいえそうデス。

 でも、トランスミッションはトルコン式のオートマ(遠い目)。昨年のアルファ147GTAに引き続き「身近な体験型モータースポーツ」をテーマに掲げて、車種を問わずモータースポーツを楽しめることをお伝えできれば幸いです♪。

 もちろんこの子もサーキットに持ち込んで走らせますヨ〜。シェイクダウンが楽しみなような怖いような〜。


 しかし、レブリミットが5500rpmちょいって(滝汗)。

Posted at 18:18 in SLK | Comment () | Edit

Feb 07, 2013

ブチ切れて破壊活動を

image
この木槌で行ったワケでは無いまるそうデス。ハタで見てたら破壊以外の何者でも無さそう。

 というわけで、外れないッス、ブレーキローターが(涙)。

 セリカ2号機からエンドレスキャリパーを外そうとした時もローターが外れなくて困りましたが、今回もやっぱり。

 仕方が無いので、セリカ2号機の時のも活躍してくれたアイテム =大型木槌= の登場デス。

 吹っ飛び防止用にホイールボルトを1本だけ軽くかけて・・・。

往生せぇやぁ!


 ・・・怖く無いヨ?、むしろ優しいヨ?、っていうか、非力なのヨ、ワタクシ(遠い目)。

 これで先に進めそうデス。
Posted at 15:14 in Diary | Comment () | Edit

Feb 06, 2013

たまには外食、っていうか50%OFFはやり過ぎじゃね?

image
近場にこういうお店が欲しいまるそうデス。半額ってのがパネェです。

 というわけで、珍しく外食でした。

 暖中 仙台幸町店 あんかけ かにチャーハン

 ちょっとこ洒落た感じの中華料理屋さんです。味は普通だったのですが、盛り付けとかの演出がこ洒落た感じデス♪。

 でも、何より驚いたのが、

image

 メンバーズカードを持っていると、料理が半額!(月2回目の利用の時に限る)。

 パねぇっす。

 ちなみに、3回目以降は3割引。

 それでも十分デス(汗)。

 こんな感じのサービスしてくれるお店、村田近辺にも無いかなぁ。

 といいつつ、ほとんどが最近ほとんど自炊(ピザ)なワタクシにはあんまり縁が無い気もしますが(笑)。
Posted at 21:10 in Dining | Comment () | Edit

Feb 04, 2013

紙一重

image
という程じゃないケドかなり際どい感じのまるそうデス。ホイール探しますかいのぉ。

 というわけで、XYZブレーキの大型6ポット+330mmローターキットに17インチホイールを組み合わせました♪。

 クリアランス、激小(滝汗)。

 型紙で確認した段階でカナリ際どいことは判っていたのですが、現物はやっぱり際どかったデス。

 さすがにこのクリアランスだとバランスウェイトは内側には貼り付けられないので、

image

 アウターリムに張ることに(涙)。

 良い子の皆さんは真似しないで下さいネ♪。  
Posted at 18:42 in Products | Comment () | Edit

Feb 03, 2013

コーラ & ベジじゃが 頂きました♪

image
貫通しないと思ったらバッテリーに阻まれていたまるそうデス。左右入れ替え。

 というわけで、インナーフェンダーの裏切り(?)にあった某氏が御土産を持ってきてくださいました♪。

 コカコーラ & ベジじゃが

 あ、NEX以外のコーラ飲むの凄く久しぶりカモ〜。うん、やっぱりコレがスタンダードだね〜。

 ベジじゃがは、小ぶりなスティックのカリコリとした歯ざわりと、複数の野菜配合による複雑な味わいがおいしゅうございました♪。

 いつも御心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏。

 さらっと作業後はオイル談義をば。ELFとTOTAL、どっちにしましょうかねぇ〜。

Posted at 12:35 in Gift | Comment () | Edit

Feb 02, 2013

来ちゃった(はぁと)

image
というシチュエーションに憧れが無いわけでは無いけど実際にあったら困るまるそうデス。「来ないの」よりはマシ?(爆)。

 というわけで、爆速出荷でした(笑)。

 通常2週間程度、途中、時間がかかるときもあるので余裕を見て3週間とお知らせしておりますが、今回は28日に頼んで1日に届きました。1週間経ってねぇ〜。

 国際貨物って凄いナァ。

 ちなみに、逆に2月8日〜17日あたりはメーカーさんがお休みに入るということで、対応が遅れそうデス。今ならまだ休み前出荷にギリギリ間に合うか?。

 さて、あれをソレしてコウかなぁ(ニヤリ)。
Posted at 17:49 in Products | Comment () | Edit

Jan 31, 2013

今度はハイランド! プライマリーランがお勧めデス!

image
初めてだからそこ敷居の低いスクーリングをお勧めするまるそうデス。初心者じゃなくてもOKデスよ〜。

 というわけで、SUGOさんが今年のスケジュールをUPしたと思ったら、仙台ハイランドさんもイベントスケジュールをUPされていたので、走行会スケジュール一覧をアップデートしました♪。

 と言ってもオープンが3月中旬の予定なので、マイペースラップなどの詳細な予定表はまだ未定で、ハイランドさん主催のイベントの詳細UP(去年と同じとも言う)のみでしたが。

 本コースを使う4輪イベントとしては、プライマリーラン、セカンダリーラン、チャレンジ耐久、開放デー、サマーフェスタ、感車デーあたりでしょうか。

 御友達もたくさん出場するのが、チャレンジ耐久です♪。・・・、アレ、今年、また、真夏に5時間なんて長丁場な耐久になってるヨ?(汗)。ドライバーも車も大変そうデスね(出場予定がないので他人事;爆)。

 ちなみに、まるそう的に一押しなイベントはプライマリーランです♪。こちらは走行会というよりはスクーリングで、座学、先導走行、フリー走行x3、同乗走行と一日おなか一杯走って9000円!。しかも土曜日!。コレからサーキット走行を始める方や、走行経験の少ない方にはぴったりのイベントと言えるでしょう♪。

 是非、サーキット走行の第一歩を踏み出してみましょう〜。
Posted at 16:50 in Circuit | Comment () | Edit

Jan 30, 2013

マツダスピードアクセラ純正ブレーキローター vs XYZブレーキ

image
大切なのは熱容量だと思うまるそうデス。際どい戦い。

 というわけで、キャリパーのチェックからちょっと空いちゃいましたが、マツダスピードアクセラの純正ブレーキローターもこねくり回してみました♪。

 1400kg、260psを受け止める純正ブレーキローターもかなりの大型のモノが入っています。直系は320mm、厚みは25mm、中古なんでちょいと減ってるかもしれませんが、重量は9.6kgでした♪。

 ブレーキの制動力は、てこの原理が働くので直径に比例します。320mmというのはFFの中ではかなり大径な部類に入るでしょう♪。

 また、ブレーキの熱容量は、ざっくばらんには、直径の2乗に比例し、厚みに比例します。厚み25mmというのも結構厚みがある方デスね♪。

image

 それに対して、XYZブレーキの330mmローターを比較してみました。そこらに転がってたヤツ(爆)で残念ながらMSアクセラ用ではありませんが、それほど大きな差異は無いかと。

 直径330mm、厚み32mm、重量8.8kg。

 熱容量をUPは重量増とのトレードオフが生じますが、アルミベルハウジング2ピースタイプローターにする事で、重量増を最小限に抑えてます。というか、純正よりも10mm大きく、7mm厚いのに、0.8kg軽い♪。

 バネ下の軽量化は効くと言いますから、こだわる方には重要なポイントかもしれませんね♪。

Posted at 16:45 in Products | Comment () | Edit

Jan 29, 2013

SUGOいろいろアップデート? 走りに行きましょう〜

image
春が近くなってきた気がするまるそうデス。今日はMSアテンザのローターの話をするツモリが・・・。

 というわけで、SUGOさんから封書が届きました。スポーツ走行会員SSCMの会員証が更新になるとか。顔写真をWebからアップロードできるようになるのは凄く便利デスね♪。

 が、残念なことに入場料値上げデス。お一人様1000円(遠い目)。

 だがしかし、SSCMに入っていれば、メンバー自身に加えて同時入場者1名は無料になるとか。をぉ、SSCMの魅力を上げてきた!。でも、ちょっと自作自演な風味が(爆)。

 さらにこのSSCMに入っていると4輪スポーツ走行枠(4C)が半額で走れます♪。まぁ、シーズン中はほとんど4C枠自体がなかったりしますが(遠い目)。

 その上、ハウマッチ走行会の従量部分も半額です!。ハウマッチ走行会は周回数で料金が決まる走行会。通常は基本料金2000円に周回数×400円ですが、SSCM会員なら2000円+周回数×200円!。入場料金もかからないから、更に1000円差!。シーズン中は土日開催はほとんど無く、土日の時は激混みだったりしますが(遠い目)。

 加えてワタクシが良く出没するイベント、SUGOサーキットゲームも、エントリー代も割引!。例年通りなら、通常12000円がSSCM会員なら10000円!。

 その上、SUGO西コースのレンタルカートも会員価格で乗れちゃう!。

 SSCM、例年通りなら、入会金2100円、年会費10500円ナリ。他のサーキットのを考えると激安でしょうか・・・。

 今年はSSCMに入会して、SUGOを走りこんでみませんか?。

 そんなSUGOさん、今年の初走行は2月23日(土)のハウマッチ走行会の模様デス♪。まぁ、この時期のHMは雪降ったりして走れない事もあるのですが、ともあれ貴重な土日開催のハウマッチ、今年のシェイクダウンに如何でしょうか?。
Posted at 14:22 in Circuit | Comment () | Edit

Jan 28, 2013

沖縄 ナンポーたると & 焼きショコラ頂きました♪

image
判っていながら食べてしまうまるそうデス。体重がぁ〜(滝汗)。

 というわけで、寒い時期こそ暖かいところへ行ってきた某氏が御土産を持ってきてくださいました♪。

 沖縄 ナンポーたると & 焼きショコラ

 ナンポーたるとはお芋のタルトで、しっとりほろろと崩れるお芋餡を、こちらもややしっとり系のタルトに飾ったお菓子。今回はアソートということで、紅芋、塩バニラ、黒糖の3種類の餡が楽しめる詰め合わせ♪。うーん、これは御茶請けに最高ぉ〜。

 焼きショコラの方はざっくりとした歯ごたえのチョコボールの中に、小粒のチョコチップが多数。じゃくっゴリゴリとナカナカにハードな食べ応えのある逸品でした♪。

 「ダイエット中だから甘いモノ選んできました」とはお持ちくださった某氏の談。嗚呼、日本語における「だから」という接続詞の使い方を間違ってます(涙)。でも、美味しいので食べちゃうのぉ〜(滝涙)。

 ともあれ、いつも御心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏 < これに負けず春までにはダイエット・・・できると良いナァ(遠い目)。
Posted at 18:58 in Gift | Comment () | Edit

Jan 27, 2013

マツダスピードアクセラ純正キャリパー vs XYZブレーキ

image
複雑なつくりになっていて興味深かったまるそうデス。でもスポーツ走行をするには足りないんデスが。

 というわけで、マツダスピードアクセラ BK3Pの純正キャリパーを触る機会がありましたので、撫で繰り回してみました♪。

 マツダスピードアクセラといえば、本来は自然吸気1.5Lのエンジンを積む車に2.3Lのターボエンジンを載せてしまったという激しい一台です。

 同じマツダスピード仲間ですと、MSアテンザがありますが、こちらは4WD。それに対してMSアクセラはFF。260psもあるのにFF。正にホットハッチと呼ぶのがふさわしい一台です。

 ・・・プロフィールがアルファ147GTAとオーバーラップするなぁ(遠い目)。

 そんな激しいMSアクセラ、純正ブレーキもかなりのモノが装備されています。

 まずは、純正キャリパー。デカい。ひたすらデカい。国産車の片押しシングルピストンフローティングキャリパーじゃ他に類を見ないぐらいデカい。XYZブレーキの大型6ポットキャリパーと並べてもそれほど違和感無いぐらいデカい(汗)。

 また、構成もかなり複雑で、ピストンシリンダー/外周フローティング部は一体形成のアルミ、パッドを支える爪とナックルへ結合するアーム部分は鉄製というハイブリッドキャリパーのようです。また、ピストンもでけぇ〜(汗)。

image

 が、しかし、残念ながらシングルピストンの限界でしょうか、キャリパー形状に対してパッド形状はあんまり大きくありません。写真上部はMSアクセラ純正キャリパーの内側、下側はXYZブレーキ大型6ポットキャリパー用のブレーキパッドです。

 MSアクセラの純正ブレーキパッド、実はパッド幅はNA車両とほぼ同じだったり(遠い目)。ピストンが大きいので、パッドの”高さ”は増えています。でも、ブレーキパッドの形状で大事なのは、より外側をより長く掴むことだったりします。高さを稼いじゃうと、ベンチ部分の幅が増え、空気の流れ道が伸び、結果としてベンチレーションの効率が落ちる事すら(遠い目)。

 ソコで登場するのがマルチピストンキャリパー。より小さなピストンを横並びに複数配置することで、パッド形状もバナナ状に長くする事ができます♪。また、複数支点で抑える事で、パッド自身をより均質にローターに押し付けることができちゃいます。

 と、今日はここまで〜。
Posted at 17:31 in Campagin | Comment () | Edit

Jan 26, 2013

東京 海老ふらい 頂きました♪

image
世代の差を感じるまるそうデス。コレが判れば同年代という罠?。

 というわけで、いつもドコか旅立っているのでドレの御土産か判別が付かない(爆)某氏がお持ち下さいました。

 東京 海老ふらい

 某氏曰く、 坂角の「ゆかり」(海老煎餅)をもっとエアリーにしたものだとか。クッキーに近い食感でしょうか?。

 ともあれ、いつも御心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏

 ちなみに、海老ふらいと言えば、国語の教科書に載っていた「盆土産」を思い出すワタクシです。田舎から出稼ぎに出かけている親父の帰省土産が海老フライだったという話。海の無い岐阜県出身のワタクシ、幼少時代は赤貧だった事もあり海老ふらいなんて食った事ねぇ〜と、物語の主人公の気持ちが手に取れるように判った覚えがあります。

 でも、干支一周以上離れている某氏の教科書にはなかったそうデス、「盆土産」(遠い目)。コレがジェネレーションギャップか・・・。

 ちなみに、某アニメのキャラが「ラザニア喰いてぇ〜」と良く言っており、劇中でものすごく美味しそうに描画されているので憧れでした(爆)。もちろん我が家の食卓には上がりませんでしたが(遠い目)。でも、独り暮らしして少し余裕ができた頃に挑戦してみたのですが、期待が過剰すぎたという記憶があります(笑)。

 そして、盆土産も某アニメも心当たりがある方はワタクシと同年代というおっさんホイホイな日記でした(笑)。
Posted at 13:36 in Gift | Comment () | Edit

Jan 24, 2013

新年会しました♪

image
某氏の本性を垣間見てしまったまるそうデス。かわいい振りしてびばのんのん(違っ)。

 というわけで、昨日は民宿まるそうで新年会でした♪。車好きの面子が集まり、ピザとキムチ鍋を肴にワイワイと。

 流石にこれだけ焼いていると安定してきた感のあるピザですが、参加の皆様いかがでしたでしょうか?。今後の参考にさせていただきたいと思いますので、是非、”ソフト”にご意見など賜れましたら幸いデス♪。

 ちなみに、昨日は某氏の遊び人っぷりをさまざまな角度から検証。ダメっす、ダメだめっす〜(涙)。もー、愛されキャラだと思っていたのに、そんなに肉食系だったとは(爆)。

 また、別の某氏の計らいで、この春、社会に出る某氏の就職おめでとう会とちょっとフライング誕生日会も兼ねるコトに。おめでとうございまーっす♪。

 しかし、誕生日といえば、来月の月末にはワタクシの誕生日が・・・無いっす(涙)。う、うるう年のばかぁ〜。

Posted at 15:22 in RestHouse | Comment () | Edit

Jan 23, 2013

人数に合わせてフレキシブルに

image
12名様ぐらいが今の限界だと思うまるそうデス。座卓をもう一個入れるかなぁ。(遠い目)。

 というわけで、本日の新年会に向けて居間をセットアップしました。

 4名様以下なら基本設置のコタツそのまま。

 5〜8名様なら、いつもは和室に格納してある座卓を持ってきて対応。

 9名様以上の場合は座卓にコタツテーブルを合体させて長テーブルに。

 それ以上の場合は、同じテーブルに付くのは難しいので、ガラステーブルとソファーを併用でしょうか。

 今日は6名様の予定なので、でっかい座卓を引きずりだしてきて完成。向こうのガラステーブルでピザを焼いて、座卓で鍋ろう♪。

 掃除して、セットアップして、食材仕入れに行って、鍋仕込んで、ピザ下ごしらえしてぇ〜。あとは準備、何かあったっけ?。

 座卓を広げてますので、もう2名様ぐらいなら対応可能です。突発来れそうな方はワタクシまでご連絡下さ〜い。
Posted at 16:06 in RestHouse | Comment () | Edit

Jan 22, 2013

かもめの卵頂きました♪

image
この手の和菓子大好きなまるそうデス♪。ウマ〜。

 というわけで、昨年はサーキットを走れなかった某氏が御土産を持ってきてくださいました♪。

 岩手銘菓 かもめの卵

 こってり系の白餡を黄身にみたて、薄めのスポンジ生地でくるんだ上からホワイトチョコでコーティングして殻を形作ったお菓子デス♪。チョコのパリッとした食感とコクのある餡の組み合わせが大変に濃厚でおいしゅうございます♪。

 いつも御心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏 < 例のブツは心して御預かりしまーす。

 さて、はるばる某氏がみえるということで、”ひっそり”ピザ会をする事に。のはずが、当日唐突に参加者が倍増(汗)。ぎゃーっす、準備がぁ〜(滝汗)。

 慌ててピザ生地捏ねて、買出しに行って、下準備してとバッタバタでした(遠い目)。

 あ、明日の新年会は大丈夫ダヨね?(汗)。今ワタクシが把握している限りでは、ワタクシを含め5+1(?)名の予定ですが、来れそうな方は今日中に申告してくださいネ〜。
Posted at 17:18 in Gift | Comment () | Edit

Jan 20, 2013

ながら調理は・・・

image
キッチンタイマーを買いに行こうと思いつつも忘れるまるそうデス。ニガイ〜。

 というわけで、今日の御昼ごはんデス(涙)。

 ピザをロースターに入れて、焼き上がりを待つ間にメールを一本打とうとしたら、予定外の長文になって気が付けば10分経過。

 ・・・ロースター3号、3〜5分ぐらいで焼きあがるのヨネ(遠い目)。

 嗚呼、パリもっちりのハズだったのに、すっかり煎餅になってるヨ〜(涙)。

 そんな今回は失敗だったピザですが、23日のプチ新年会では失敗しないように気をつけねば(汗)。

 ちなみに、23日、今のところ参加の御声が無いので、コアメンバーのみのて事で良いのかしら?。参加希望の方は事前にご連絡下さいね〜。
Posted at 18:19 in Pizza | Comment () | Edit

Jan 19, 2013

きんぴらごぼうかりんと と わさび漬け頂きました♪

image
なかなかリアルタイムに追いつかなくて恐縮なまるそうデス。食物繊維だヒャッハー。

 というわけで、某氏&某氏のラブラブデート(?)の御土産を頂きました♪。

 きんぴらごぼうかりんと & わさび漬け

 きんぴらごぼうかりんと、これはアレやね、今年の目標が70kg切りなワタクシに食物繊維を摂れという事デスね♪。ええ、今年の目標、まったく持って進捗無いワタクシへの喝という事で心していただきます〜。いつもお心使いありがとうございまーっす♪ > 某氏。

 そして、わさび漬け。ワタクシといえば山葵好き。刺身食ってんだか山葵味わってるんだか区別がつかない程に山葵好き。むしろワタクシが山葵漬け(爆)。さすがに良くわかったチョイスです♪。> 某氏 < いつも御心遣いありがとうございまーっす♪。

 よーっし、わさび漬けでご飯お代わりして、食後にきんぴらごぼうかりんとバリボリ食べて頑張っちゃうぞ〜♪。・・・ダイエットを(遠い目)。
Posted at 15:02 in Gift | Comment () | Edit

Jan 17, 2013

SUGO サーキットゲームのレギュレーション

image
必要なのはモラルだと思うまるそうデス。競い合うからこそ。

 というわけで、昨日のブログで今年のサーキット走行会スケジュールの話に触れましたが、今日は定番イベントになりつつあるSUGO サーキットゲームのレギュレーションに関して、SUGOさんからお知らせを頂きましたのでご紹介させていただきます。

 追加規定1〜4のような車両の安全性の確保は凄く大事だと思います。ただ、ワタクシ的にはハード的なモノよりもソフト的なモノの確立が必要とされている気がします。厳格なルールとまで行かなくても、考え方の方針は提示してあげると良いような・・・。

 サーキットゲームは車種、排気量、駆動方式、タイヤの種類を問わず楽しめる稀有なイベントです。安全に楽しめる形にみんなで盛り上げていきたいデスね♪。



 理想的には、起きた事例に対して客観的評価を下してくれるのがベストかと思いますが、実現には監視体制の充実や責任問題が絡んでくるので難しいですかねぇ(遠い目)。

 ちなみに実現が容易なトコロから行くとこんなのも有効な気がしますがどーでっしゃろ?。

 クラスタイムとレッドラインタイムの差、猶予分は当日ランダムに決める。
 フリー走行中にクラスタイムを超過したら強制的に上のクラスに移動かピットスタート。

Posted at 16:55 in Circuit | Comment () | Edit

Page 73 of 121: « 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 »


ページTOP | RDMW
Powered by
blosxom 2.0