Nov 03, 2011
アルファ147用リアオフセットキット!

これで確証が取れてほっとしているまるそうデス。147GTAは無理デスが(汗)。
というわけで、アルファロメオ147 1.6L/2.0L ツインスパーク用のリアオフセットキットが完成しました♪。
フロントのブレーキ強化にあわせてリアもアップグレードしてみませんか?。
リアオフセットキットだから、純正サイドブレーキももちろんそのままご利用いただけます♪。お値段も控えめデス。17インチを履いちゃうと、すっかすっかで寂しくなっちゃうリアホイールの内側をぱつんパッツンに!。
2ピース鍛造アルミベルハウジングを採用しているので、重量増も最低限。ローター径は324mmと17インチホイールにジャストサイズです♪。
もちろんフロントはK-sportブレーキキャリパーシステムをヨロシクお願いします(笑)。
いまだけ、キャンペーン特価になっておりますので、是非ご検討下さい!。
なまはげクッキー頂きました♪

アルファ147にも無事に装着できてホッとしているまるそうデス。おーなーかーへったぁ〜(涙)。
というわけで、リアオフセットキットの適合を確認していたら、パンクした某氏がお土産を持ってきてくださいました♪。
いつもお心遣いありがとうございまっす♪ > 某氏 < 今回は強制徴収でしたが(笑)。
ちなみに、某氏いわく
「長野って近いですね」
えーっと、500kmぐらいあるんデスが(汗)。相変わらず長距離ランナーのご様子。
しかし、朝から作業に追われっぱなしでナニも食べてなかったので、クッキーの甘さが身体に染込みます♪。
でも、足らぁ〜ん(涙)。今夜も何か食べに行こうかしら?。
Nov 02, 2011
アルファ156 V6 アライメント調整

今日も今日とてバタバタなまるそうデス。6日に間に合うのか?(汗)。
というわけで、アルファ156 2.5L V6 2号のアライメントを調整しました。アライメントと言っても、アルファ156で調整できるのはトーのみですが(汗)。
測って、調整して、動かして、また測って調整して動かして。
むーきぃ〜(笑)。
とりあえず、V6 2号はここまで。お次はTS 3号の方を、と名変に行ったら東北自動車道が渋滞(涙)。今日は足交換までたどり着けなさそうだ・・・。
シェイクダウン予定の11/6 SUGO4輪ファン感謝デーまで、残り4日。間に合うかなぁ?(汗)。
Nov 01, 2011
SUGOカートコース

明日は筋肉痛で確定な気がするまるそうデス。有名人発見。
というわけで、今日はブースでひたすら事務処理をしていたところ、チャイムが。
アレ、なんぞ届け物あったっけ?と、玄関に向かうと某氏がおみえに。
お茶を飲みつつお話を伺うと、今日はSUGOにカートを乗りに行かれるとか。秋晴れも気持ちが良いし、打ち込み作業で鬱憤も溜まっていたのでご一緒させていただく事に♪。
10分x2本ほど走らせてきましたが、もう途中から腕が重いぃ〜。嗚呼、なんかパワステレスの黒FD君に乗ってるみたい(笑)。
サスガにコースアウトは無かったですが、スピンは派手に4回ほどしました(笑)。
ランキングに名前が載っている某氏には当然のように適いませんでしたが、楽しめました♪。次回、またご一緒しましょう〜 > 某氏
ちなみに、明後日開催のドリフトマッスルの下見か、ドリキンと稲田氏がコースにみえてました。台数集まらないって聞いてたけど、イベントとしては大丈夫なのかなぁ。
中華粥 ver. 鶏

ザーサイが無かったので生姜の味噌漬けを載せてみたまるそうデス。胡椒と組み合わさってダブルスパイシー
というわけで、ポトフ風ウィンナー煮 ver. 鶏の残ったスープにご飯を入れて中華粥風にしてみました♪。
いゃ〜、最近朝が冷え込むのでこういう朝ごはんがウマイっす♪。
さーって、これ食べて今日も頑張りますよぉ〜。
Oct 31, 2011
ポトフ的ウィンナー煮 Ver. 鶏

強力な鶏風味に満足なまるそうデス。自家製鶏油が効く〜。
というわけで、ウィンナーをポトフ的に煮ました。それだけだと、前回のポトフ的ウィンナー煮と差が無いので、今回は封印されし一画から危険なオーラを漂わせるブツを引きずり出しました。
鶏油と書いて「チーユ」と読むのがもっとも近い発音でしょうか。鶏油、本来なら「皮」の部分をカリッカリに炒めることで作る調理油です。ラーメンスープや、雑炊の香りつけに結構相性が良いです。
が、しかし、そこはなんと言っても「自家製」。うち鶏油は一味違います。
なんてったって、業務用鶏肉2kgを炒めたときにフライパンに残った多量の油、いゃ、脂を冷凍保存したモノだったり。
皮どころか肉からも出た鶏エキスが濃縮されてます。コレステロールも高そうデス(汗)。
っていうか、なんかもったいなかったから冷凍してみたけど、コレ、使って大丈夫ナノか?(汗)。
そんな心配の中、生まれたのが、写真のポトフ。
意外と普通に美味しかったデス(笑)。
うむ、明日の朝食は残り汁にごはんを入れて、中華雑炊にしよう♪。
気になるリンゴ、頂きました♪

リンゴ感あふれるパイを美味しく頂いたまるそうデス。さわやか系〜。
というわけで、北の地から某氏が某作業をしにみえました。そのお土産がコチラ。
その名のとおり、まるっと1個のリンゴをパイ生地でくるんで焼き上げたリンゴパイです♪。ほおばる僅かにしゃきっと感を残したリンゴの主張とほのかな酸味をまとう甘さが上品にランデブー(書いてるワタクシにもやや意味不明;汗)。ともあれ、さわやか系の仕上がりデス。
いつもお心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏 < 今度は大丈夫だといいデスね!。
Oct 30, 2011
K-sportブレーキのホイールマッチング確認方法

今お使いのホイールが適合するかは極めて重要だと思うまるそうデス。入る事を祈ってます!。
というわけで、最近、良くあるお問い合わせに「今のホイールがキャリパー入りますでしょうか?」というものがあります。
なのですが、ホイールには銘柄、デザイン、サイズのバリエーションが多すぎますし、車種やローターサイズによってもキャリパーの突き出し量が異なるため、一概にOKかどうかをお伝えすることができません(汗)。
そこで登場するのが、型紙データ。キャリパーの突き出し量を印字できます♪。
ではあるのですが、コレまで使い方がちょっとわかり辛いデス。よくよくお問い合わせを頂くので、ここらでちょっと整頓をば。
1.A4に拡大縮小無しで印刷する
プリンターによっては初期設定のままだと勝手に拡大縮小しちゃったすることがあるので要注意です。各サイズが印字されていますので、印刷後に確認していただくと間違いないかと
2.切り取り線で切り取る
音符のような形状になります。はさみを使うときは怪我など無い様にご注意下さい。
3.取り外したホイールの内側にあてがう
まず、ホイールを外してください。車両に取り付けたままではご利用いただけません。そして、印刷時に下側になる部分を、ホイールのセンターにあわせ、ハブ面に垂直に押し当てます。
利用例が最初の写真です。この状態で、ホイールアーチとキャリパーの出っ張り具合の干渉(オフセット方向)と、ホイールの内径とローターの外径の干渉(外形方向)の2点が干渉が無いかをご確認下さい。どちらも最低3mm程度のクリアランスがあれば安心デス。
最初の写真だとオフセット方向のクリアランスがわかり辛いですが、横から覗き込むとこんな感じデス。

ホイールアーチとキャリパーの突き出し部がキチンと離れているのが確認できますでしょうか?。

コチラはマッチングNGの例です。外形方向はOKだったのですが、オフセット方向が×。リムアーチに型紙があたっちゃっています。ただ、オフセット方向の干渉については、ホイールスペーサーで何とかなる場合もあります。

こうしてスペーサーをはさんでから型紙をあてがうことで、スペーサー有り時に逃げるかどうかも確認できます♪。
ちなみに・・・

ホイールの外側からあてがっても確認できません(汗)。

リムの隙間から突っ込んでも正確に確認することができません(汗)。
ホイールは車体から外して、内側から、垂直に、センターにあてがってください。
そんな型紙データ、よく出るサイズについては手元にデータがございますが、特殊なサイズについてはメーカーからお取り寄せになる場合がありお届けまでに数日かかる場合もございます。お急ぎの場合はご注意下さい。
俺のモナカなど頂きました!

量がたっぷりで食べ応えのあったまるそうデス。疲れた身体に甘いモノが効きます〜。
というわけで、キャベツ三昧な某氏が差し入れを持ってきてくださいました♪。
また、中のチョコもビターな味わいながらザックリ感たっぷりで食感も新しいし、バニラはかなり濃厚な味わいでマッチングも良好♪。こ、コレはかなりのドッシリ感です!。
いゃ、ちょっと、食後に食べるにはヤリスギかも(笑)。
ともあれ、いつもお心遣いありがとうございまーっす > 某氏 < 道中お気をつけてぇ〜。
Oct 29, 2011
つなぎで一日

4輪ファンミーティングに向けてバッタバタのまるそうデス。あとはなんだぁ〜。
というわけで、アルチャレが終わってちょっと落ち着く予定が、モノゴッツ慌しくしております。というのも、11月6日のSUGO4輪ファンミーティングで新マシンのシェイクダウンにする事(汗)。
ドラシャ修理してぇ〜、ブレーキつけてぇ〜、足つけてぇ〜、車高調整してぇ〜。嗚呼、今日はココまで。アライメントとオイル交換は明日やねぇ(遠い目)。
そんなコンナで、このところ作業用つなぎで一日過ごすことが多くなっているような・・・。
デスクに戻れば、キャンペーン中でもありますので、モチロンそちらの対応も山盛りに(汗)。
アレ、今日、お昼ご飯食べてないような気が・・・。あーーー、気が付いたら超ぉ〜お腹へってきたぁ〜。でも、電子ジャーが空〜(涙)
今日は何か外食にしようかなぁ(遠い目)。
GT5でボイスチャット対戦!

音声の半数ぐらいが爆笑音のような気がしないでもないまるそうデス。うーけーるぉ〜
というわけで、昨日、某氏からメールが来ました。
オモムロにUSB音声端子を用意、カラオケ練習用(爆)マイクを接続、PS3を起動、GT5をローディング!。
をぉ、普通にボイスチャットできちゃうのね〜。コレでののしりあいつつレースすると楽しそう〜。
そうしていると、某氏がオンラインに。即座に勧誘。3人で通信対戦♪。某氏はブルートゥースヘッドセットで罵り合いにも参加(爆)。いゃ、独りでしゃべってるの寂しかったので助かります(笑)。
そうこうしていると、さらに某氏もオンラインに。即座に勧誘。ちょっと入れ違いがありつつも、無事に合流。やっぱり人数が増えると楽しいデスね〜。
ひっじょうにいまさら感のあるGT5ですが、ボイスチャット付きの通信対戦が楽しいデス。GT5をお持ちの方はヘッドセットかUSBマイク、是非用意しましょう(笑)。
ちなみに、ワタクシのIDは「marusou」だったりします。お気軽にフレンド申請下さい♪。
Oct 28, 2011
アルファ156V6 エアフロセンサー交換

センサーだけ交換させてくれれば良いと思うまるそうデス。部品で出ませんが(涙)。
というわけで、先日ラムダセンサーを交換した某アルファ156ですが、エアフロセンサーが本日届いたので交換しました。
交換して〜、ECUリセットして、学習してぇ〜、緊張のブリッキング。
無事に7000rpmまで綺麗にフケました♪。
事前にV6号と交換してみたら、症状が治ったので、問題は間違いなくココにあることはわかってはいましたが、ホッとしました〜。
しかし、アルファロメオのV6は空ぶかしでも気持ちイイね♪、正常なら(爆)。
ポトフ的ウィンナー煮

卑猥な書き出しを自重したまるそうデス。エロく無いよ?
というわけで、寒くなってきたのでポトフを煮ました。いゃ、正確にはポトフ風な手抜き料理を煮ました(笑)。
1.鍋に湯を沸かす
2.コンソメ投入
3.ミックスベジタブル投入
4.キャベツのザク切り投入
5.徳用ウィンナー投入
6.煮込む
寒い日には温まりマス♪。
しかし、この1kg600円ぐらいの徳用ウィンナー、結構イケるかも♪。
Oct 27, 2011
確認の意味ねぇ〜

ココは二度と触りたくなかったまるそうデス。気合充電しないと〜。
というわけで、アルファ156のドライブシャフトブーツ交換をする羽目になりました(ため息)。コレが嫌だったからわざわざ車両手配前に確認したのに、届いてみたらバッチリ裂けてたヨ・・・。
しかし、コレ以外にも、かなり、酷いな・・・。
部品取り2号にするかなぁ(遠い目)。
Oct 26, 2011
しゃけのあら汁

におい消しをどうするかが悩ましい気がするまるそうデス。こういうごった煮好き♪。
というわけで、某氏の残したシャケのアラを使ってアラ汁を作ってみました。をぉ、シャケ脂と味噌の甘味がこの上ないマッチング♪。
骨だらけなので思い切ってかき込む食べ方ができないのが残念〜。
さーって、コレ食べて今日も頑張りますよぉ〜。
Oct 24, 2011
アルファロメオ156 ワンオフ斜め出しマフラー!

凹みはワンオフ空力処理って言い張ってみるまるそうデス。あとはアライメントかな。
というわけで、前回のアルチャレで壁まで行ってしまったTS号をちょいと手当てしてみました。
とりあえず、凹んだところを押し出して、コンパウンドをかけて、洗ってみたのですが、なんとなく、見れる状態になりました。いゃ、マフラーが斜め「下」出しになってるケド(汗)。
さすがにファンキーな排気効率になっているみたいで、ゲホゲホ言う事があるので、部品取り号から強奪することに。

ありがとう、部品取り号。今回に限らず非常に様々なパーツをご提供いただいております(ナムナム)。

目視で点検した範囲ではおおよそ問題がなさそうデスが、あとはアライメントに狂いが出てないかどうか、でしょうか(汗)。アライメント取って、テスト走行に行ってみて確認かなぁ。
そんなワケで、うちのTS号は、50m以上離れて見るようにして下さい(爆)。
Oct 23, 2011
へるすぃ?

健康に気を使いつつ甘味を堪能したまるそうデス。ISCVが疑わしい。
というわけで、アイドリング不調をディーラーに言ったらエアコンのON/OFFのせいだとワケのわからない回答をもらった某氏が差し入れを持ってきてくださいました♪。
食後の脂にこの一杯 & コカコーラZERO & シュークリーム & エクレア
いつもお心遣いありがとうございまーっす♪。 > 某氏。
合計5個のエクレアとシュークリームはワタクシのお腹に収まりました(爆)。
Oct 22, 2011
バナナでエネルギーチャージ!

最初に自分の食事がおろそかになるまるそうデス。今日はバタバタ。
といわけで、お昼ご飯にバナナを食べました♪。
だ、ダイエットしてるわけじゃないんだからネ!
ぬぉぅ、あとやらなきゃイカンのは何だ?!。
Oct 21, 2011
オンリーワンx4頂きました!

ビックマックをほおばれなかった幼少の頃を思い出すまるそうデス。今はなんなら一口で(マテ)。
というわけで、遅咲きにグランツーリスモに目覚めた某氏が差し入れを持ってきてくださいました♪。
ビックマックの包装に「Only One」とあるのですが、ソレが4個も並んでいるのはちょっと不思議な風景でした(笑)。大変おいしく頂きました♪。いつもお心遣いありがとうございまっす! > 某氏
で、せっかくグランツーリスモの面白さに目覚めたということなので、セットアップしてみました。

ステアリングコントローラーを
実はこのステアリングコントローラー、某氏からお借りしているモノだったりします。去年のアルチャレRd.1がモテギだったのですが、実車で走れない代わりにコレとGT4で練習しました。いゃ、コレのおかげででRd.1は勝てました♪。改めてありがとうございまっす♪ > 某氏。
あ、GT4も借りっぱなしだ > 某氏 < 改めてありがとうございます & ごめんなさい。
ともあれ、民宿まるそう、お泊りの際にはGT大会も可能デスよ♪。
事件は仙台ハイランドで起きた!

ハイランドへ通うようになって数年目の驚きだったまるそうデス。ヴぅぁかなぁ〜(汗)
というわけで、仙台ハイランドで行われたマイペースラップに黒FD君で出没してきました。
今回の目的は「RDMWサスペンション Type StreetSport for FD3S」のテストです♪。
これまで黒FD君にはコイツのプロトタイプ的足がついてました。吊るしから、アレコレそれと改変して良い感じになったので、ソレをベースに決定版を起こしたのですが・・・、アルファとかGTOとかアルファとか走らせるのが手一杯で、箱から出されることも無く眠っていたり、2年ぐらい(爆)。
アルファはちょっと落ち着いたし、GTOはミッションブローで封印中なので、やっとFD3Sを触ることに。とりあえず、昨日、新足に変更してみたので、早速テストです♪。
そんな本日の仙台ハイランド マイペースラップ・・・、ワタクシを含めて4台デスか(遠い目)。
いゃ、テストにはすごく良いヨ、確かに平日ダヨ、ソレでも、少なすぎでしょぉ〜(涙)と慟哭したときに事件はおきました!
なんと、遊園地のジェットコースターから歓声が聞こえてくるではないデスか!!。
いゃ、遊園地から歓声が聞こえてくるのは当たり前とと思われるかもしれませんが、なんと言ってもココは仙台ハイランド!。土日でも大した歓声が聞こえてこないのが当たり前なのデス!(爆)。
あまりの驚愕の事態に、本日一緒に走られていた某氏にすがりつくと、
なるほど、中学?高校?との連携だったのか。遊園地のほうも営業頑張ってるんだなぁ(遠い目)。
そんな、歓声が上がるとビビる仙台ハイランド、来年きちんとオープンしてくれるように、皆様も今年のうちから走りに行きましょう!
え、足のテストはどうだったかって?。気合入れすぎて空回りでした(爆)。